2016年06月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ
月別アーカイブ  [ 2016年06月 ] 

≪ 前月 |  2016年06月  | 翌月 ≫

【家庭用ビニルプール】電動ポンプ付『FIELDOOR すべり台付き キッズスライダープール (アシカちゃんシャワー付!) 』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今年は「史上最も暑い年になる」とNASAの学者が発表しました…
ひえぇええ!事実まだ六月にもかかわらず昨日は32度と記録していました^^;

エルニーニョ現象だのなんだの難しいことはわかりませんが、
そんな暑い年には子供たちが大喜びするビニールプール!
FIELDOOR すべり台付き キッズスライダープール (アシカちゃんシャワー付!)
について紹介します。





可愛らしい見た目のちょっと変わったプール

子供たちの夏には欠かせないプール!
誰しも子供の頃に庭のビニールプールで遊んだ記憶があるのではないでしょうか。

お座りできるようになってから小学生2年生くらいまで楽しめますので、
常備アイテムとして揃えている家庭も多いのです。

最近の家庭用ビニールプール事情は少しデザインが変わったものや
遊具が付いたものが増えてきました。

今回ご紹介するFIELDOORのすべり台付き キッズスライダープール も
アシカちゃんのシャワーと滑り台が付いた
とっても可愛らしい人気のビニールプールなんですよ!





滑り台の着地点にはクッションがあり◎

輸入製品で心配なのは子供たちが使用するにあたっての安全性ですね。

FIELDOORのキッズスライダープールは、本体プールに滑り台と
アシカちゃんの噴水が付いているアトラクション型のプールで、
滑り台と本体プールにはヒモで固定できますのでずれたり倒れたりすることはありません。

また、滑り台の着地点には丸いクッションがありますので、
勢いよく滑り台を滑っても地面にお尻が擦れるということもありません。

プールの大きさは2mにもなるビックサイズですから
小さなお子さん数人でも楽しく遊べるところが良いのではないでしょうか。

サイズが大きくなるので電動の空気入れと一緒に購入することをおすすめしますよ(^^)


アシカちゃんはシャワーになる!

またアシカちゃんは水に浮かせて一緒に遊ぶこともできますし、
シャワーホースと繋げて噴水を楽しむこともできます。

想像力を発揮させて遊びかたのバリエーションを
増やせられるのもまたこのプールのおすすめポイントです。

もちろん滑り台とアシカちゃんは取り外しできますので
おウチにあるお風呂用おもちゃを浮かべながら遊んでも
また楽しめるのではないでしょうか。空気穴が大きいので簡単に片付けできて、
ベビーパウダーをまぶしておけばビニール同士が
くっつくこともないので保管もバッチリできます!

今年の夏はアシカちゃん付きの
『FIELDOOR すべり台付き キッズスライダープール (アシカちゃんシャワー付!) 」で
楽しく過ごしてくださいね。 (^^)









【お中元・暑中見舞】月5,000個販売の超人気フルーツゼリー! 『京都千疋屋(せんびきや)自家製くりぬきゼリー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

そろそろお中元や暑中見舞いの季節ですね!
贈り物に困ったなんて声もよく聞きます。

定番の品を送ってもつまらないかな~って思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は定番の老舗だけど、インパクト大!
店頭で月間5,000個販売された超人気のフルーツゼリー!
京橋 千疋屋 せんびきや 自家製くりぬきゼリー』について紹介します。





贈り物に色も華やかで涼しいフルーツゼリー

暑い夏は食欲が減退しますので、あっさりとした食べ物を選んでしましますよね。

夏といえば私はフルーツが特に恋しくなるのですが皆さんはいかがでしょか?

とくにオレンジ類は部屋に置いておくとパーッと明るくなりますよね!
見るだけで元気がもらえるので大好きなフルーツです。

さて、今回ご紹介する「京都千疋屋、自家製くりぬきゼリー」は
オレンジ・グレープフルーツをくり抜き、皮を容器に見立てた
大胆な見た目&素材の味をそのまま生かした絶品デザートです。



1つ800円もする自家製くりぬきゼリーは
店頭で月間5,000個も販売される人気商品です。



フルーツ専門店だからこそのこだわりが光る

京都千疋屋は明治14年創業の高級フルーツ専門店。

フルーツパーラでケーキを食べたことがいらっしゃるかたも多いのではないでしょうか。

そう、長年培われたプロの視点で選別された食べごろフルーツを使用した「千疋屋 ゼリー」は
それはもうスーパーで売られているフルーツゼリーとは別次元の美味しさなんです。

もっちりとした食感で柑橘類の爽やかな味わいに蓋の果汁を搾って
食べると気づいたら一個食べ終わっているという感じです。^^

フルーツの味そのものを生かすため甘さ控えめですから
甘いものが苦手なかたにも喜ばれるのではないでしょうか。



贈り物としても外さないです

食べ物などを贈り物にする際に大切なのは
お相手さんに喜んで食べてくれるのかどうかです。

当たり前のようですがこれが意外と難しいですよね。

自家製くりぬきゼリーは離乳食中のお子様や、
アレルギーや体の弱っている方にも安心して食べて頂けるので
ブランド名の安心感だけではないと思います。

レビューなどを見ていてもやはり値段から
自分用にはなかなか手は出せないけれど、
ここぞという贈り物が必要なときに「喜んでもらえた!」との
歓喜の声が多くあがっています。

今年の夏は特別な贈り物をして周りの大切なかたに
喜んで貰ってみてはいかがでしょうか?

京都千疋屋 せんびきや 自家製くりぬきゼリー」おすすめですよ。(^^)









がすこです!いつもブログの閲覧ありがとうございます!(^^) 

【冷しクリームパンはじめました。】お中元におススメ『八天堂×山田養蜂場 プレミアムフローズンくりーむパン』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

私は甘いものが大大大大大好きで、
糖尿病の気があるのですが、このあつーーーい季節でも
あまーいスイーツ食べたくなりますよね!

でも暑いので甘いものはアイスしか浮かばないという方に朗報です笑

今回はクリームパンを冷たく食べよう!
八天堂×山田養蜂場 プレミアムフローズンくりーむパン』について紹介します。
いつもの定番にお中元に飽きた方にもおすすめ!です!





山田養蜂場のはちみつINの八天堂のクリームパン


暑さが日々増してきていますが皆様はお元気に過ごされているでしょうか。

暑い夏といえばアイスクリーム!夏には私もほぼ毎日食べているアイスクリームですが、
スーパーで売られているアイスはちょっと飽きたな。というかたに
今回はちょっと変わり種、「八天堂×山田養蜂場 プレミアムフローズンくりーむパン」をおすすめします。

山田養蜂場の完熟はちみつと口当たり滑らかな八天堂のクリームパンが
コラボしたフローズンクリームパンはいかがでしょうか。





品質劣化を防ぐ雪どけリッチ製法

八天堂は広島に本社があるクリームパンで有名なお店です。

クリームパンといえば軽い口当たりのパンに
とろけるようなクリームが全体の出来栄えを決めます。

つまりは品質が何より大切といえるパンなのですが、
生地のフワフワ感を損なわないために全ての
加工工程を手作業にこだわり、輸送に冷蔵庫を使わないことから
賞味期限の関係で遠方に届けられないという弱点がありました。

しかし研究を重ね考案された「雪どけリッチ製法」により、
解凍しながら味わえるレアな食感のクリームパンを考案したのです。



クリームの中に山田養蜂場のはちみつ

特に注目して欲しいのは、この激ウマクリームパンに
山田養蜂場のアカシアはちみつが入るところです!

山田養蜂場は良質な国産はちみつの製品で有名な会社ですね。

はちみつの女王と呼ばれているアカシアはちみつは上品でスッキリした味わいで、
パンやコーンフレークなどにとても合います。

冷凍室から出してほどよくレアになったクリームパンに
芳醇なはちみつが調和しさっぱりとした後口に仕上げていますので、
暑い夏にも食べやいプレミアムなクリームパンといえます。



リッチなひと時をプレゼントする気持ちで贈り物にしても喜ばれますし、
日頃の頑張りをねぎらう気持ちで自分へのプレゼントにしても良いですね!(^^)









がすこです!いつもブログの閲覧ありがとうございます!(^^)

【消臭】生ゴミのニオイ対策に『重曹で簡単にゴミ箱の臭いを消す方法』

 こんにちは!がす子です(^^)

夏場のこの季節、湿気も暑さもすごくなってきましたね!
こんなムンムンとしているのでゴミ箱は臭いが酷くなりますよね。

生ゴミは別にしているのに…




そんな時に、簡単に自作で対応できるゴミ箱の臭いを取る方法をご紹介します。
ちなみに我が家のゴミ箱はこのようなプラスチックの一般的なゴミ箱です。

ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (8) 





必要なもの

・カビハイター
・フードパック(よくお赤飯が入っている赤いパック)
・重曹



まず、ゴミ箱を洗いましょう


まず、ゴミ箱の臭いを消すためにゴミ箱本体をしっかり洗いましょう。

通常、ゴミ箱には袋をいれて使用していると思いますが、
案外、袋を外したゴミ箱の底のほうにもさまざまな汚れが溜まっているものです。

なので、まずはシンプルにゴミ箱の中川をしっかり洗いましょう。

特に食べ物のカスなどが溜まるとカビが生えたりして臭いの原因になるので、
洗う際は「カビハイター」を利用して、プラスチックに生えたカビの根から
しっかり洗ってしまいましょう。



月に一回、カビハイターをするだけでも結構な消臭効果があります。



自作、消臭パックを作製

そして、今回の対策のメイン。
フードパックを使って自作の消臭グッズを作ります。



フードパックとは、よくお赤飯を入れている簡易タッパーみたいなものです。

ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (10) 
こちらの中に消臭効果のある「重曹」を入れます。



重曹はスーパー、ドラッグストア、ホームセンターで売っています。
体に優しい万能掃除道具ですので、一家に一袋もっておきましょう。

ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (1)  
ゴミ箱の底に入れます。



このフードパックを利用する理由


重曹をゴミ箱の底に入れる方法はたくさんありますが、
私がフードパックを利用するのには以下の理由があります。

・ホームセンターで100円程度で10セットぐらいで売っていて安いこと。

・洗って何度でも使用することができる

・ゴミ箱の底の形に合っている。

・消臭効果を高めるためになるべく重曹の表面積を広げるのに適している。

・そして蓋があることです。※以下で説明します。




フードパックの蓋がキーマン

今回、このフードパックを選んだなかで、重要なのが蓋の要素です。

表面積を広げ、消臭効果をアップさせるのですが、
蓋が無いと、ゴミ袋を設置したときにゴミ袋の底が、
重曹に付いてしまい、ゴミ捨てなどの時に家の中が汚れてしまい大変です。

なので、透明な蓋をしてゴミ袋の底を汚さないようにするのですが、
密閉してしまうと消臭効果がなくなってしまいます。








フードパックの蓋を切り込みを入れます。

ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (2) 
写真のマジックで書いた赤線を切っていきます。
ここは手間ですが、一度作れば何回も使えます。


ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (3) 
こんか感じで切り込みをいれました。

これで蓋をするとこのような感じに仕上がります。
ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (4)  
テッテレー!(^^)
まさに「自作消臭パック」

こちらをゴミ箱の底に入れることで、
表面積の広い消臭効果とゴミ袋の底を汚さな自作消臭グッズの完成です。笑

ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (5) 
ゴミ箱の臭いを重曹で取る方法 (6) 
設置するとこんな感じです。
サイズもぴったしです。



ま  と  め

このゴミ箱の底に入れる臭いの消臭方法を試してから、
かなりニオイは抑えられたと思います。

ただ、まずはゴミに生ごみをしっかり処理することや、
最初にやったカビをしっかり根こそぎ除菌しておく基本的な部分も大事ですので、
臭いが気になる方は、こまめに対応していきましょう。









【エコバック】今回はレジカゴに入る!保冷保温もできる『マルチクーラーバスケット』

がすこです!いつもブログの閲覧ありがとうございます!(^^) 

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はレジカゴに入る!保冷保温『マルチクーラーバスケット』について紹介します。





レジカゴにすっぽり収めて買い物も楽に

買い物ってどんなタイミングでしますか?

私は特売日&ディスカウントタイムに一気買いをする方で、
狙った獲物(商品w)を手早くゲットして、
サッサと帰るというのが定番化しております。

でも特売日って人が絶対に多いですから実際は
もみくちゃになりながら商品を何とか手に入れて、
遅々としてレジに進み、サッカー台でも肩を縮めて
袋に入れて帰宅とともにどっと疲れが…という感じではないでしょうか(笑)

そんな手間を省いてくれるのが保冷保温マルチクーラーバスケットです。





保冷・保温ができ食品の鮮度が保てる

保冷保温マルチクーラーバスケットは、自立っ可能な折りたたみバスケットで、
レジカゴにそのまま収められる調度いい大きさなんです。

買い物をするときレジに進んだときに「これに入れて下さい」と
一声掛けておけば、レジのお姉さんが上手く詰めてくれて、
サッカー台での一手間を省いてくれる便利な代物です。

素材はバッグ部 外側 ポリエステル 100% /
内側 アルミ蒸着フィルム(発砲ポリエチレン PETフィルム)を使用しており、
保冷・保温の両方が可能ですから食品の鮮度が保てます。



自立可能なので車でかさばらない

またハンドル部分はアルミを使用しており耐久性もあるのと、
カラーは20種類も選べて審美的にもかなりナイスなんです!

買い物が終われば自転車のカゴに入れたり、車の中で自立もできますから、
荷物がかさばらなくて兎に角助かるんです!

もちろん買い物だけじゃなくてそのままキャンプ場に持っていけるデザインですから、
食材にお弁当にたくさん持っていけますよ♪

保冷保温「マルチクーラーバスケット」で日頃の手間をちゃっかり省いて楽しませんか? (^^)







[ 2016/06/15 21:12 ] おすすめ生活商品 | TB(0) | CM(0)

【マイクロファイバー】蒸し蒸しした夏に吸収性に優れた速乾タオルで汗を拭こう!『キャラバンのDryLiteタオル』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

とうとう梅雨っぽくなってきましたね!
暑いし、ムシムシ湿気もあるし困ってしまいますね^^;

私はとても汗っかきで、顔中がすぐ汗だらけになってしまいます!

そんな蒸し暑い夏に今回は吸収性に優れた速乾タオルで汗を拭こう!
キャラバンのDryLiteタオル』について紹介します。




マイクロファイバーの速乾タオル

最近朝が冷えてきましたね!朝は羽織りものが
欠かせないなあとおもうようになってきましたが、
動くとやはり汗は出るものです。

アウトドアでの活動にはタオルが欠かせませんが
皆さんはどのようなタオルを使っていますか?

今回は吸収性に優れた速乾タオルで汗を拭こう!
ってことでキャラバンのDryLiteタオルをご紹介したいと思います。



キャラバンのDryLiteタオルはマイクロファイバーの薄型タオルでして、
吸水性にとても優れています。


抗菌加工で衛生的

肌触りがソフトなスエード調のマイクロファイバータオルで、
吸収率に優れ通常のタオルの約4倍です!!

マイクロファイバーってナイロン&ポリエステルなのに
なぜこうも水を吸うのかというと、マイクロファイバーは髪の毛の100分の1の細さ。

他の繊維と比べても超極細繊維細を使用していますので、
水への接触面が多く、早く吸収するのとそれゆえに乾きも早いということなのです!

キャンプでは大汗をかくものすでからタオルを4枚持っていくよりは
キャラバンのDryLiteタオル」1枚に決まりでしょう!



アウトドアの携行品の定番商品!

またタオルには銀イオンの抗菌加工が施してありますので、
雑菌がタオルで繁殖しにくく臭くなりにくいのが助かりますよね。

オシャレをしていても汗臭けりゃー何か残念って思われるものですから
キャンプでオシャレしたい山ガールには必需品なのではないでしょか。

またループ付きでザックに引っ掛けれますからビッショリ濡らしても
どこかに引っ掛けておけばすぐに乾きますよ。

普段から身だしなみに気をつけている紳士・淑女の皆さんに
是非良さを実感してもらいたいタオルなのです。








gasko_8.gif

【南部鉄器!?】キャンプの湯沸かしに最適なやかん『Coleman(コールマン)パッカアウェイケトル 』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

現在、使用しているアルミ製のやかんの底の直径が
小さく、お湯を沸かすのに時間がかかって困っています。

なにか良いヤカンはないかな~と探していたら、全然関係ない
Colemanのヤカンを見つけました。

やかんを探すと南部鉄器のやかんがでてきて良いな~なんて思っていたら、
こちらも南部鉄器っぽい(アルミ製ですが…)
また物欲を刺激されてしました!

さあ今回は南部鉄器のような漆黒のケトル、キャンプの湯沸しには最高!
Coleman(コールマン)パッカアウェイケトル 』について紹介します。





キャンプ場で美味しいコーヒーを飲みませんか

「ぼくはザックをおろし、テルモスの熱いコーヒーをすすりながら、
月光に浮かび上がった夜の氷河の真ん中にいました。

時折どこかで崩壊する雪崩の音以外は、動くものも音もありません。

夜空は降るような星でまるで瞬きをするような間隔で流れ星が落ちていきます。

(『オーロラの彼方へ』星野道夫)」この自然の描写にあるような
隔絶された空間の中でコーヒーを飲むてある意味シャレオツカフェで
コーヒーを飲むより美味しく感じるだろうし、超贅沢なひとときだと思うんです。



やはりやかんは必需品

今回はそんな究極に旨いコーヒーはなんぞ。

ということで役立ててほしいおすすめ商品が「Coleman パッカアウェイケトル/0.6L」です。



容量は06Lのアルミ製ケトルですから、バーナーで温めるとすぐに沸く
かわいいケトルなんですよ。うちもアルミ製のヤカン(ご家庭用)を持っていますが、
コーヒーを入れるときに小さめのやかんだと上手く注げるので重宝しているんです。

Coleman(コールマン) パッカアウェイケトルはいかにもアウトドアらしいフェイスなので
自然の中で使うとかなり引き締まってカッコイイと思います 。


1人分の調度いい大きさ

使用したかたのレビューによると、あのスー●ーカップの
お湯が調度よく注げるサイズのようでして大自然で
インスタントラーメン派に支持を得ているもののようです。

傷がつきにくいアノダイズド加工を施してあり、
デザインに飽きがこないので長年愛用できそうなのと、
傾けても外れない蓋、持ち手がシリコンですべりにくい設計です。

キャンプでのお湯沸しにかわいい相棒をお供させてみてはいかがでしょうか。 (^^)








プレミアムがす子

【ゴロ寝ックス】低反発&高反発の二層構造!ゴロゴロを快適に!『Goronexのごろ寝マット』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

なんでしょう、季節の変わり目で暑かったり、寒かったり、
梅雨も交じってジメジメしてきたり、最近全然疲れがとれません;;

あーもうリビングでごろごろしたーーーーい!!

ってことで今回はリビングゴロゴロに質をもとめる方におススメ!
Goronexのごろ寝マット』について紹介します。





低反発の持ち運び可能なマット

マット三部作の3つめがコチラ!

低反発の持ち運び低反発マット「Goronexのごろ寝マット」です。



キャンプグッズって色々ありすぎて目移りするし、
正直どれ選んだらいいのか分からなくてええい!どれでも一緒じゃーっ!!
とチープさを優先して購入すると案外すぐにダメになったり…。

と果てしない内部葛藤が起こるものです(笑)

今回はキャンプ場での質の良い眠りを求める方に
おすすめな低反発マットをご紹介したいと思います。



外泊するときにぐっすり寝むれる

Goronexのごろ寝マットのこだわりポイントは
なんといっても寝心地の良さにあります。

2種類の異なる素材を使用し、高密度40D低反発ウレタンフォームを実現しました。

一般に市場に流れている低反発マットは密度の記載がない場合、
30~35Dと比較的柔らかい寝心地でヘタりやすく復元しないマットなんです。

40Dの高密度の低反発マットなら体の厚みに合わせて
体圧を均一に分散してくれるので体の疲れが取れやすく、
包まれる安心感に身をあずけてぐっすり眠ることができます。



肌触りのよいパイル生地

また眠るときに肌のあたりをきにする方も多いかと思いますが、
Goronexのごろ寝マットは肌触りの良いパイル生地を使用しており、
つい頬ずりしてしまうような気持ち良さなんです。(>_<)

カバーは着脱可能なので何度でも洗えますから外で使用しても安心ですね!

さらに、使用後は丸めて付属の専用ケースに入れれば持ち運びもラクラクですから
キャンプ場での心地よい眠りをサポートするのにもってこいなんです!

Goronexの「ごろ寝マット」で質の良い眠りをとってみませんか?










【空き缶あふれてませんか?】家庭用缶つぶし器「CAN太郎」

こんにちは!
ガス子です^^

今回は、家に溢れてしまう空き缶を かんたんに潰せてしまう、
家庭用缶つぶし器、その名も「CAN太郎」を紹介します。







とにかく空き缶が溢れて、ゴミの日までには溢れる

我が家では、旦那が毎日コーヒーを飲むので、
缶コーヒーの空き缶のゴミ箱がすぐに溢れかえってしまいます。

他のご家庭でも毎日缶ビールを飲むなんて方、いらっしゃるのではないでしょうか?

とにかく、空き缶がすぐにゴミ箱をいっぱいにしていまうのですが、
この缶コーヒーの缶はスチール缶で潰すのも容易ではなく、
いままではそのまま捨てるしかありませんでした。

私の地域では缶の回収は月に一回なので、溢れた缶を家の裏に置いたり、
玄関に一時保管したりして過ごしていましたが、臭いが発生したり、
虫が沸く原因になったりと困っていました。



さらに大きいゴミ箱を買おうか検討

現在の空き缶のゴミ箱は30リットルのゴミ箱なのですが、
空き缶専用で外に45リットルゴミ箱を購入しようかと考えていました。

しかし、モノが増え外にゴミを捨てに行くことなど考えていたら、
缶が潰せれば新たなゴミ箱を購入することもないと思い付きました!
そしてこんなに不便なら缶を潰す器械が絶対に売っているはずと
同時に思いパソコンに向かいネットで検索をしました。



家庭用缶つぶし器

インターネットで家庭用缶つぶし器を探したところ
たくさんありました^^


このなかで私が選んだのは、「CAN太郎」と言う商品です。
いろいろあったのですが、選んだ理由は一番薄く、コンパクトに収納できそうだったかです。



家に届きました^^

先日、CAN太郎が家に届きました!

おすすめ家庭用缶潰し器 CAN太郎 画像1 
昔なつかしなパッケージで届いた缶潰し器^^


おすすめ家庭用缶潰し器 CAN太郎 画像4
缶コーヒーの空き缶をつぶす目的で購入しましたが、
空のスプレー缶もいける模様です。

おすすめ家庭用缶潰し器 CAN太郎 画像3
また、缶のサイズに合わせてストッパーの場所を変更できるので、
短いサイズの缶も対応可能です。

おすすめ家庭用缶潰し器 CAN太郎 画像2
上蓋に紐を付け、引っ張ることで作業が簡単になります。



開封しました^^

さあ、CAN太郎を開封します!

缶潰し器 缶太郎の内容
内容はこんな感じです。
鉄の棒はストッパーでスプレー缶の長さで調節できるようになっています。

紐は腰を下げずに紐でふたの上げ下げができるように工夫されています。

家庭用スプレー缶つぶし機械 短め 画像1 
こちらが短めのスプレー缶でストッパーをつけた状態です。

家庭用スプレー缶を潰す器械 長め 画像2
こちらが長めのスプレー缶を置いた状態です。
ストッパーにしっかりと固定され潰すのが簡単そうです。

家庭用のオススメ缶つぶし器 裏面の滑り止め 画像1 
こちらが裏面です。
鉄板でできているので、潰す際に床が傷つかないか心配な方もいると思いますが
しっかり、滑り止めと傷防止のクッションが付いています。

家庭用のオススメ缶つぶし器 裏面の滑り止め 画像2 
クッションはやはり缶を潰す時に人の体重をかけることを想定してか
かなり厚めになっています。
念の為になんかマットなんか敷いておくと良いかもしれません。

おすすめ家庭用スチール缶つぶし 
紐を装着、これが後で大量に缶を潰す際に非常に助かりました。



実際に潰してみました!

さて、では実際に我が家の大量の空き缶を潰してみます!

現在の空き缶の量ははこのぐらいです。
スチール缶が溢れて困っています。 
もうすでに溢れそうです!


それでは記念すべき最初の一缶目です!

「クシャ!」
便利な家庭用缶つぶし器 
おお!きれいにつぶれました!
これは一種の快感です笑

家庭用ペットボトルつぶし器
きれいにペッシャンコになっています。
アルミ缶よりぜんぜん固いスチール缶でも体重をかけることでしっかりつぶれました。

そして、せっかくなので入っている缶をすべて潰しました。
コーヒーのスチール缶、ビールの空き缶、シーチキンの空き缶、みかんの缶詰の空き缶、
さらにはペットボトルまで全部潰せました!@0@



結果

家庭用スチール缶潰し器を使ってみました! 
こんなにスッキリしました!
ほとんどゴミ箱の底のほうまで圧縮でき、ゴミの日までぜんぜん待てそうです!
ついでに空き缶を潰すことが楽しくできました!

使用してみて特に悪い点はありませんでした。
悪い点ではなく、使用者の問題ですが、缶の中身きれいに空にしてつぶしましょう。
※途中で中身が入っていたのがあり、つぶす汚れるので…

良い点としては、つぶす際にしっかり滑り止めが効いて安定していた事と、
保管の際に、そこまで場所をとらずにコンパクトにしまえたこと、
先ほどあげたいろんな種類の缶を問題なくつぶせたことがあげられます。

あとは安いことです笑

以上、家庭用缶潰し器のレビューでした^^





【エアマット】アウトドアでもお尻を守る 今回はアウトドアでもお尻を守るどこでもふわふわに座れる! 『キングキャンプ クラシックダブル キャンピングマット ダブル 3cm』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

最近、座り仕事ばかりしていて、
お尻がとても痛くなっています!

このままいくと痔に…
恐ろしや恐ろしや…

今回はアウトドアでもお尻を守るどこでもふわふわに座れる!
キングキャンプ クラシックダブル キャンピングマット ダブル 3cm』について紹介します。





キャンプ場での頼もしい味方

キャンプ場では外で長時間過ごすということもあって、
横になるスペースを考慮しなければなりません。

車では行けない僻地に行く時はザックに入るものに限られますが、
ちょっとしたキャンプ場などでは出来るだけ心地よく横になれる工夫をしたいものです。

今回ご紹介する「キングキャンプ クラシックダブル キャンピングマット」は
空気を入れれば3cmもの厚みにもなるエアマットでポリエステル製の生地を使用していますから
どこにでもお供ができる優れものなんです。





空気を入れてセットするだけ

使い方は、広げて空気を入れるだけのごくシンプルなものですが、
空気の吸い込みがすごく良いので口で空気を入れても数回で膨らんでしまうそうです。

エアマットって生地が薄いとすぐにダメになってしまうものなのですが、
キングキャンプ クラシックダブル キャンピングマット ダブル 3cmは生地もしっかりしているし、
表面に波打つ模様が美しい球状フォルム加工が施してあるので寝心地が抜群なんです。

キャンプする際に用意すておくと便利ですね。



折りたたんで使って更にふわふわに

普通のエアマットは厚みがありすぎて、2重に折れなかったり、
生地が薄くて折るとすぐにダメになったりするものですが、
キングキャンプ クラシックダブル キャンピングマット ダブル 3cmはあらかじめ折シロがついており、
無理なく畳めてふわふわ感をアップさせることができるんですよ。



正直キャンプって日中は何かと動き回っているので、
寝る際に出来るだけ心地よくゆっくり眠りたいものです。

クラシックダブル キャンピングマット」を
あなたのキャンプコレクションに1つ加えてみませんか?












【運動会・アウトドア】いろんなカラーが選べておしゃれな『ease basic レジャーシート』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

先日、お出かけをしていたら、この季節に運動会が行われていました。
最近は5月、6月の春に運動会をやるんですね~!
運動会と言えば、昔は秋でしたよね!

秋季大運動会なんて呼ばれたりしていましたね!
しかしここ最近の猛暑で9月~10月は残暑が厳しく、
熱中症が頻繁に起こったことや、天候の安定した季節を選ぶようになっているようですね!

そもそもなぜ10月が「体育の日」なんでしょうね?笑


さてさて、今回は運動会やアウトドアにコンパクトに持ち運び便利!
いろんなチェックが選べる『ease basic レジャーシート』について紹介します。





外で活躍!おしゃれなチェックのレジャーシート

最近涼しくなってきましたね!これから行楽シーズン秋を迎えるに当たって、
どうしても困るのがレジャーシートを使って座るときに感じる底冷えです。

せっかく楽しい時間を過ごそうとしているのにお尻やおなかが冷たくなってお腹ゴロゴロで…。
そんなことがないように配慮されているのがeasabasicのレジャーシートです。



広げると178cmにもなる大判レジャーシートで家族で使っても
十分スペースを確保できる便利なシートなんですね!



素材にこだわってお尻が冷えない

持ち手とシートが一体になったタイプで、
折りたたみ間違えて付属の袋に入らないストレスが軽減されるんです!

しかも

21種類のチェックパターンがありどれも可愛いので
選ぶのに迷ってしまいそうですね。(´∀`)



素材はスポンジ×ポリエチレンですから、
座った感覚としては普通のビニール製のものよりもソフトな当たりです。

これで涼しい季節の底冷えを防いでしまいましょう。

裏面はポリエチレン製ですから地面が多少濡れていても
気にせずに広げられるのがミソです。



地面のゴツゴツを感じにくい

レジャーシートといえば運動会の時にシートを直接グラウンドに敷くので、
ちょっと大きな石なんかあったときには気づかずに踏んで\(◎o◎)/!
いたーい!思いをしたこともあるかもしれません。

そんな時に役立つのが「ease basic レジャーシート」なんですね。

さらにお弁当のおかずを落として汚れたとしても
洗剤を付けた布などでこすれば直ぐに落ちる素材ですから
1枚あればずっと使って行けれる質の良さも兼ね揃えているんですよ。

これから出かける予定があるかたは是非1枚どうぞ!









【アウトドア】キャンプでフライパン『和平フレイズ リッケ おそとパン RIC-002・ピンク』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

もう6月なのに今年は寒いですね^^;
近年、想定できない天候が多いですね!

今年は猛暑かな?冷夏かな?
理想は暑すぎず、寒すぎない夏です笑

さあ、夏に向けてまた楽しいアウトドア商品を紹介します。(^^)
今回はアウトドアで調度いい量で調理できる!『リッケのおそとパン』です。





ネット入りのこじんまりとした自炊に

アウトドアの楽しみ方は人それぞれ。大勢でワイワイやるのが楽しいひとや、
大自然に囲まれて静かな時間をひとり楽しむ方もいます。

私が始めてアウトドアに惹かれたの星野道夫文集という本を本でからでした。

星野さんはアラスカ大学で生物学を学んだ後定期的に
アラスカの動物について研究されていました。

一人ツンドラの大地でテルモスのコーヒーを飲むという記述に羨ましく思ったものです。

さて、今回はそんな一人自然めしが好きなかたにおすすめの自炊セット「リッケのおそとパン」です。




フッ素加工で手入れも楽

おそとパンのセット内容は、鍋・フライパン・お皿にも蓋にもなるプレート・持ち手です。

ポップな色合いで大変可愛い商品のため、やや女性向けなのかな?
と思いますが一人用のご飯をつくるのに調度いい大きさのため
アウトドアで炊飯するのが好きな男性にこそ役立ちそうな逸品です。

フライパンなどは全てフッ素加工を施してあり、
おいそれとは錆びないですから片付けがとにかく楽です。

キャンプでテキパキ用意してその分マッタリとする時間を増やせるのが特徴です。



裏面に螺旋加工でスタンドの上で滑りにくい

鍋・フライパンの裏側にはバーナー上で滑りにくくする螺旋加工が施してあるので、
調理中の料理が滑ってヒヤッとすることもないようです。

なお、蓋の部分は火にかけられない加工になっておりますので注意が必要ですが、
おそとパンが1セットあれば炊飯からおかず作りまで作れちゃいますよ。ヽ(・∀・)ノ

キャンプでの自炊ってほんとうに美味しく感じますよね。

自炊するのは好きだけれども荷物がかさばるのが困るなーというかたにもおすすめできます!











ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク