キッチン雑貨 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【栓付き桶 オススメ】 洗い物をイッキに時短 『 joseph joseph ( ジョゼフジョゼフ ) ウォッシュ&ドレイン』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は超おすすめ!栓が付いた洗い桶
joseph joseph(ジョゼフジョゼフ) ウォッシュ&ドレイン」について紹介します。






食器用の洗い桶なんでもいいと思っていませんか?

紹介するウォッシュ&ドレインに出会うまでは
私はいままで洗い桶ならなんでも良いと思っていました。

はじめに使っていたのは100円均一で売っていた四角い洗い桶。

プラスチック製なのでお湯ですぐに変形したし、
淵の部分は掃除しにくいしといった具合でした。

だけどよく考えてみたら毎日使うキッチン用品って、
使い心地とお手入れのしやすさはけっこう重要なポイントだと言えます。

何か良い洗い桶プリーズ!と懇願しながらネットサーフィンでみつけたのが
joseph joseph ウォッシュ&ドレイン」です。





洗い桶にゴミ受けと栓が付いている

こちらの「ウォッシュ&ドレイン」の大きな特徴は
洗い桶にゴミ受けと栓が付いていることです。

もう完全な一目惚れで、そうよっ私はこんな洗い桶が欲しかったの!
とすぐに購入ボタンを押しました。

そして待つこと数日後、いよいよ待望のご対面~~。
って、あれwww何だかすごく大きいぞ。

急いでサイズを確認してみると、37.5 x 24.5 x 20 cm。

おもったより一回り大きかった。(゜∀。)



購入したのは「ウォッシュ&ドレインプラス」で、
従来の栓とゴミ受けが付いたものに更に洗い終わったら水切りまでできる便利なものです。

横幅は仕方がないにしても高さが確実に日本のシンクからはみ出ます。
そして一人暮らし用の小さいシンクだと入るかどうかも怪しいのでご注意ください。

まぁ我が家のシンクにはなんとか収まり、
そこは使いごこちで勝負よね!と鼻息荒く使ってみたのでした。

シンクのサイズが収まるようでしたら、プラスのほうが絶対にオススメです!

ウォッシュ&ドレインプラス



使い心地は最高だった

洗う、水を流す、乾かすという作業をスムーズにこなすために1つにまとめたところ、
いままで洗い桶の水を流すときにシンクのあちこちに付いていたゴミも、
洗い桶の中に付いているゴミ受けで綺麗に収まります。



食器を綺麗に流したらそのまま取り外し可能ラックに入れて
桶に戻しておけば場所も取らないしめちゃくちゃ使い心地よかったです。

みんな春に洗い桶を買い換えて、2018年春のキッチンライフをエンジョイしましょう!

















【口コミで話題】 見た目もカラフルで栄養たっぷりベジヌードルサラダ用 『ベジヌードルカッター』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

いや~最近、花粉症が酷いんですが、特に夜寝る前に鼻づまりがひどくなって、
寝るときには両方の鼻が詰まってしまいます!(;;)

あんまりひどいので、昨日、耳鼻科に行って薬をもらったのですが、
最近の花粉症の薬はすごいですね!朝に錠剤を1錠と、点鼻薬をひと吹きで、
もう、一日ほとんど症状がでないですね~!

昔は花粉症の薬をもらっても全然、効果がなかったのですが、
現代の医療は素晴らしいです!

さてさて、私の花粉事情はさておき、
今回は最近なにかと口コミで話題のヌードルサラダ!
これをを作るための!スパイロの「ベジヌードルカッター」 について紹介します。





まるで鉛筆削り!まさかの野菜をヌードル(麺状)に !

こちらの「ベジヌードルカッター」を見かけたのはと友達の家でのこと。



その日は遊びに行った友達でランチをごちそうになったのですが、
ヌードルサラダが出て一見するとパスタのようなのに、
食べてみると野菜でほんとうにビックリしました。

友達に聞くと野菜用のえんぴつ削りのようなもので、
使い方も削るだけなので簡単よ、というのでこれは良いと思い、
早速わたしも使ってみました。



ほんとうに使い方簡単

今回わたしが購入したのはスパイロの「ベジヌードルカッター」という商品です。

カップの上部にブレードを取り付けてその上に野菜をセットして、
机に置いて回す使い方です。



太目スパイラルカッター・細目スパイラルカッター・すりおろしブレード の
3種類のブレードが付いています。

机に置いて使うぶん、回しやすいですし均一の厚さに野菜をカットできるし、
何よりもシャリシャリとブレードを回すだけなので簡単です。 



麺だけ、ベジヌードルに!お料理のバリエーションも広がりそう

使い心地は硬い野菜はそれなりに力はいりますが、
きゅうりやズッキーニなんかはあまり力を入れずともできました。(^O^)

さっそくヌードルサラダでお腹を満たして、ほかにどんなレシピがあるかを検索してみると、
やっぱりパスタや麺のかわりに、ベジヌードルを使い、
味付けはそのままお料理というパターンが多いです。

また小さなお子さんがご家庭でも野菜を細かくできるので重宝されているとか。
ベジヌードルカッター」で野菜を細かく切れば量も沢山食べられますし、
野菜をしっかり食べて健康に過ごしてみてはいかがでしょうか。 (^^)








【完全な無駄遣い!】 ル・クルーゼの鍋蓋のツマミを樹脂からステンレスに変えてみました!

こんにちは!がす子です!(^^) 

今回は、我が家で使用している鋳物ホーローお鍋!
定番お鍋の「ル・クルーゼ」22cmの鍋蓋つまみを
樹脂のツマミからステンレスに交換してみました!






こやつが我が家のル・クルーゼです!

じゃじゃじゃじゃーん

無駄遣いです笑 ル・クルーゼお鍋の蓋ツマミをステンレスに交換してみました!

こやつが、我が家で大活躍している鋳物ホーロー鍋の
ル・クルーゼ」22cmです!

水色かエメラルドグリーンのようなカラーです!

見ての通り、ツマミが樹脂でできております!



日本のル・クルーゼはだいたい樹脂だそうで、
ただ、輸入物はステンレスのツマミなんですよね~!

ちょっとそれに憧れて、ステンレスのツマミを購入してみました!



ステンレスでお鍋の雰囲気がガラっと変わりました!

こちらが「ステンレスのつまみ」です!

樹脂からステンに交換 ル・クルーゼお鍋の蓋ツマミをステンレスに交換してみました!

サイズは L サイズで直径約5cm ほどです!

つまみを外しました ル・クルーゼお鍋の蓋ツマミをステンレスに交換してみました!

ツマミの裏側はマイナスドライバーのネジになっていますので、
くるっと回せば簡単に外れます!

そして同じように「ステンレスのつまみ」に交換して、
取り付けてみます!

交換後 ル・クルーゼお鍋の蓋ツマミをステンレスに交換してみました!

テッテレー!
どうですか?
なんかちょっと高級感でましたよね!笑

つまみアップ ル・クルーゼお鍋の蓋ツマミをステンレスに交換してみました!

見えにくいですけど、「ル・クルーゼ」のロゴがしっかりと入っています!

LE CREUSET



まだ、新品ですがステンなので小傷が付いてくると味が出てきます!
鋳物ホーロー鍋自体も味がでてきますので、
使えば使うほど、愛着がわいてきますね!(^^)

ちなみに現行で販売しているのより、型落ちのツマミですので、
形が微妙に違います!





ステンレスに交換するメリットは??

さて、さて、調子に乗って「ステンレスのつまみ」に交換しましたが、
いったいどのようなメリットがあるのでしょうか?







実はメリットは特にありません。
逆に言えば、ステンレスになることで熱くなるデメリットがあります泣!

耐熱温度も 250℃ と樹脂もステンレスも変わりません。
むしろ、樹脂のツマミは熱くなりません!

まあ、なんとなくおしゃれ~ってことがメリットですかね!(^^;)

ということで、無駄遣いをしたがす子でした!
でも、おしゃれになってより料理が楽しくできるようになったので、
無駄ではないかもしれません。(^0^)ほほほ













【センサー式ソープディスペンサー】アメリカの『simplehuman(シンプルヒューマン)センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036』

こんにちは!
がす子です(^0^)

今回、洗剤を容器に手を触れずに使用でき、
清潔で、安心なセンサー型のソープディスペンサー
※ソープ(洗剤)ディスペンス(与える)サー(もの)

Simplehuman センサーソープディスペンサー」を紹介します(^^)




洗剤容器を綺麗なものに変えようと思っていたところ…

今までは、キュキュットの食器洗い用洗剤を使用していたのですが、
詰め替えを何回も何回もしていたので、水垢等の劣化でだいぶ傷んできてしまいました。

せっかくだったので、洗剤のもともとの容器ではなく、
綺麗なソープディスペンサーを購入しようかな~っと思っていろいろ調べていました。


そして、上の商品がまず、第一候補にあがりました!
白で綺麗で上品で良いな~っと思っていたところ、


このアンブラのソープディスペンサーを発見!
面白い形のものがあるなと思っていたら、この商品はセンサーなんですよね!

ここで、センサー式のソープディスペンサーがあることを知りました(^^)
センサー式ですと、ハンドソープや食器洗いでも手が汚れていることが、
多いのですが、ポンプに手を触れることなく、洗剤を手に取ることができ、
ポンプも清潔でとても良いなと思いました。

我が家では今回、食器洗い用として購入しましたが、
お子様のいる家庭では、手洗い用としてもかなりオススメできるものだと思います。

そのなかにアメリカの「シンプルヒューマン」のソープディスペンサーがありました。



シンプルヒューマンのゴミ箱を我が家でも使用していて、良かったので、
これに決めました。
一応、レビューも一通り目を通りして、このセンサー式のソープディスペンサーは
防水では無いものが、ほとんどで水に濡れて壊れたなどと言う
ものが結構ありました。

なぜ、電池が濡れるかというと電池の入り口が下からというものが多いからですが、
こちらのシンプルヒューマンのものは電池を上から入れるタイプの為、
壊れにくいとのことでした。

こんな感じで、単純なディスペンサーからセンサー式の
ソープディスペンサーに変更し、購入しました。




早速、一番安かった楽天市場で購入!!(^0^)

決めたら早いがす子で、早速注文しました。
もともとアメリカの商品で高価なのですが、
楽天の下記のショップでかなり安く販売していました。

【特価処分】simplehuman センサーソープディスペンサー 222ml ブ...
【送料無料】simplehuman センサーソープディスペンサー 222ml ホ...
※ブログ記事作成当時の価格

アマゾンですと少し高めだったので、今回は楽天市場で購入しました。
simplehuman センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036



サイズ、素材どんなスペックなの?


品番 ST1036(ブラッシュドニッケル) ST1037(ホワイト)
素材 ABS樹脂、スチール、ゴム
サイズ 69×130×173
容量 222ml
電源 単4アルカリ乾電池×4(別売)
デザイン アメリカSimplehuman社
輸入元 株式会社マキノトレーディング




シンプルヒューマンの推奨洗剤リスト


動作上問題の無いことを確認されている洗剤のリストを載せておきます。
2014年7月現在

推奨洗剤リスト
ハンドソープ 食器用洗剤 まな板洗浄用
ミューズ ファミリーピュア ジョイ
キレイキレイ 泡のちから
ナイーブ ジャストアイ
メディッシュ キュキュット
薬用ハンドソープH ファミリーフレッシュ

泡のタイプの洗剤は泡になりませんが洗浄力に問題はありません。




パッケージ画像|いろんなバージョンの写真を載せておきます!

パッケージから説明書、配置画像まで写真を載せておきますので、
購入を検討されている方、ぜひ参考にしてみてください!


simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 パッケージ箱横

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 パッケージ箱表
 
simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 パッケージ箱裏
 
simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 パッケージ箱横
先にも書きましたが、こちらのソープディスペンサーは防水では無いので、
浴室での使用はできませんので、ご注意ください。

また、単四電池4本が別途必要となります。

こちらのパッケージにも記載されています。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 パッケージ箱上部 
このパッケージ箱には複数年の保証が英文にて記載されていますが、
国内のでの保証は1年となります。
ご了承ください。とのことが書かれています。

製品画像

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 横画像 
ニッケルでとても高級感のある素材色です。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 操作ボタン画像
暗くてわかり辛いですが、洗剤噴射口のの裏に+-のパワースイッチがあります。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 上部画像
頭の丸い点は電源ランプで、電源を入れたときに光ります。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 下部分のサイズ・長さ
底のサイズですが、幅約60×約80です。
置くスペースの参考にしてみてください。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 単四電池入れ
 
防水では無いとのことですが、電池の入り口には
しっかりとゴムがついていて、水、洗剤が入りにくくなっています。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 電池入れ画像
アルカリ電池を推奨していますが、
とりあえず、家にあったマンガン電池を使用しています。
特に問題はありませんが、レビューの中には
充電池で洗剤の勢いが無いとか動作がしないとかありましたので、
アルカリ電池を推奨します。

 simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 内部画像

 simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 洗剤口のゴム蓋
洗剤口の蓋です。
ゴムでできています。


 simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 内部画像 電池・洗剤口
洗剤投入口と電池の位置が近いので、
洗剤を入れる際は電池側へ漏れてしまうことに注意しましょう。

 simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 +-スイッチ画像
電池を入れて+を押すことで、電源が入ります。
洗剤の量をこのスイッチで調節できます。

 simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 噴射口画像 
裏のセンサーです。
洗剤噴射口はゴムになっており、洗剤を噴射したあとは、
しっかりと閉まります。

これが、ほかのセンサー式ソープディスペンサーと比べて評価の高いところです。
液垂れがしないとのことで、評判が良いです。



キッチンシンクへの配置画像

実際に置いてみるとこのような感じになります。
海外の厨房っぽい雰囲気に憧れているので、

ニッケル色を選びましたが、ホワイトも優しく綺麗でいいかもしれません。

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 キッチンシンクに配置した画像 

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 洗剤噴射 

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 シンクに配置した画像 

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 洗剤容器配置 


シンプルヒューマンセンサーソープディスペンサー取扱い説明書

取扱説明書の写真を載せておきますね!

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 取扱説明書3 
simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 取扱説明書1

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 取扱説明書2  

simplehuman(シンプルヒューマン) センサーソープディスペンサー 222ml ブラッシュドニッケル ST1036 取扱説明書4 

以上、シンプルヒューマンのセンサー式ソープディスペンサーの紹介となります。
ほかにもなにか気になることがあったら気軽にコメントください(^^)








【おすすめペーパーホルダー】UCHIFIT(ウチフィット) キッチンペーパーハンガー(画像多数) UFS3 AUXオークス株式会社

こんにちは!がす子です!(^^)
花粉が酷い季節になりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

なかなか何処へ行っても花粉が飛散して辛いので、地元でのんびりしようかな~
なんて考えているがす子でございます。

さてさて、今回は久々にキッチン用品のご紹介をさせていただきます。
先日、テレビで紹介されていた話題のキッチンペーパーホルダー
その名も「ウチフィット キッチンペーパーハンガー」です。





今まではカインズホームのキッチンペーパーホルダーを使用

この「UCHIFIT(ウチフィット) キッチンペーパーハンガー」を購入するまではカインズのキッチンペーパーホルダーを使用していました。


カインズホーム キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー画像01
▲食器棚の底板にホルダーを挟んで使用するタイプのものです。

カインズホーム キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー画像02



カインズのタイプから買い換えた理由

見た目も鉄のシルバーで、シンプルで良かったのですが、
今回、紹介します「ウチフィット キッチンペーパーハンガー」をテレビで見た際に、
カインズのタイプは丸ごとキッチンペーパーが外に出ていますが、
ウチフィットのペーパーハンガーはシンプルで綺麗な曲線のカバーが
前面に出ていてとてもオシャレでした。



あと、決定的だったのは、カインズのタイプのものは
ペーパーを取る際に、両手を使わなければならなかったのですが、
このウチフィットのキッチンペーパーハンガーは、
片手で紙を取ることが出来ます。

これは手が汚れたり、塞がりやすい調理場では、
とても重要なことで、ストレスかなり少なくなります。

私は見た目のデザインを重視して商品を選んでしまいますが、
これに関しては、実際に使用してみて機能の重要性を感じています。



機能もデザインも良いですが、お値段が高いです!

さて、ベタ褒めをしましたが、どんな商品にもメリット、デメリットは存在します。

そしてこちらの商品のデメリットは何と言っても「価格」です。

とても高いです。(^^;)

こちら税抜3,500円!税込3,780円です!(※消費税8%)
さあ、悩みどころです!

私も悩みました笑

そして、私の私へのプレゼンは、
「確実に便利になり、確実に使用する、そして見た目も美しくなる」
を理由に購入しました。

これは、良く使用するキッチンペーパーが片手で取れるようになり、
確実に便利になり、

他のキッチン雑貨と違い、購入してレギュラーポジションを確実に取れる。
購入したら必ず使用するということです。

良く便利になると思って購入して、すぐ棚の奥にしまわれてしまう、
ベンチの商品が皆様のおうちにもたくさんあるんじゃないでしょうか?

こちらのウチフィット キッチンハンガーは違います。
設置したらほぼ毎日使用します。

なので、迷っている方、背中押します!購入してしまいましょう笑(^m^)



オークス ウチフィット キッチンハンガー開封から設置までの写真


ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー外箱表面画像
▲外箱です。我が家はシルバーの製品が多いので、シルバーを購入しました。
赤は一見かっこよいのですが、ハンガーが目立ってしまいますので、
ひっそりサポートすると言う意味では白か、シルバーを個人的にオススメします。
キッチンではキッチンペーパーが主役ではなく、脇役と言う意味です。

赤(レッド) 白(ホワイト) 銀(シルバー)



ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー外箱裏面画像01
▲外箱の裏面です。
こんな感じで使えますよ~って感じです。


ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー外箱裏面画像02
▲引っ掛ける部分は何度も洗って剥がせる両面テープを使用します。
もし仮に弱い場合のために、ビスも2本ついています。
我が家の棚には両面テープだけで十分な設置となっています。
このおかげで取り付けがとても簡単で尚且つ、食器棚も傷つけません。(^^)

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー説明書画像
▲こちらは説明書です。


ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー詳細画像01
▲一枚ずつ確実に切れる独自の形状のペーパー口

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー詳細画像02
▲両面テープ部分です。
特殊な両面テープで洗って繰り返し使用することができます。
これで食器棚に傷を付ける心配がありません。
ただ、設置が弱い場合は付属のビスで固定することになります。
その時使用する穴が両サイドに空いています。
かなり両面テープの力が強いので、
私の体感ではよほどのことが無い限り、ビスを使用することはないと思います。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー詳細画像03
▲ロールの回転を止める役割をする部分です。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビューロゴの刻印画像
▲右上に刻印されているウチフィットのロゴです。
ちなみに扉を閉めた状態ですとこのロゴは見えません。
つまり普段はこのロゴは扉に隠れて見えないようになります。

ちなみに素材は鋼板です。
塗装もアクリル樹脂焼付塗装をしていますので、
傷には強いと思います。
感覚的に言えば、シルバーの素材を使っているような、
塗装では無いようなしっかりとした塗装をしてあります。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー設置画像01
▲食器棚の扉を空けた状態です。
底板の厚さは25mm以下で、ペーパーが入るホルダー部分は120mm奥に行きますので、
その分だけ空間が空いていれば設置できます。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー設置画像02
▲扉を閉めた状態です、
ロゴは隠れます。
とれも綺麗に美しい曲面です。
ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー設置画像03
▲左側から見ると白い樹脂の側板が見えますので、
個人的には左よりに設置すると隠れてよいと思います。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビュー設置画像05
▲正面です。

ウチフィット キッチンペーパーハンガーホルダー レビューマグネット取り付け画像
▲鋼板で出来ていますので、マグネットが付けられます。
メモやレシピ、キッチンタイマーなど自由な使い方も出来ます。
細かく考えられていますね!

以上、がす子のおすすめする「UCHIFIT(ウチフィット) キッチンペーパーハンガー」でした。(^^)










ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク