おすすめ生活商品 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【節電】エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・三菱)

皆さんこんにちは!がす子です!

今回はエアコンの室外機カバー(アルマックス社製とアイリスプラザの製品)を比較レビューし紹介します。


≪即納≫ ★鉄よりサビに強いアルミ製★ アルミ 室外機カバー 900×380×730mm 木目調 雪対策 雨対策 直射日光対策 アルミエアコンカバー おしゃれ 木目模様 ベランダ 日よけ エクステリア 室外機ラック 錆びにくい 軽い 簡単 KB-90 【あす楽】【土日出荷OK】


電気代30%値上げの衝撃!室外機カバー設置へ


電気代が高騰している現在、2023年の6月からは私の管轄の東京電力も30%の値上げを国要求しているとのことで、
とにかく電気代を節電しなければと躍起になっています。30%って異常ですよ!(;;)

電気代と言えば多くを占めるのがやはりエアコンで、今回、そんなエアコンを節電すべく、室外機カバーに着目してみました。
特に6月から電気代が値上げされる場合は、その後、すぐに季節が夏となり、値上げ後すぐにエアコンの使用頻度は上がると思います。

実際に電力の値上げが始まり、電気代の請求額にびっくりしてからでは遅いので、我が家では冬のこの季節(記事作成2023年2月)から室外機カバーの設備を整えていこうと思います。




室外機が熱くなり過ぎないように室外機カバーを

まずは室外機カバーというものがどういうものか、簡単に説明します。
室外機カバーとは大きく分けると4種類ほどありまして、

①雪国や梅雨の時期などエアコンを使用しない時に保護のための室外機カバー
②エアコン使用時に雨、雪などから上部のみを保護、また、直射日光を反射する簡易的なもの
③エアコン使用時に雨、雪などから全体を保護、また、直射日光を反射する簡易的なもの
④エアコン使用時に雨、雪などから全体を保護、また、直射日光を反射する金属製のもの

①未使用時に室外機を保護するもの簡易的 ②室外機を使用しながら保護、暑さ対策するもの上部のみ簡易的
③室外機を使用しながら保護、暑さ対策するもの簡易的 ④室外機を使用しながら保護、暑さ対策するものガッシリ系


と、このように分類できます。

今回、私が購入したものは「④室外機を使用しながら保護、暑さ対策するものガッシリ系」です。

理由は



見た目です!


家の外観を見たときに節電も大事ですが、アルミのシート状の安いものより、

デザインも良くしっかり金属で作られたもので保護、節電していたほうが気分も良く運気も上がりそうじゃないですか?


更に見た目だけではなく、アルミのシートは直射日光と雨風ですぐボロボロになる為、毎年買い替えの可能性があり、トータルコスト的にどうなのかな?と言った点もアルミシートの室外機カバーのデメリットとして考えてました。


実際に我が家の室外機を見ていきましょう

我が家の室外機は20畳用のエアコン「ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP」というものが一台

ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP用の室外機カバー アイリスプラザ 外観ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP用の室外機カバー アイリスプラザ 製品番号

ダイキンのエアコン10畳用の室外機「ダイキン室外機 R32 機種AR36RCS」が1台

ダイキン室外機 R32 機種AR36RCS用の室外機カバー アイリスプラザ 外観


そしてもう一台パナソニックエアコンの「室外機 R32 機種CU-F287C」となります。
パナソニック室外機 R32 機種CU-F287C 外観パナソニック室外機 R32 機種CU-F287C 品番

20畳用のエアコン室外機用にアルマックスの大型サイズを購入!

まず、ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPがサイズが大きく一般的なサイズが入らないと思ったので、「アルマックス 大型サイズ 室外機カバー ダークブラウン」を購入しました。

【節電】ダイキンエアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較


ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPに合う大型サイズ アルマックス

ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPに合う大型サイズ アルマックス

(1,000円OFFクーポンあり) 鉄や木よりアルミ製 室外機カバー(大型タイプ) 930×380×860mm 木目調 錆びに強い 雪対策 直射日光対策 雨対策 おしゃれ 室外機 大きい 特大 エアコンカバー ベランダ 雨 雪 日よけ 軽い DIY 室外機ラック KB-93 【あす楽】【土日出荷OK】

こちら幅が930mmとほかの室外機カバーメーカーにはないジャンボサイズと通常サイズの中間サイズなので、ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPに合います。(※私は結局違うものにしましたが、サイズはこちらが適正です)

【節電】エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・パナソニック) 説明書 【節電】エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・パナソニック) ルーパー説明書  【節電】エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・パナソニック)部品
アルミでできているのでとても軽く、組立も20分ほどで完成!

ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPに大型サイズ アルマックス室外機カバーを付けました。



こちらが実際に取り付けた画像ですが、高さが860mmもあるので、室外機の上の空間が大きく開いています。
性能的に良いと思うのですが、とても大きく少し不格好な感じがしました。

パナソニック室外機 R32 機種CU-F287C 品番にアルマックス大型を付けてみました!

パナソニックのパナソニック室外機 R32 機種CU-F287Cに付けるとその大きさがよくわかると思います。

少しこの不格好が嫌でしたが、なによりも
ダークブラウンでも木目調というのが個人的にあまり好みではなかったのです。

これは完全な好みの話でガーデニングなどを楽しんだり、北米風の家で木目調のホワイトのデザインなどはとても合うと思いますし、単体であれば格好良いとも思います。ただ、我が家ではダークブラウンの無地のモールに合わせたく、無地のダークブラウンが希望でしたが、サイズ的にアルマックス社製の物しか会わなかったので、仕方なく購入しました。
※この大型サイズがアルマックス社製しか扱っていない(記事作成時2023年2月)


アイリスプラザ製の無地のダークブラウン室外機カバーを購入

そこで、どうせ何個か買うの予定だったので、サイズはダメ元で通常サイズのアイリスプラザ製の無地のダークブラウンアルミ室外機カバーを購入大型の室外機にハマらないか試してみました。

届いたのものがこちら
アイリスプラザ製のアルミ室外機カバーの説明書アイリスプラザ製のアルミ室外機カバーの部品 
柄は思った通りの無地でとても格好良いです!理想的な感じ!
アイリスプラザ製のアルミ室外機カバーのルーパーの拡大図エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・パナソニック) (高さの比較)
アルマックス社製の高さ860mmの大型室外機カバーとアイリスプラザの高さ73mmの比較画像です。幅や奥行きはそこまで変わりませんが、高さがやはり大きく変わります。これを家の前に置くと結構な迫力です。
アイリスプラザの室外機カバーダークブラウン

アイリスプラザの室外機カバーダークブラウン


エアコン室外機カバー アルミ製 室外機カバー エアコン 室外機 日よけ 室外機カバー 夏 梅雨 エアコン 室外機 カバー 室外機カバー アルミ 目隠し 雪避け 雪よけ 通気性 防雨 防雪 庭 ガーデン ダークブラウン グレー 【D】【割振り(茶)】


なのでこじんまりと目立たなくさせたいので、ダイキンエアコン20畳用のダイキン室外機 R32 機種AR63RCPにアイリスプラザの通常サイズの室外機カバーを付けてみます。

ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP用にアイリスプラザの通常サイズの室外機カバーを試す正面
外観はこんな感じです。サイズ感はぴったりで見た目は良いです。無地のダークブラウンもモールと合っていて見た目はこっちのほうが好みです。正面のルーパー部分(奥行き)は大型サイズも同じ奥行きなので、問題なさそうです。
直射日光を屋根で防いでくれると良いです。


ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP用にアイリスプラザの通常サイズの室外機カバーを試す側面
側面はどちらもギリギリです。側面を覆っているわけではないので、機能的には問題なさそうです。
ダイキン室外機 R32 機種AR63RCP用にアイリスプラザの通常サイズの室外機カバーを試す斜め


このいつも私を悩ませる見た目問題から、通常サイズを使用することにしました。(^^)
写真はありませんが、ダイキンのエアコン10畳用の室外機「ダイキン室外機 R32 機種AR36RCS」にはもちろん適正サイズとして合いますので、ご検討の方はご安心ください。

エアコン室外機用カバーを付けてみました!アルマックス社製とアイリスプラザの比較(ダイキン・パナソニック) R32 機種CU-F287C)
パナソニック室外機 R32 機種CU-F287Cにアイリスプラザの通常サイズの室外機カバーを付けるとこんな感じです。

室外機カバー アルマックス社製とアイリスプラザ製品の比較 ダイキンAR63RCP-パナソニック
アイリスプラザの室外機カバーダークブラウン

アイリスプラザの室外機カバーダークブラウン


エアコン室外機カバー アルミ製 室外機カバー エアコン 室外機 日よけ 室外機カバー 夏 梅雨 エアコン 室外機 カバー 室外機カバー アルミ 目隠し 雪避け 雪よけ 通気性 防雨 防雪 庭 ガーデン ダークブラウン グレー 【D】【割振り(茶)】

今回は大型サイズとの比較となりましたので、アルマックス社製の木目調ダークブラウンが好きな方にはアルマックス社製のs通常サイズを購入すると良いかと思います。
アルマックス社 通常サイズ 室外機カバー

アルマックス社 通常サイズ 室外機カバー

(さらに500円OFF) 室外機カバー \レビュー1,000件突破/ 鉄や木よりアルミ製 900×380×730mm 木目調 雨対策 雪対策 直射日光対策 アルミ エアコンカバー おしゃれ ベランダ エクステリア マンション 室外機ラック 楽天総合1位 KB-90 【あす楽】【土日出荷OK】

最後に見た目も良く節電にも一役買ってくれるアルミ製の室外機カバー!まだ設置したばかりで効果は測定できませんが、1万円程度の室外機カバー、アルミシートと違い壊れることはなかなかありませんので、1年で1000円でも安くなれば利回り10%のお得な商品だと思います。

一度,設置すれば特になにもすることもないので、ある意味資産としても良いのではないでしょうか?

電気代は合算なので細かい比較はできませんが、また効果が分かりましたら、ご報告させていただきます。
なにか質問がありましたら、室外機カバーの素人ですがお気軽にどうぞ!(^^)

【工事無し!】 『 リアル人工芝 』を砂利の上に置いただけ。お手入れ、施工要らずで簡単設置モダンデコ人工芝のレビュー

 こんにちは!がす子です!(^^)

今回は、 家の前に『リアル人工芝』を敷いてみましたので、
紹介します。

リアル人工芝を購入して業者に施工してもらったのではなく、
庭の砂利の上に、防草シートも引かず、
杭も打たず、ただ「リアル人工芝」を置いたのみ
です。


人工芝と天然芝で迷っている方や、わが家のように家が砂利のみで、
なにか殺風景でもの足りないかたに、なにか参考になればうれしいです。





砂利のみで殺風景な庭に芝生を敷いてみたかった…

最初に、我が家の家のまわりや、庭は砂利のみでとても殺風景でした。
ずっと、芝生に憧れていましたが、そんな話を友人や親にすると、
手入れが大変だから、やめたほうが良いとの話でした。

特に友人宅は実際に天然芝を敷いており、芝の水やりから芝刈り、雑草の処理など、
かなりの手間があることが分かりました。

そんなこんなで家を建ててから数年、庭は砂利のみで過ごしていました。
ちなみに、砂利は歩くと音がするので、防犯上も良く、
さらに、しっかりと敷き詰めているので、太陽光が砂利下まで入らず、
雑草が生えてくることもほとんどありません。
もちろん、お手入れなんてこともありません。

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工前画像 
▲実際の我が家の砂利の部分です。
プランターや植物を置いてみてはいますが、
やはり殺風景でなんとなく、寂しいです。

見た目の殺風景以外に関しては、砂利はとても優秀でした。



人工芝が頭がよぎるも「人工」ってヤダなと思っていました


そこで、私も人工芝はどうだろうかな~と頭をよぎりましたが、
当時の私の感覚では、「人工芝」=「モロ作り物」=「見た目がダサい」ので、

もし芝生を引くなら絶対天然芝!

と決めていました。

一応、ここで、天然芝と人工芝の比較表見てみましょう!

天然芝 人工芝
コスト(1㎡) 1,000~3,000円 2,000~6,000円
メンテナンス 除草・散水・肥料・養生・芝刈り 無し
耐用年数 メンテナンス次第 平均5年~10年
場所 日当たりの良い場所 どこでも可
日陰、コンクリート、土
※BBQなど火気厳禁
見た目 夏~冬で色、風合いが変わる 一年中同じ

このように、それぞれ天然芝、人工芝にはメリット・デメリットがあります。

天然芝は初期コストが安く始めることができますが、
メンテナンスに除草・散水・肥料・養生・芝刈りなど、
ランニングコストに時間も必要となります。

特に、夏になると週一で芝刈りが必要であったり、
私のような素人には難度が高く、大変です。

人工芝は初期コストが天然芝の倍くらいあり、
高いですが、ほぼメンテナンスが不要なため、
最初に敷いて終わりのようです。

子供のいる私の日常ではこの天然芝のランニングコストや
特に、時間がかかる除草や芝刈りはなるべく避けたいところ
ただ、やはり美しさは天然芝にはかなわないというのが当時の私の思いでした。



人工芝を調べたら、とてもリアルだった!

そんなことで、芝を迷っていたところ、
カインズホームで人工芝が売られているのを見ました。

「本物みたいではないか…」と衝撃を受けました。

そう、今の人工芝は、昔の緑一色の硬いナイロンみたいな人工でなく、
より本物に近い「リアル人工芝」でした!








その、瞬間すべての迷いが吹っ切れて、
人工芝を選択することにしました。(^0^)

【ここまで変わるか!】リビングからの階段をロールスクリーンで塞いで寒さ・暑さ対策!

こんにちは!がす子です(^0^)

今年の暑さは本当に異常ですね〜!
室内でも熱中症の危険が高まりますので、エアコンをうまく利用しましょう!

さて、そんな暑さを乗り切るために、今回はずっと改善しようとしていたリビング階段の冷気を塞ぐ我が家の対策を紹介します!
その名も「リビング階段をロールスクリーンで仕切る作戦!」

この方法がうまくいけば、夏の冷房を逃がすことなく、暑さ対策もできるので、
今回の作戦はとても重要です。





リビング階段はとにかく暖まらない!

我が家を建てたときにオシャレと言うよりは設計上しかたなく、
リビングから階段が伸びる間取りになりました!

リビングの階段で暖気が逃げ、冷気がはいるのでとても寒いです! 
▲これだけの空間が開いているので、当たり前ですが、機密性はありません。

しかし、これとにかく暖気・寒気が逃げ、リビング全体がまったく暖まりません!(夏は冷えません)
それもそのはず、そもそも冷気は下に逃げ、暖気は上に逃げるので、
リビングからでる階段がちょうど煙突の役割を果たし、部屋を冷やしてくれるのです。

しかも階段レベルの隙間があると、ビュウビュウ風が吹いてきます。
なにか対策を練らなければ、エアコン代が恐ろしいことになると思い、
ここから、色々考え始めました…



最初はカーテンで考えていました

もともとロールスクリーンが良かったのですが、
当初は壁に穴を開けたくなかったので、カーテンを探していました。
つっぱり棒で横に開くカーテンは使いやすく、構造も理解できていたので、
これで寒さ・暑さ対策をしようと、とりあえずホームセンターに向かいました。

しかし、家の階段部分の天井の高さは「250cm」もあったので、
既製品のカーテンはホームセンターには売っておらず、
オーダーになるとの事、いざオーダーしようと価格をみると、
まあまあな価格でした…

これなら、デザインがかっこいいロールスクリーンをオーダーしたほうが良いと思い、
壁に穴を開けるのを覚悟してオーダーを決めました。

タチカワブラインド」「ニチベイ」「トーソー」のメーカーでどこにしようか迷っていたのですが、
250cmの長さに対応しているのが「タチカワブラインド」だったので、そこに決めました!

タチカワブラインド ロールスクリーン「ラルク」」と言う商品で、とても生地が綺麗です。

※コメントで色品番等のご質問をいただきましたので、
今回の我が家で設置した詳細を記載します。
メーカー名 タチカワブラインド
ロールスクリーン ラルク(LARC)
スクリーン生地 エブリ プレーン
ニベア(RS-6202)
取り付けタイプ 天付け
操作方式 プルコード式
家の実寸幅(家の階段通路の幅) 83cm
仕立て幅(発注したサイズ) 82cm
家の実寸高さ(家の床から天井まで) 250cm
仕立て高さ(発注したサイズ) 246cm
(※実際は遊び分があるので床まで届きます。)



タチカワブラインド ロールスクリーン「ラルク」エブリウォッシャブル生地 
▲少し粗めの生地に惚れました^^

ちなみにタチカワブラインドとは…
立川ブラインド工業株式会社で東証2部上場のブラインド業界最大手の会社です。
インテリアブラインドの「タチカワブラインド 『シルキー』」のヒットが有名です。



ロールスクリーンが届いたので、付けてみます!

とりあえず、ロールスクリーンが届いたので付けてみます!旦那が(私は写真撮影^^)
主人に頼むと凝り性が始まります。

【※重要】最初に下地を探しましょう
まず、釘、ネジを取り付ける部分の天井に「下地」があるかを探してみてください。
下地とは壁や天井の内部に釘、ネジが刺さる地の事です。

下地がない部分に釘、ネジを打つとスカスカで抜けてしまいます。

職人さんは壁をコンコンたたくことで発見できますが、
素人の方は「下地探し」を利用して下地を探してください。
簡単に下地を見つけることができます。

針で下地を探すタイプ
・壁に針で目立たない穴をあけます。
・壁に穴を開けますが、確実に下地を探せます。
センサーで下地を探すタイプ
・壁に穴をあけません。
・壁に穴をあけませんが、センサー感度が不安定な場合も

下地を発見して取り付け位置がきまったら、下記のように進めていきましょう。

素人がリビング階段にロールスクリーンを取り付けます
▲まずは、定規で測ってマスキングテープで金具を取り付ける位置を決めているようです。


▲壁に粘着が残らない「マスキングテープ

寒さ対策のロールスクリーンのブラケットの位置を仮決めしました 
▲そしてマスキングテープで金具を固定して、木ねじで仮止め。

リビング階段のロールスクリーンの金具を左右に取り付けました 
▲左右の位置も決まり取り付けました!
ちなみに左右の位置は端から「金具の中心」が「5cm」になるように取り付けています。

金具がこんな感じで付きました!ロールスクリーンを素人が付ける 
▲マスキングテープを外しこんな感じでつきます。
後は、ロールスクリーン本体をカチッと付けるだけの簡単作業です!
ロールスクリーンが難しそうなのが理由でカーテンを選ぶ方、
こんな簡単な作業なので、ぜひ検討してみてください。



そして「リビング階段をロールスクリーンで仕切る作戦!」終了…

そして、カチッとはめるとこうなります。

寒さ対策で素人がロールスクリーンを付けてみました 
▲とにかく簡単でした!作業時間も30分ぐらいで終了^^

そして下ろしてみます!
ぐるぐるぐるぐる

ロールスクリーンでリビングの冷気を仕切る 
▲ぐるぐるぐるぐる

素人がリビング階段にロールスクリーンを付ける 
▲完成!綺麗!壁みたい!
カーテンのようにゆがむことが無いので、フラットで綺麗です。



さてロールスクリーンで室温はどうなったのか?

さあロールスクリーンを取り付けて寒さはどうなったのかの言いますと、
本当にビックリで下げた瞬間から暖まります。

エアコンで言うと、取り付ける前は28度に設定しても寒かったのに対して、
今は、20度で快適に過ごせています@0@;

やはりあれだけの空間が開いていると相当な暖気を逃がして、
相当な冷気を取り込んでいたことを実感させられます。

ロールスクリーンなら見た目も綺麗だし、収納状態も小さくで
効果は歴然!かなりおすすめ寒さ対策だと思います^^

夏はまだデータが取れていないのですが、これだけ部屋が
暖かくなった事を考えれば、説明の必要はないでしょう笑

※ぴったりにオーダーしてもかならず、左右の隙間はできますが効果は十分です。
※また今回のロールスクリーンのコードは「プルコード式」です。
「チェーン式」は階段の通り道にチェーンが垂れ下がっていると邪魔だと思いますし、
チェーン式のほうが左右の隙間が多くなることから、あまりおすすめはしません。



壁に穴を開けずに突っ張り棒でロールスクリーンを設置する方法もありますが…

どうしても壁に穴を開けたくない方や下地がなくネジを打てない方に
突っ張り棒でロールスクリーンを設置する「ロールスクリーン用テンションバー」なる商品もありますが、
テンションバーを付ける部分が木枠かタイルしかできないなど制約が多く、
壁紙では付けることはできないとの事で、私はしっかりりと設置してしまいました。



(ハジメはとりあえずテンションバーでやってみようかなと思ったのですが、
250cmの長いものを不安定なテンションバーに任せられないので、安全を優先)

結局、夏で熱くなっても冷房の機器を良くするためにまたこの
ロールスクリーンを使うと思いますので、使う頻度は多いと思います。




庭のアスファルト補修には『マイルドパッチ』が最適!ひび割れ、穴を個人で補修!グラインダーとダイヤモンドカッターで切断手直し!

こんにちは!がす子です(^o^)

最近は新型コロナウィルスの影響で、
外出を自粛し、極力自宅にいます。

やはり、家に閉じこもるとつまらないので最近は放置していた庭の手入れをしています。

垣根の手入れや草むしりなど色々やっているのですが、そのなかでもずっと面倒くさいから放置していたアスファルトの補修にやっと手を付けました!(夫に頼みました笑)

アスファルトの補修は個人レベルでやるには情報が少なかったので、今回記事にしてみました!

素人の補修なので完璧ではない部分が多いと思いますが、アスファルトを直したい方の参考になればと思います。



アスファルトを補修するきっかけ

【実験】 プロジェクターをテレビ代わりにしたらリビングがプラネタリウムに

こんにちは!がす子です!

今回は、家にある40インチの液晶テレビを思い切って「プロジェクター」にしてみました!はっきりいって実験レベルですがその記事を姉妹サイトで更新しましたので、興味ある方ご覧ください!(^^)

プロジェクターをテレビ代わりにしたらリビングがプラネタリウムに【実験】プロジェクターをテレビ代わりにしたらリビングがプラネタリウムに


テレビ代わりになるか試していましたが結局、いろいろ遊んでしまいプロジェクター定番のプラネタリウムへ
しかしながらとっても面白かったので、テレビ代わりじゃなくても趣味用のプロジェクターでも良いですね!
ポータブルなので、遊び方がアイデア次第です。

今回の記事は一人で書いていましたが、友人など集まったらもっと面白いアイデアが出てきそうです。

Googleのクロームキャストとも相性抜群!
ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク