2015年07月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ
月別アーカイブ  [ 2015年07月 ] 

≪ 前月 |  2015年07月  | 翌月 ≫

【野菜蒸し】小さくておしゃれな蒸し器! 『Russell Hobbs(ラッセルホブス) ミニスチーマー 7910JP』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はコンパクトでおしゃれな蒸し器!
Russell Hobbs(ラッセルホブス) ミニスチーマー 7910JP』について紹介します。

Russell Hobbs( ラッセルホブス )とはイギリスはイングランドの家電メーカーです!





旬の野菜は蒸し料理で食べよう!

夏野菜は色濃く水分とカリウムが多いのが特徴ですが、
体にこもった熱を取り除き、上がりがちな体温を整えます。

旬の野菜は一年で最も栄養価が高い時期ですから沢山摂ることをおすすめします。

さて次に、毎日食べる野菜はどんな調理法がよりメリットが大きいかについてですが、
生野菜で食べるメリットはビタミンCや酵素などを壊さず体に取り込めます。

また温野菜は火を通すことでたくさんの種類が摂れるし
体を冷やさいないので効率よく栄養が摂取で尚且つお腹の調子が良くなります。

野菜を食べるには旬の野菜を“蒸し”で食べるのが一番ということなんですね!

そこで、イチオシのキッチングッズはコンパクトでおしゃれな蒸し器!
ラッセルホブスの「ミニスチーマー 7910JP





2人分にちょうどいい

ミニスチーマーの主たる特徴は2人分の量の野菜ををミニマムに蒸してくれることなんです。

本体サイズは190×190×230mm(幅×奥行き×高さ)でB5用紙に収まる大きさです。

これなら机の上に置いても邪魔にならないしお湯を入れてダイヤルを
セットしつつ他の料理を作れますね。(´∀`)

1~2皿分の蒸し料理を作るのにちょうどいい大きさです。

また空焚き防止機能が付いておりますので、
ついうっかりが無いというのもすごく便利ではないでしょうか。



ゆで卵ができるエッグトレイ付き

さらに火の頃合が難しいゆで卵が作れるエッグトレイも付いています!

朝にお野菜とかソーセージとか卵をほり込んで加熱している間に朝の支度をサッと…
なんて連携プレーもできるんですよ。

ついでにヒーター部分はフッ素加工を施していて汚れに強いときたもんですから
朝に時間と勝負している一人暮らしの方なんかには
Russell Hobbs ミニスチーマー 7910JP」は凄くイイのでは、と個人的には思います。(^^)









【ペットをスタンドにできる】太陽で即座に充電できる!LED付 『WakaWakaのWaka Waka Power(ワカワカパワー)』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は太陽さえあれば即座に充電できる!
WakaWakaのWaka Waka Power(ワカワカパワー)』について紹介します。





モバイルバッテリーを持ち歩いてもいいけども

スマートフォンはゲームや音楽などを聴いていると電源の減りが早いのでモ
バイルバッテリーを持ち歩いているよというかたも多いですよね。(^O^)

最近ではUSBくらいのサイズの軽量バッテリーも増えてきましたから、
何本持ち歩いても大した荷物にはならなくなりました。

しかし、これからの暑い季節に是非使ってほしい製品がソーラーバッテリーの
Waka Waka Power(ワカワカパワー)です。

Waka Wakaはスワヒリ語で「明るく輝く」という意味で、開発コンセプトに
電気環境の無い地域に暮らす方でも電気を使えるようにする目的がありますので、
優れた発電効率のソーラーパネルを使用しています。



実用性のあるソーラーバッテリー

ワカワカパワーはスタンド付き・LEDランプ内蔵のソーラーバッテリーで、
約6~10時間の充電で、iphone5sの充電量0%が85%にまで回復する電力量があり、
本体重量約140gと非常に軽量で持ち運びやすいのが大きな特長になります。

スタンドにはペットボトルにはめ込める穴がついており、
Waka Waka Power(ワカワカパワー)」をセットすれば簡易スタンドライトになるという驚きの使い勝手です。(・∀・)

切実にこういう機能がついていれば野外にいるときにめっちゃ助かりますよね!



LEDライトで手元を明るく照らしてくれる

内蔵LED照明は強で24時間持続し、ライト弱で80時間持続します。

災害グッズとしても、日常的に使うソーラーバッテリーとしても汎用性は高いですし、
太陽にさえ照らしておけばどこでも充電できますから海外旅行時にも助かりますね。

なお、ワカワカプロジェクトによると1台販売される毎に南アフリカの電気がない
人々に1台プレゼントされるようで、かなりユニークなプログラムを持った企業だといえます。

使えるソーラーばっテリーを探している方は「ワカワカパワー」をおすすめしますよ!








【低価格】自宅でかんたん焙煎機!豆を自分で煎る! 『発明工房のコーヒー豆焙煎器・煎り上手』

こんにちは!がす子です(^o^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はコーヒー豆を自分で煎れる!
発明工房のコーヒー豆焙煎器・煎り上手』について紹介します。





コーヒー豆は飲む直前に煎ったほうが美味しい

コーヒーの美味しさは豆を入手して開封して加工してから
抽出するまでの時間に掛かっていて、スーパーであらかじめ挽いてある豆と、
専門店で飲んだコーヒーの味の違いはそこにあると言われています。

コーヒーミルについては各家庭に浸透しつつある昨今ですが、
焙煎機は高額のものも多いので遠い存在のように思いがち。

しかし家庭でカンタンに焙煎できるヤツがあった!

それが発明工房の「コーヒー豆焙煎器 煎り上手」です。



アルミ本体の窓から豆を入れて2~4分ガスコンロの上で左右に振れば完成です。ヽ(´▽`)/

こんな簡単な焙煎機があったのか!ってことで紹介していきます♪



窓付きで煎り具合を確認できる

本体はアルミ製の楕円筒型容器で、一度に5、6人分のコーヒー豆を煎ることができますよ。

片側に凹みのある独特の形状はコーヒー豆が容器内部で回転し、
満遍なくローストできるように傾斜をつけたそうです。

また、蓋部分には冷たい空気を入れる穴が付いており、
容器内で熱された蒸気は側面にある大きな穴から逃げる仕組みになってます。

焙煎に最適な220度をキープできるようになっています。

火に少しかかるくらいの距離で左右に振り続け、お好みの焙煎具合で
引き上げればOKですから、誰でもコーヒーを気軽に楽しめる良い品物だと思います。


お好みの煎り方でコーヒーを楽しもう

ローストの基本は、「浅煎り」「中煎り」「深煎り」で、
公式ホームページに煎り方の動画を紹介しています。

色々な煎り方を試してみて、是非ちょうど良い煎り方を探して見てくださいね!

また、本体重量は240gですから女性でも扱いやすい重さなのが良く、
先端の蓋を外せば内部の掃除もできますから、ローストしすぎて焦げてしまったときも安心ですね。

煎り上手」はシンプルな製品なので長く使って大切にしていきたいものです。O(^▽^)o








【品切注意!】スタイリッシュでオシャレな筒型扇風機 『アイリスオーヤマの上下ルーバータワーファン TFL-80』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は夏は扇風機派の皆さんに!
アイリスオーヤマの上下ルーバータワーファン TFL-80』について紹介します。





寒すぎるエアコン

お店に行くとかなり効いているのか寒すぎるエアコンの温度。

せめて自宅では節電を兼ねて扇風機を使いたいものです。

今回おすすめするのは上下二つのパーツを別々の風向に調節できる
アイリスオーヤマの「上下ルーバータワーファン TFL-80」を紹介します。



扇風機といえば風向があまり自由に調節できないところがネックでしたが、
上下ルーバータワーファンなら左右120度、上下とかなり広範囲に送風することができます。

また、上下別々の風向きにチェンジできるので
足元から顔まで届けたい場所に風を届けれますよ。



安定性のあるインナールーバーを採用

本体は、首振り時に内部のルーバーのみが動く
「インナールーバー構造」を採用しています。

加えて本体サイズは、182×196×881mm(幅×奥行き×高さ)で、
ベース部の直径は273mm。重量は約4.4kg。と高さはあっても
倒れにくい設計なのが良いですね。

運転モードは連続・リズム・おやすみとあり、
風量も強・中・弱(静音)となっています。

タイマーは0.5・1・2・4時間とかなり細かく設定できるため、
節電にはかなり助かるのではないでしょうか。



リモコン付きでどこでも操作できる

上下ルーバータワーファンには、4m離れた場所からでも操作できる
リモコン付きで調理中など手が離せれないときでもリモコン操作ができて便利です。

タワー型の扇風機は、場所を取らないしインテリアにも馴染みやすく
音も静かというメリットが挙げられるものの、扇風機よりパワーが弱いなどの
デメリットも挙げられますが消費電力がかなり少なくなるため助かるという声も多いです。

赤ちゃんが居るご家庭でも安心して使えるので、購入をご検討されているかたは
アイリスオーヤマの上下ルーバータワーファン TFL-80」で賢く涼を取ってみてはいかがでしょうか。








【きざむ・まぜる・する・くだく・泡立・こねる・おろす】フードカッターに迷ったらコレ! 『山本電気 フードプロセッサー MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット Glossy』

こんにちは!がす子です!(^m^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は一台あれば便利なフードカッター!
山本電気 フードプロセッサー MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット Glossy』について紹介します。





フードプロセッサーを選ぶなら

フードプロセッサーを選ぶ目安は「使い道とパワーと切れ味」ですが、
付属品が多いとなかには使わないパーツも出てくるため、
出来るだけ一台で使い道がある方が良いと考えると思います。

それに加えて使う人数さえ合えば購入して失敗したー!ということは無いのですが、
今日はそんな選ぶのが難しいフードプロセッサー界でも人気のあるフードカッター!
フードプロセッサー MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット Glossy」をご紹介していきます。



あの料理の鉄人道場六三郎が監修したフードプロセッサーで、
料理を日頃からしている主婦に支持を得ています。



汎用性が高い

まず、おすすめポイントはステンレス容器を使用していて軽く丈夫で使いやすいのです。
フードプロセッサーにありがちな容器がガラスのタイプは重かったり、
悪のが怖かったりで使うのがだんだんと億劫になるのですが、
ステンレス製だと軽いし手が滑って落ちても大丈夫なのが特に良いです。

また、きざむ・する・まぜる・くだく・あわだてる・こねる(ブレード)おろす(グレーター)の
作業を全て容器の中で出来ますから、回転速度をつまみ部分で調節しつつ
低速800回転から高速3000回転/分までを無段階調節可能。

自由に食材の下処理をしてくれます。




そしておしゃれ

コーヒー豆や氷、冷凍果物などの硬い食材までカットできますから
パワーはフードプロセッサーの中でもかなりあるほうだと言えます。

世界レベルの技術が活かされた高性能DCモーターを搭載しています。
DCモーターは直流で、近年は扇風機で有名ですね!

さらに、キッチンツールにありがちな見た目のダサさもこの マスターカットGlossyは考慮されて、
スッキリとしたデザインに、ビビットな色使いでかなり格好良いです。

色はレッド・ブラック・ホワイト・シルバーで、どんなキッチンでも映える色使いになります。

MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット Glossy」で調理をもっと便利にしましょう。







【自分ひとりだけ用のアラーム】周りに迷惑掛けずに起きることができる! 『イヤホン型目覚まし時計 安心君』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は周りに迷惑掛けずに起きることができる!
イヤホン型目覚まし時計 安心君』について紹介します。





こんな経験ありませんか?

アラームを掛けないといけない!けど周りに迷惑を掛けたくない!!
ってことなんて多々ありますよね!

マンション住まいの私は毎朝隣近所の目覚まし音に起こされ、
また自分も起きなければならないときはアラームセットしますから
付近住民を起こしてしまっているのではないかと思います。

また、せっかく寝かしつけた赤ちゃんに気づかれずに
起床したいときもあると思います。

そんなアラーム・チキンレースに終止符を打つため最近
購入してみた目覚ましが「イヤホン型目覚まし時計 安心君」です。



イヤホン一体型アラーム機

手のひらサイズのイヤホン一体型アラーム機なんですけど、
クリップが付いており、片耳にイヤホンのように付けて使用できるというものです。

イヤホンなので、他人に迷惑掛けずに目覚めることができます。

バスや電車の移動中の居眠りで乗り過ごすんではなかろうか…
という時に大変助かります。1分から1分刻みで最大9時間59分ですから、
長距離移動の目覚ましにも使えますし、朝にいつもより早く起きたいときなどにも使えますよ。



持ち運び便利でどこでも使える

またポケットに忍ばせておけるコンパクトさですから、仕事にも持っていけますし、
シンプルでどこへでも持っていけるデザインなのもポイントです。

仕事で時間を計りたいときなんかには持ってこいですね!

使用した感想は、クリップは耳たぶに挟むタイプなので人によっては痛いかなー、
と感じたのと音はわりと大きいので耳が聞こえにくいかたでも使えそうだなと思いました。

今までスマホの控えめアラームで起きていましたから、耳元で音がなるとビックリして
飛び起きます(^Д^)とにかく、誰も起こすことなく起きれるようになったので良い買い物しました (^^)




[ 2015/07/23 21:18 ] おすすめ生活商品 | TB(0) | CM(0)

【にわかコーヒー好きにオススメ】面倒なことは一切省いた簡単本格コーヒー 『Nespresso(ネスプレッソ)専用カプセル式コーヒーメーカー ラティシマプラス』

こんにちは!がす子です(^0^)
いつも閲覧ありがとうございます!

私はコーヒーが大好きで毎日4~5杯は飲んでいるのですが、
コーヒー豆やなんやには詳しくありません。

だからと言って、不味いコーヒーは分かるには分かるので、コーヒーについてそんな知識はないけど、
でも美味しいコーヒーは手軽に飲みたいと言う、私のようなにわかコーヒー好きにオススメ商品!

今回はとっても美味しいコーヒー、エスプレッソ、カプチーノなどが簡単に飲める!
Nespresso(ネスプレッソ)専用カプセル式コーヒーメーカー ラティシマプラス』について紹介します。





カプセルをはめて使う簡単さ

コーヒーメーカーの中で最近特に目立ってきたのが、リ
キッドカプセルをはめ込むタイプのコーヒーメーカーです。

たかがコーヒー、されどコーヒー。

こだわり始めたら道具や豆だけで結構お金を使いますよね。

定番のレギュラーコーヒーを飲み続けたいのではなく色々なコーヒーを
デイリーで楽しみたい方にはこういうカプセルだけ購入すれば
何とかなる製品が向いているのではないでしょうか。

そこでネスレの「Nespresso(ネスプレッソ)ラティシマプラス」をご紹介したいと思います。





後片付けが楽でいい

メニューはカプチーノ、カフェラッテ、ラテマッキャートとボタンひとつで簡単に楽しめます。

水タンクとミルクタンクに必要量入れてカプセルを入れてスタートするだけなんで、
洗い物も少なく片付けも楽ですし時間がないときもかなり助かりますね。

本体サイズ:W 16.5 cm x H 24 cm x L 30cmの家庭用のスッキリとした
大きさに素敵なデザインで家に置いておけばオシャレ度がアップします。

ミルクの温めや泡立てが自動で楽で良いのと、お店で飲むような
ちょっとリッチなコーヒーが日常で飲めるのがかなりポイント高いと思います。



ミルクタンクも愛嬌があっていい

メンテナンスで必要なのはミルクタンクのノズルやカップの清掃で、
これも手入れドリップのことを考えると愛嬌程度の手間だと感じます。

また、音についてですがちょっと大きめの音がしますから
マンションの方は使う時間帯に注意したほうが良さそうです。

カプセル1つで70円程度しますので、他社のリキッドと比べると
割高な印象ですが外で飲むことを考えるとかなりお得だと言えます。

ネスレの「ラティシマプラス」で美味しいエスプレッソを自宅で飲みましょう!








【ミル付】家庭用で本格コーヒー!豆挽きから 『オークセール siroca crossline 全自動コーヒーメーカー STC-401-BK』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

台風の影響で突然ゲリラ豪雨来たりと奮闘しております!
明日には、天気もはれるということです。

三連休はやっぱり晴れて欲しいですよね。

さあ、祝日の無い6月からひさびさの連休です。
そんな日は自宅でゆっくり本格コーヒーを…

と言う事で今回は自宅で気軽に本格コーヒーを楽しめる!
オークセール siroca crossline 全自動コーヒーメーカー STC-401-BK』について紹介します。





手頃なコーヒーマシーンがほしい!

コーヒーメーカーにはレギュラーやエスプレッソ専用など色々なものがありますが、
毎日飲むとしたらやはりレギュラーなのではないでしょうか。

そして欠かせないのは淹れたときの味ですね。今回ご紹介するのは、
ミル付きレギュラーマシーンでいつも挽きたてのコーヒーが飲める
「シロニカ全自動コーヒーメーカー」です。



本体部分にはミルを内蔵していて、水と豆をセットすれば
コーヒー豆を挽いてドリップしてくれるスグレモノなんですよ。



見た目もコンパクトで使いやすい

siroca crossline 全自動コーヒーメーカー」はサイズ(約):幅17.3×奥行22×高さ27cm。

コンパクトなサイズですから食卓に乗せても邪魔にならないところがポイントになります。

これなら、置き場所に困らないですし、朝にテーブルの上に
コーヒーメーカーがあると気分も引き締まりますね。

サーバーはガラスとステンレスから選べ好みに合わせて選べます。

冬だとステンレスのほうが保温は効きそうですね。

ガラスサーバーは内容量がひと目で判断出来るところが使い勝手が良さそうです。



メッシュフィルター付きで便利

コーヒーのフィルターはメッシュフィルターを採用していますから、
コーヒーの油分も抽出できます。

紙製のフィルターは油分を吸い取ってしまい、味わいとして角が立ちますが、
メッシュフィルターだと雑味が少なくまろやかになります。

コーヒーの苦味や本格的なコーヒーを飲みたい方にはおすすめですよ。

ホットコーヒーは最大4杯まで、マグカップは2杯、
アイスコーヒーは4杯まで入れることができます。

siroca 全自動コーヒーメーカー」で朝から美味しいコーヒーを飲んでみませんか?







【フローズンもできる】野菜の栄養をそのま低速ジューサー! 『SHARPヘルシオ ジュースプレッソ EJ-CF10A』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は野菜の栄養をそのまま摂りたいのなら!
SHARPヘルシオ ジュースプレッソ EJ-CF10A』について紹介します。





低速ジューサーのメリットは

最近話題になっている低速ジューサーは野菜の繊維と水分に分離してくれるもので、
野菜の栄養素を壊さずに摂れるメリットがあります。

高速回転のミキサーは摩擦熱で栄養や酵素が壊れてしまうというのだから
野菜ジュースを日頃の日課にしているかたにとってはできれば
揃えておきたい一品なのではないでしょうか。

そこで、今回は野菜ジュースをもっと美味しく飲みたいなという方に
おすすめな「SHARPヘルシオ ジュースプレッソ EJ-CF10A」をご紹介します。


▲画像はEJ-CP10B-W


繊維とジュースに分けてくれる

ヘルシオのジュースプレッソ」は毎分32回転の低速回転でフィルター
一体型スクリューが野菜や果物をゆっくり石臼を挽くように押しつぶします。

高速ジューサーのように空気の混入により酸化や分離が少なく
野菜本来の甘みや香りを感じやすく設計されているのです。

また低速ジューサーのほとんどは大型のものになりますから、
ジュースプレッソのように置き場所を取らないジューサーは魅力的ですよね!

本体サイズ(約):幅15.0×奥行19.4×高さ43.5cm



後片付けがかさばるので注意

本体、プッシャー、フタ、フィルター、スクリュー、タンク、ジュースカップ×2個(最大目盛り1.4L)、
ジュースキャップ、清掃用ブラシ、(メニュー集)とこれだけのパーツがあります。

後片付けの度に分解して洗うことを考えると
シンク周りが狭いと置き場所に困ると予め考えておくと良いでしょう。

低速ジューサーの良いところは、高速回転のものと比べ味がとっても
濃厚でまろやかになり、野菜本来の味が際立つことにあります。

栄養も壊れてないことも大切ですが、やはり野菜ジュースは
毎日飲むものなので美味しいと続けやすいのではないでしょうか。








【迷ったらコレ!】プロが選ぶ家庭用コーヒーグラインダー『Melitta(メリタ) VARIO-E(バリオ)』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はプロに選ばれるコーヒーグラインダー!
Melitta(メリタ) VARIO-E(バリオ)家庭用コーヒーグラインダー』について紹介します。






プロに選ばれる信頼のあるメーカー

コーヒーって奥が深いですよね。

( ̄∀ ̄)ひと手間加えるだけでコーヒーの味が全然違いますから
豆の焙煎や挽き方なんかのもこだわりを持つようになってしまった方も多いのではないでしょうか。

ご存知のようにコーヒーは淹れる前に豆を挽くとその豆の
ポテンシャルを最大限に引き出せますが、自宅用の手動ミルだと
豆の挽き具合がマチマチで一定じゃないのが難点です。

今回は極上のコーヒーを愛する方におすすめのコーヒーグラインダーをご紹介します♪
知る人ぞ知るメリッタの「VARIO-E」です。





コニカル式でコーヒー豆の風味を逃さない

コーヒーグラインダーで気になるところといえば耐久性と刃の切れ味ですが、
VARIO-Eは最高級の鋼を使用したコニカル形式のミル刃を使用しており、
摩擦熱を抑えますので豆の酸化を防ぎます。

コーヒーの風味を逃さないためにもミル選びには気をつけたいものです。

VARIO-Eなら安心してコーヒー豆が挽けますね。

また40段階の粉度を選べる調整ダイヤルがついており、
コーヒー豆に合った挽き方ができるところも大きなポイントになります。



豆を220gまで貯蔵できる

さらに豆は220gまで貯蔵できますので、
沢山豆を挽きたいときなどにとても便利なのが良いですね!

コーヒーを頻繁に飲む方は電動式ミルがあれば助かるのではないでしょうか。

本体サイズは(H×W×D):mm:350×120×160mmで、
本体重量:3.1kgなのでちょっと大きめですが置く場所が確保できるのなら、
揃えておいて損はないコーヒーグッズだと思います。

Melitta VARIO-E」で今日から極上のコーヒーを淹れてみませんかヽ(・∀・)ノ








【お子さんと一緒に】いろんなキャラクターの容器のアイスメーカー『タカラトミー フルキャラアイス』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

いやー暑い…暑い…暑すぎる…!

みなさん、熱中症には注意していくださいね!
クーラーはもったいなから節約なって言わずに、
適切に使用して対策してください(@@)




さて、今回はこの暑い季節に。
振ってカンタンにアイスができる!
タカラトミーのフルキャラアイス』について紹介します。



お、おらふ~



簡単に作れるアイスキット

子供の頃に自分の好きな味のアイスが作れたらいいだろうな~
なんて空想したことはありませんか?

アイスは自宅でもできるレシピが山のようにありますが、
火にかけながら鍋で混ぜて…と子供だけでするには難しいものです。

それに、作る側の大人だって種類ごとに手間が増えて大変ですから、
一日の勤めを終えて、なお気力を振り絞っての苦心惨憺たる晩御飯を作った後に
アイス作りする余力がありませんよね。(´ω`)

そんな毎日お疲れのお母さんにおすすめのアイスメーカーが「フルキャラアイス」です!





好きな材料でできる

フルキャラアイスの構造は、シェーカー内部に小さなアルミ容器がついています。

シェーカー内部には規定の量の塩と氷と水を入れ、
アルミ容器の方へは好きな材料を入れます。

あとは蓋をして、50秒~90秒無心で振るだけです。

塩と氷は氷点下にならなと凍らない性質があり、
またアルミは温度を伝えやすい材質のためアイスの材料がほどよく冷えて固まるんですね!

アイスを数種類作る際にはアルミ容器がキンキンに冷えていますから大人が手を貸すのが良いでしょう。



お子さんと一緒に楽しめる

アルミの内部には35cc、40cc、55ccとメモリがついています。

マックスで55ccといえばおたま一杯分ですからそんなに
アイスを大量生産できる代物ではないというのは確かです。

また1分半もシェイクしなければなりませんから、
それなりに人手と労力は覚悟しておいたほうが良さそうです。

ハーゲンダッツのミニカップが110ccですから、
その半分と考えるとちょっと少ないですよね。

でも、急なお客さんが来た時なんかにはすぐに「フルキャラアイス
美味しい手作りアイスが出せるし良いのではないでしょうか。








【猫背対策】 座るだけ!おしゃれな姿勢矯正座椅子『 MTGのボディメークシートスタイル』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は長時間座る人必見!
姿勢矯正座椅子 MTGのボディメークシートスタイル』について紹介します。





長時間椅子に座るとどうしても猫背になる

こんにちは!毎日暑いですね(~_~;)

こんな暑い日でも皆さん、お仕事中は
エアコンの効いた部屋にいらっしゃるんじゃないでしょうか?

エアコンって過ごしやすさは抜群なんですけど、
いつの間にか適温すぎて眠気がくるんですよね!

眠気がくるとお腹に血がたまりやすいポーズになるので、猫背になりがちにるのでは?
と私は常々思うのですが、たぶん本当のところはその逆で
猫背だから眠気が来やすいのではないかなと思います。

ハイ!

そんな猫背になりガチな皆さんにおすすめの製品をご紹介します!
その名もMTGのボディメークシートスタイルです。





骨盤を正しい位置に戻します

この「MTG ボディメークシートスタイル」は北欧ティストで
スタイリッシュなデザインが人目を引く骨盤ざぶとんです。

長年の猫背によって徐々に健康が阻害されるということは皆さんはご存知ですよね(・∀・)

私事なのですが、猫背の私の母も長年の猫背により
つい先日、腰椎ヘルニアになりました。
背骨の骨と骨の間に軟骨がピヨッと飛び出して神経をに刺さって痛くなるアレです。

母曰く、背筋を伸ばしていたら痛みが和らぐそうなので、
MTGのボディメークシートスタイルを購入してみました。

このMTGのボディメークシートスタイルは、同じような眉唾商品と違い、
カイロプラクティクを行うプロの専門医がこだわって作っているというところにあります。



すぐにヘタらない強度

カイロプラクターの手の形状を模した腰掛け部分には
骨盤に正しくフィットするように設計されていて
きちんとした姿勢を「自然と」できるようになっています。

耐荷重は120kgまでですので、ちょっとダイエットをしたいけど直ぐにヘタりそうで怖い。
というかたも安心して使えるようですよ。(´∀`*)

色によって材質が若干違いがあるようなので、
座り心地などは公式ページのお客様センターなどで問合わせてみても良いかもしれません!

母によると背筋がちゃんとなるのも確かだけど、
無理に伸ばさなくても自然な感じで座れて腰の痛みが和らぐそうです!

長時間椅子に座っているかたは是非「ボディメークシートスタイル」試してみてくださいね!






【コンパクトマッサージ器】椅子に置くだけ! 『DOCTOR AIR Dr Air (ドクターエア)3Dマッサージシート/ピロー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は椅子に置くだけ!
DOCTOR AIR Dr Air (ドクターエア)3Dマッサージシート/ピロー』について紹介します。





普通の椅子がマッサージチェアになる!

本格的なマッサージチェアって気持ちいいですよね!

家電量販店などの店頭販売されているやつに、あまりにも気持ちがいいので
よく眠り込んでしまっているおじさんがいますけども(^O^)
一度座れば、なるほど眠り込むのも仕方がない…ってなりますよね!

かといって本格的なマッサージチェアは周りの家具を押しのける威圧感と
目玉も飛び出る納得の価格で、もうたまにお店で座るだけで満足や~~。

ってなっていませんか?

今回はそんなマッサージチェア自宅にもほしいなっ!というかたにおすすめの製品です。
その名も「ドクターエア 3Dマッサージシート/ピロー」です。




女性でもカンタンに持ち運べます

本体サイズは本体のサイズは1,100(縦)×410(横)×40~125(厚み)mm。

重量は4.6kgなので、女性でもラクラク持ち運びができます。

これだけ軽量だと機能に不安があるかたもおられるかと思いますが、
内蔵されている「大きめのもみ玉」が動くので、
本格的なマッサージチェアと引けを取らない心地よさです。

使い方はお気に入りの椅子に付属ベルトで
マッサージシートを取り付けて揉み方を選択するだけです。

動きは、縦・横・振動ですから単一方向だけに
揉み玉が動くマッサージ機とは一線を画す仕様になっております。



取り外し可能なピローで体中マッサージできる

また付属のマッサージピローは首だけではなく、
足の裏、ふくらはぎと好きなところをマッサージできるので、
「ちょっと使いも」できるところが良いのではないでしょうか。

意外と多いのが「背中はいいんだけどね、
今日はたくさん歩いたから足が痛いの」というパターンの時でも使える便利さです。

また揉み玉はLEDランプが内蔵しており揉み玉の位置が把握しやすいので、
どこに当てれば心地いいのかとすぐに確認できる明快さがあります!

3Dマッサージピロー」で自宅で至福のひとときを過ごしてみませんか?








【首の凝りに】持ち運びに便利なヒーター付『OMRON(オムロン)ネックマッサージャー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は出張中でもマッサージできる!
OMRON(オムロン)ネックマッサージャー』について紹介します。





持ち運び便利なカバン付きマッサージャー

一日中デスクワークに立ち仕事と何かと体を酷使していると、
若い時には感じなかった体のコリや痛みを感じるようになります。

指圧のマッサージも通うほど時間もなければ余裕もない!
と愚痴をこぼしていませんか?(ーvー)

今回ご紹介するマッサージ器は持ち運び便利なオムロンの「ネックマッサージャー」です。



取手を両手に持って首にはめて使うタイプのマッサージ器になります。

首周りが特に痛いかたにぜひ使って欲しい洒落オツな製品です。



難しい操作一切なし

ネックマッサージャーの大きな特徴は、何といってもどこでも使える利便さにあります。

首にあてがいながら取っ手を持つだけという場所を取らないコンパクトさが光っています。

マッサージのスピードは、「速い」「遅い」の2段階の切り替えが可能で、
ボタンを押すと運転します。

また、15分経つと運転が停止する「オートパーワーオフ機能」という機能もありますから、
とても疲れている時なんかも寝ながらマッサージできます。

また本製品は枕状なので、ふくらはぎ、太もも、腰と
マッサージするヶ所もこだわらないのが良いところなのではないでしょうか。



温めながらコリをほぐします

なお、ネックマッサージャーはヒーター機能もついていますが、
手動で切れますので、今の季節はむしろ
固く絞った冷やしタオルを乗せて使うと気持ちよさそうですね(・∀・)

なんせシンプルな製品なので使い道はいろいろとありそうです。

本体サイズは:幅36.0×奥行17.8×高さ33.8cm質量:約1.18kgですので、
少し重いというかたもおられるようですが、
どこかに置きながら使う分にはお年寄りでも充分使えそうです。

ネックマッサージャー」で体中のコリをほぐしてみませんか?






【髪が絡みずらいクシ】頭皮に良い『コイズミ bijyouna(ビジョーナ) 音波振動磁気 エステブラシ』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

もう一週間も雨で憂鬱でございます…ハイ
みなさんも気分が晴れないとは思いますが、
止まない雨は無い、またまた一週間がんばっていきましょう^^

さてさて、今回は髪の毛を労わるヘアブラシ!
コイズミ bijyouna(ビジョーナ) 音波振動磁気 エステブラシ』について紹介します。





絡まりやすい髪に超音波ブラシ!

髪は女の命!ということで、普段から髪の毛のケアに
余念がないかたも多いのではないでしょうか。

かくいう私は結構ズボラなタイプでして、髪の毛の梳かし方も雑です。

ハイ(~_~;)

美容に関して詳しいお友達に髪の毛ができるだけ抜けない梳かし方を
レクチャーしてもらいましたが、めんどくさくっていつも通りガシガシ梳いてしまいます。

で、最近気がついたんですが明らかに数年前より髪の量が減っている!!
これはまずいぞ…。

ということで髪が抜けてしまっている原因を自分なりに探ってみたところ、
どうも髪の毛の梳かし方が怪しいぞ、と思い至った次第です。



静電気を除去してサラツヤキープ

それで、本題なんですが、私のようなズボラ女でも上手に髪の毛が梳かせる
良いブラシがないかと探してみたところ、bijyounaから「音波振動磁気エステブラシ
(リセットブラシ)なるものが発売されていることを知りました。



強力磁気パワー1000ガウス、音波振動6000回転/分以上。

なんて何だかすごい振動しているぞっ!(;゚Д゚)てことぐらいしか分かりませんが、
振動を与えてこんがらがった髪の毛をマイルドに解くものらしいです。

さらに、静電気まで逃しやすい設計になっているので
髪の毛梳いてる最中にバチッとこないのも良いですね。



クッション性があるので頭皮にもやさしい

ブラシの根元のクッションは柔らかい素材を使用しているため、
髪の毛が多く深めにブラッシングするかたでも、
頭皮への当たりは柔らかなのが良いと思います。(^-^)

本体サイズは約86(W)×55(D)×253(H)mmで、
亀の子ブラシの大きやつくらいですが髪の毛が長い女性には
必須アイテムになること間違いないでしょう!

bijyounaの「音波振動磁気エステブラシ」(リセットブラシ)で綺麗な髪の毛をキープしましょう♪








【メイク中の鏡の見にくさを解決】LEDとズームで綺麗に『KOIZUMI(小泉成器)拡大鏡 ビジョーナ』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はメイク中の見えにくさを解決する!
KOIZUMI(小泉成器)拡大鏡 ビジョーナ』について紹介します。





メイク中の困ったことと言えば

メイク中の困り事といえば手元がよく見えないことではないでしょうか。

いつも朝早いうちから動き出さなくてはいけない現代人女性にとっては、
朝の身支度の時間にどれだけスピーディに綺麗なメイクができるかが
一日のコンディションに関わってきます(^ω^)

気合を入れて出発したのに、出先の化粧室で化粧の塗り残しなんて見つけた日には
それだけでやる気が削がれるというものです。

そんなメイク中の困り事を、「手元を7倍に拡大してくれる鏡」で解決してみませんか?
KOIZUMI拡大鏡 bijyouna」は、暗い部屋でも明るく映るLED付きの便利な鏡なんです。



鏡のふちのライトが肌を均一にてらしくてくれますので、
暗い部屋でも明るく映して使いやすいのが大きな特長の賢い鏡なんですよo(^▽^)o



鏡を変えるのが正解!

朝の眠たい時間に、ボーっとしている頭をシャンとさせてメイクをするのは無理というもの。

それならばできるだけ見やすい状況の下でメイクしたほうがいいんじゃないか…。

と私は思うのです。この鏡の良いところは、鏡径Φ11.5cmの
「等倍/7倍」の両面鏡というだけではなく、スタンド設計の手鏡というところにあります。

こういうかゆいところに手が届く系の商品にありがちな見た目のチープさがないのも、
bijyounaの拡大鏡をおすすめしたい理由です。



手元が見えにくいとついうっかりと…

手元が見えにくいとうっかりと、厚化粧になったりしますよね。

私も今まで自然光+普通のチープ鏡でメイクをしていたところ、
ファンデーションの減りが尋常じゃなかったですし、
友達に塗り過ぎを指摘されるまでは「これでOKでしょ。」なんて思っていたんです。

それで鏡を変えてみて納得しました。

透明度の高いガラスを使用しているため、映りがいいんですね!
いま手元に有る鏡の映りがイマイチだな~などと思っている方は
KOIZUMI(小泉成器)拡大鏡 ビジョーナ」の拡大鏡を一度試してみてはいかがでしょうか。






【硬くなったバターに】冷蔵庫で石のようになバターも楽楽! 『株式会社コジットのバターピーラーナイフ』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は冷蔵庫で石のように硬くなったバターも滑らかに取れる!
コジット バターピーラーナイフ バターをかるーく削れるんです』について紹介します。





冷蔵庫で硬くなったバターも楽らく

冷蔵庫にしばらく入れているバターって本当に取りにくいですよね。

これから暑くなるからしばらく常温で放置しておけば少し柔らかくなるけども、
忙しい朝なんてそうも言ってはいられないですよね!(~_~;)

そんな毎日を忙しく過ごしている方におすすめのバターナイフが
コジットから発売されている「コジット バターピーラーナイフ」です。





見た目は普通のバターナイフのようですが、
先端に孫の手のように角度がついていて、穴があいています。

硬くなったバターを削って穴から押し出す仕組みになっています。



フォーク状のギザ刃でバターを柔らかく削り摂る

押し出されたバターはカール状に丸くなり、バターピーラーナイフの
平たい面でバターをすくってパンに塗れるのがとても便利です。

ホテルで出されているカットバターのようにパンの上でバターが溶ける時間が
長いわけではないので、忙しい現代人の食卓にはピッタリの1本なのではないでしょうか。

また、バターはパンについつい塗りすぎてしまい、結構なカロリーになるものですが、
バターピーラーナイフでバターを塗ると塗る量が把握しやすいので良いですね!



バターも溶けやすく便利

冷蔵庫で一旦冷やすとガンコに固まってしまうバターをカットして使う商品は
多く見かけますが、どれも“最初にかかるひと手間”がネックでした。

バターピーラーナイフ バターをかるーく削れるんです」はバターをいつもの保存容器に入れたら
「すぐに使える」のでかなりお手軽です。バターを削り取る刃先も丸いので
小さなお子様がいるご家庭でも使えるところもかなりポイントが高いと思います。ヽ(´▽`)/

冷蔵庫で硬くなったバターをカンタンに使いやすくしてみませんか?








【お弁当に】レンジで簡単に薄焼き卵!『AKEBONO/曙産業 ezegg(イージーエッグ) レンジでうすやきたまご』

こんにちは!がす子です(^0^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は難しい薄焼き卵もレンチンでカンタンに!
AKEBONO/曙産業 ezegg(イージーエッグ) レンジでうすやきたまご』について紹介します。





ちょっと難しい薄焼き卵

薄焼き卵があるのと料理の出来栄えはかなり違ってきます。

冷やし中華は錦糸卵が無いと何かしまらないし、
ちらし寿司やおにぎりにオムライス…と、ここぞという時に必要です。

しかし、薄焼き卵って失敗せずに作るのが難しいですよね。

私もオムライスが好きで結構作るのですが何度か作らないと上手に作れません(´ω`)

そこで、使っていただきたいのが「 AKEBONO/曙産業 レンジでうすやきたまご」です。



名前のとおりレンジでチンするだけで薄焼き卵が失敗せずに作れる製品です。



使い方は実にシンプル

セット内容は、卵液を入れるトレー、
その上に卵液を伸ばす中蓋に、中蓋を抑える外蓋です。

使いたかは、まず卵液を流し入れる白色のトレーに水を入れてレンチン。

本体を温めて熱を均一に通しやすくします。

その後に水を捨ててキッチンペーパーに油を含ませてまんべんなく油を塗ります。

そこへ卵を大さじ3杯流し込み中蓋で抑え、外蓋で重しをしてからレンジでチン☆
たったこれだけの作業で厚さが均一な完璧な薄焼き卵が作れます。



手入れも楽チン

セットは内蓋・中蓋・外蓋だけなのでフライパンを洗う手間とほぼ変わりなく便利です。

材質:ポリプロピレン(耐熱温度120℃/耐冷温度-20℃)ですから、
食器洗い機も使えますよ。

もちろん、薄焼き卵だけではなくクレープ液でも上手に作れますから、
お子様のおやつタイムにも大活躍しそうですねヽ(´▽`)/

ちょっと薄焼き卵は作るのが苦手だなーという方に使って欲しい
レンジでうすやきたまご」で料理を楽にしてみてはいかがでしょうか?








ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク