うんちく 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【お湯が出ない!】水道管が凍結して給湯器からお湯が出なくなってしまった場合の対処方法

こんにちは!がす子です(^^)

今年の冬はわりと暖かいなぁと思っていましたが、
突然の寒波で急にお湯が出なくなってしまって困った方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんなときどのように対処したら良いかをご紹介します。





凍結してお湯が出なくなってしまったら・・・

早くお湯を!お湯を~!!
と急ぎたい気持ちは分かりますが、
基本的には、給湯器の電源を「切」にし、
気温が上がり自然に凍結が直るのを待つしかありません。 (^^;)

どうしても急いでいる場合、
ドライヤーの温風を水道管にあてたり、ぬるま湯で温める方法もありますが、
急激な温度変化で配管が破裂してしまったり、保温材に水が染みてさらに
凍結しやすい状況を作ってしまう等のリスクがありますので、オススメはできません。

間違ってもいきなり熱湯を水道管に掛けないでください(@o@;)

・・・なので、時間はかかりますが、凍結してしまった場合、
給湯器のスイッチを切って、自然解凍するまで、気長に待ちましょう。



毎日、解凍するまで待てません!

でも、どうしても朝お湯が必要だし、毎日とけるまで待っている時間はない!
という方もいらっしゃいますよね。とういうかほとんどの方が待てませんよね!

そこで重要なのは、「凍結予防」です!!

凍ってしまった場合は自然解凍しか方法が無いので、
そもそも凍結しないよう工夫をしましょう。(^o^)/



凍結してお湯が出なくなる前に!!凍結予防!


対策1 給湯器本体の凍結を防ぐ 

給湯器の凍結予防運転のために、電源プラグは抜かずに、
お風呂の浴槽のお湯を残しておきましょう。

目安としては循環金具(自動湯張や追焚の時にお湯が出るところ)より
5cm上まで残します。

この状態にすることで最近の給湯器なら、気温が下がると自動運転し、
給湯器本体が凍結しないような構造になっています。

その為、夜中や早朝に給湯器が勝手に動いて音がするので、
故障かと心配する人もいますが、凍結予防の運転をしているので、ご安心ください。



対策2 配管の凍結も防ぐ

給湯器本体が凍結していなくても、特に厳しい冷え込みにより
配管が凍ってしまうとお湯は出ません。

寒波対策には次の方法が有効です。

☆配管を保温材で保護する 配管に保温材をかぶせます。
(寒冷地なら電気ヒーターで凍結を予防します。)



難しい場合は、おそらく有料ですが販売店に頼むことをおすすめします。
保温材でなく、タオルや毛布等の布で代用することもありますが、
濡れてしまうと布自体が凍ってしまうので、布を巻いたらビニールテープ等でカバーします。

また、水道管に巻きつける凍結予防のヒーターも販売されています。
このような商品で対策をしておくことも良いでしょう。





☆給湯栓から水を出しておく
対策1と並行して行い、給湯器本体だけでなく、給湯・給水配管等の凍結も防ぎます。

① 給湯リモコンをOFFにし、ガス栓を閉じます。(電源プラグは抜かないでください)
② 給湯栓から少し水を出した状態にしておきます。(30分後に一旦流水量が安定していることを確認してください)
 

簡単に言うと、給湯器のスイッチを切って、
水を出し続けると言ったところです!

流れている川は凍らない原理です!

※もちろん水を出した状態が続くので、その分水道代はかかります。

やる場合はほそーく水を出し続けましょう!


☆水抜きをする 長期不在にする場合は給湯器の水抜きをしておきます。
給湯器に水が残っていると、その水が凍結して、
お湯が出なくなります。

なので、給湯器の水抜きを行うと良いでしょう。

水抜き方法は、だいたい次のような流れのことが多いようですが、
機種によって方法が異なるので、ご自宅の給湯器の取扱い説明書をよく読んで行ってください。

参考までに、家の給湯器では簡単にこのような流れで水抜きをします。

①給水元栓・ガス栓を閉める
②浴槽の水を排水する
③追焚ボタンを押す
④全ての給湯栓を全開にし、水抜栓をあける
⑤電源プラグを抜く




解凍は自然に!対策は予防が一番!

以上のように、水道管・給湯器が凍結してお湯が出ない場合の対処方法は、

凍結した場合は自然解凍を待ちましょう。
そして、そもそも凍結しないように、凍結予防をしておきましょう。

それでは皆さん寒い冬を乗り越えていきましょう!(^^)







【気になる】 結局 IH や EV の電磁波はカラダに悪いのか?

メーカー別 据置IHクッキングヒーター一覧 (据え置きIH IHコンロ IHテーブル IHヒーター)
パナソニック IHクッキングヒーター一覧 
パナソニック Panasonic
日立 IHクッキングヒーター一覧
日立 HITACHI
三菱 IHクッキングヒーター一覧
三菱 MITSUBISHI
メーカー別 ビルトインIHクッキングヒーター一覧
パナソニック IHクッキングヒーター一覧 
パナソニック Panasonic
日立 IHクッキングヒーター一覧
日立 HITACHI
三菱 IHクッキングヒーター一覧
三菱 MITSUBISHI

こんにちは!がす子です!(^^)
今回は『結局 IH や EV の電磁波はカラダに悪いのか?』について調べてみました。




IHクッキングヒーターやEV車の電磁波は体に悪いと言うけれども…?
電磁波が体に悪いと言われるようになって久しくなります。

よく鉄塔なんかの近くでは体調を崩しやすくなるので
住むにはおすすめできないと言いますよね。

車のハイブリットやEV化の大きな波が押し寄せる近年、
この電磁波の噂は気になるところです!

ガスコンロも IHクッキングヒーターの登場で
火事の心配などが減り、お手入れも簡単になり、
便利になる一方で、同じく電磁波の問題はついて回ります。

今回はIHクッキングヒーターの電磁波は体に悪いのか、
どうなのかということを調べてみました。



電磁波は何故体に悪いのか?
電磁波は体に悪いというけれども、
私たちの生活に電気はあまりにも身近にありすぎて
なぜ体に悪いのかということがいまいち実感できないですよね。

成功哲学の名著ナポレオンヒルの「思考は現実化」するという
本にエネルギーについて分かりやすい説明があったのでそれを引用します。

引用

「1920年代にも最小粒子でさえも「物」ではなくて
「振動する何か」であるという証拠がで出始めていた。

そうなると空に輝く巨大な星も、浜辺の何千億という砂の中の小さい砂の粒も、
それを形作っているものは、ある種のエネルギーの振動ということになる。

また私たちには、エネルギーのさまざまな形は、
振動の周期(つまり周波数)が変わることによってその特徴である
形を宇宙と空間に発しているのだということもわかっている。

(中略)、1秒間に150万ヘルツあたりのものになると、
今度は熱と呼ばれるエネルギーとして、(中略)、
そしてより高い振動は光という名で呼ばれるものになる。」

この話は世に存在するものは全て原子から成り立ち人間の体も例外はなく、
思考をするときに発せられるエネルギー(脳波)でさえも
微細な電流が流れていると続き喋らなくても
相手と気持ちが通じ合えるのはどういう働きがあるのかは
発見されていないけれども、いずれその原理も発見される日もあるだろう。

と続きます。

身体に流れている電流を電磁波が乱れさせる!?

電磁波が体に悪いと言われているのは、
体に流れている微細な電流を乱れさせるのではないか、
その影響で体調が悪くなるのではないかと考えられるからです。

電磁波の体に与える影響についてはまだ体内の電波がどのように
流れているかが全て正確には把握できていないので、
まぁそういう常識があるからちょっと電磁波怖いよなということなんですね。(;;)

その2へ続く











メーカー別 ガステーブルコンロ一覧 (据え置きガスコンロ ガスレンジ ガステーブル)
リンナイ_ロゴ画像 
リンナイ Rinnai
ノーリツ_ハーマン_ロゴ画像 
ノーリツ(ハーマン) NORITZ (HARMAN)
パロマ_ロゴ画像 
パロマ Paloma
メーカー別 ビルトインガスコンロ一覧
リンナイ_ロゴ画像 
リンナイ Rinnai
ノーリツ_ハーマン_ロゴ画像 
ノーリツ(ハーマン) NORITZ (HARMAN)
パロマ_ロゴ画像 
パロマ Paloma

「おったまげたよ~ げたよ~ 」堀北真希さん ノーリツCM

こんにちは!がす子です!(^^)

最近、ご結婚されて話題の「堀北真希さん」のノーリツのCMが
ガスビルトインコンロ「スマートコンロ」と、「PROGRE(プログレ)」に搭載し ている
次世代グリル、「マルチグリル」の魅力を分かり易く紹介しています!

まあ、いつも新しいコンロの機能など説明するのが難しいのですが、
動画でみると分かり易くて良いですよね!

「おったまげたよ~ げたよ~ 」がなんか「オールウェイズ 三丁目の夕日」の堀北真希さんを思い出します笑
本人の歌が良かったな~笑

NORITZ 毎日、マルチグリル篇_30sec



こちらは「スマートコンロ」のCMです!
こちらも近未来感が分かり易く伝わります!

っていつ見てもスマートコンロはスゴイです!
さあ!高価なので購入って簡単にはいきませんが、
いつかはこんなカッコイイコンロにしてみたいです。(^^)

いつになるやら…

NORITZ TV-CM「おいしい呪文篇」30秒





【五徳!】「R.STYLE(リンナイスタイル)」公式キャラクター「ゴトーくん」のLINEスタンプ販売!

こんにちは~がす子です!(^^)

2015年5月25日にリンナイが運営する公式部品販売サイト「R.STYLE(リンナイスタイル)
公式キャラクター「ゴトーくん」のLINEクリエイターズスタンプをに発売したようです!

とってもかわいいので、チェックしてみはいかがでしょう?



この「ゴトーくん」はもちろん、ガスコンロの「五徳(ごとく)」に掛けているキャラクターで、
しっかり設定もあるそうです!

「R.STYLE(リンナイスタイル)」公式キャラクター「ゴトーくん」 


名前 ゴトーくん

性別 男の子

年齢 5才

出身 キッチン村

性格 食いしん坊でキレイ好き。

汚れたキッチンを見つけるとついつい掃除してしまうクセが。
汚れの落ちにくいゴトクは、自分の顔についた新品と交換してくれることも!

ちなみに、キッチンをキレイにするのはお母さんに美味しい料理をたくさん作ってほしいから。

好きなもの ご飯、お掃除グッズ、汚れたキッチン(やる気になるから!)
苦手なもの ふきこ星人(ぼしじん)、焦げ焦げ虫、お父さんのいびき
特技 汚れをキレイにすること、食べること(料理は勉強中!)
将来の夢 片付け上手なコックさん 口ぐせ 語尾が思わず「ゴトン」ってなっちゃう

「R.STYLE(リンナイスタイル)」公式キャラクター「ゴトーくん」のLINEクリエイターズスタンプ画像1
 「R.STYLE(リンナイスタイル)」公式キャラクター「ゴトーくん」のLINEクリエイターズスタンプ画像2 
「R.STYLE(リンナイスタイル)」公式キャラクター「ゴトーくん」のLINEクリエイターズスタンプ画像3 

【ドラクエの薬草】ツワブキの葉で腫れ物を吸出してみました

 こんにちは!がす子です(ーー)

今回はなんの情報でもありませんが、
「ツワブキ(別名:ヤマブキ、イシブキ)」の毒素吸出しをやってみたので
紹介します!ふーんぐらいの情報ですが…



母の知恵袋「ツワブキ」

先日、腕に腫れ物ができて、困っていたところ
たまたま庭に生えていた「ツワブキ」を見て子供のころに「ツワブキ」の葉で
毒素の吸出しを母に教わり、遊びながら治療をしていたことを思い出しました!

ツワブキの葉で毒素を吸出し 
懐かしいので、半信半疑でやり方を思い出しトライ!



やり方は簡単で「葉を炙って患部に当てるだけ」

吸出しの方法はとても簡単です!
まず、ツワブキの葉っぱを採ってきて
患部にちょうど良い大きさに千切ります!

ツワブキの葉っぱを適当な大きな千切ります。
▲葉はこんな感じです!なんかカエルみたいで可愛いです!

▲患部にちょうど良い大きさにちぎっておきます。

それをガスコンロであぶり、成分を染み出させるようにクシャクシャに揉みます。
ガスコンロでツワブキの葉を炙ります 
▲ガスコンロで炙ります。海苔を炙るような感じです。

解毒成分が出るようにグシャグシャニします
▲一通り、炙り終わったら新聞紙を丸めるようにぐしゃぐしゃにしましょう。

するとツワブキの葉はこんな感じになります。 
▲いままでの工程を終えるとこんな感じに仕上がります。

これで、準備は整いました。



いよいよ患部に貼らせていただきます!

今回の患部は、腕の腫れ物です。
正直、ニキビみたいなものだろうと思いますが、
とりあえず貼ってみます。

腕の腫れ物にツワブキの葉を 
▲ここの腕に

腕のニキビにツワブキの葉を貼りました。 
▲葉っぱの裏面を患部に当てます。
このとき絆創膏かなんかで固定してください。





一日経過してみて…

一日付けてみて、朝はずしてみると
このような感じになっていました。

ツワブキの葉を腫れ物に付けて一日経過 
▲薄くなっている様な、なっていない様な笑

まあ、多少良くなったようにも感じます。
が、私の自己治癒力もあるのでなんとも、とはいえ、
次の日にはほとんど腫れはなくなり、きれいに元通りになっていたので、
良くも悪くも直ってよかったです。

※ちなみに私は学者ではないのでやるには自己責任でお願いします笑

なんか休日にこんなドラゴンクエストみたいな薬草作りを体験して、
ちょっと充実した一日でした笑^^
ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク