2017年06月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【暑がりさん!いらっしゃい!】-7℃塩に着目した冷却ジェル『モダンデコの冷却マットスピードクーラー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はお布団に敷けばひんやり気持ちいい!
モダンデコの冷却マットスピードクーラー』について紹介します。





冷却パットはすぐボロボロになる

夏の必需品といえば冷却マットですね。

蒸し暑い夏の夜に経済的に涼をとるために様々な商品が毎年見られます。

しかしエアコンを併用しないと冷却が長続きしないものや、
ワンシーズン使っただけなのに摩擦でボロボロになりやすいなど、
何かしら難点があるのも冷却マットです。

ひんやり敷きパッドより冷却マット!!! 

どこかに長持ちで冷えが続く冷却マットないの?ということで探した結果、
モダンデコから冷却マットスピードクーラーという丈夫で
冷えが長持ちなマットレスが出たということで早速チェックしてみました。



塩に着目した新感覚の冷却ジェルを使用

スピードクーラーの「売り」は何といっても持続する冷却感です。

その秘密はハイテク特許の相変恒温素材を使用し、
塩を原料とする「塩化カルシウム6水和物」は常に一定の温度を保つ性質をもっています。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ひんやりが持続しますので使っていてもぬるくならなりません。

30度以下で冷えて結晶化し、30度以上で熱を吸収して水溶化するため、
普段は常温の部屋に敷いておけばいつでも冷たい状態がキープできます。

汗をかいたら、タオルで拭けばきれいな状態を保てるためお手入れも簡単。



ポリ塩化ビニールで丈夫で長持ち!!!

それに防水性の高いポリ塩化ビニール100%の表面素材と
しっかりと縫い込まれた縫製によって防水は抜群ですから
何度水洗いしてもボロボロにならない丈夫なマットレスです。

一度買ってしまえば大切に長く使えるところが良いですね。

私も「ひんやり敷きパッド」を使用していますが、
普通の冷却ジェルのマットレスの買い替えにうんざりしているかたは
さっそく「冷却マットスピードクーラー」に買い替えて
ヒンヤリ爽快な真夏のひとときを過ごしてみませんか?








[ 2017/06/06 23:37 ] おすすめ生活商品 | TB(0) | CM(0)

【購入しました!】全自動洗濯機『日立 ビートウォッシュ BW-10WV』口コミレビュー(画像有)

こんにちは!がす子です!(^^)

最近、新しい洗濯機『日立 ビートウォッシュ BW-10WV』を購入しましたので、
ご紹介させていただきます!

※現在のこのモデルの新型は「BW-V100B







パナソニック4.2kgの洗濯機を使用していました

いままではパナソニックの4.2kgの全自動洗濯機を使用していました。
これは一人暮らしの時に使用していたのですが、
7年使用していたいのです、綺麗で故障等もなく、(日本製はすごいですね!)
結婚してからもそのまま使用していました。

日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像1
 
▲パナソニックの4.2kg全自動洗濯機


結婚して洗濯物が増えついてに…

ただ、やはり一人暮らしで使用していた為、夫婦二人の洗濯ものになると
4.2kgだと、さすがに容量が少なく2回に分けて洗濯したりしていました。

そして冬になり、着物も増え分厚くなったので、コレはもう良い機会だと思い、
新しい洗濯機を買うことを決意!

洗濯機を探し始めました!

ちなみにパナソニックの洗濯機は全く
故障もなく洗濯槽もきれいで 全然使用することができますが、
泣く泣く処分しました。

学生時代から3度の引っ越しにも耐え、
全く、 故障もなく 見た目も綺麗で 本当パナソニックの品質の良さにはびっくりしました 。感謝!です!



「日立 ビートウォッシュ全自動洗濯機(BW-10WV)」に決定!

いろいろ考えたあげく、決定したのは『日立 ビートウォッシュ BW-10WV


▲こちらは新型モデルの「BW-DX120B

日立のビートウォッシュと言うものなんですが、
種類的には

ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム

タテ型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ

全自動洗濯機 ビートウォッシュ

と大きく三種類あります。



日立の全自動洗濯にした理由とは

日立の全自動洗濯機にした理由は、

まず、メーカーとして日立を選んだ理由は、
体感として、日立の洗濯機が一番売れているように感じ、
私のなかで日立の洗濯機がブランド化していたからです!

また、全自動洗濯機を選んだ理由は
祖母の家がドラム式をしようしていたのですが、
中腰になるため腰をいためるからやめたほうが良いと言われ、
身内の使いづらいと言う意見は信用できると思いその意見を取り入れました。

ただ、やはり見た目のデザインはドラム式が一番かっこよいので、
迷いましたが…

価格も全自動と比べると倍以上するので、
機能うんぬんあると思いますが、却下しました。

タテ型洗濯乾燥機は、我が家は浴室乾燥機が付いているので、
価格もあがり、機能の重複は無駄なので、こちらも却下しました!

ちなみに
そもそもドラム式は「乾燥機」に「洗濯機能」が付いたもので、
「乾燥能力」に非常に優れています。

タテ型洗濯機は「洗濯機能」がメインで「乾燥機能」がついたりつかなかったりなので、
「洗浄能力」に優れています。

なので、不規則な生活や一人暮らしなどで、
乾燥機能が必要な方は「ドラム式」が向いていて、
家族が多く、洗濯ものが多かったり、お子さんがいて、
泥だらけなど、汚れがひどいものが多いご家庭には
「タテ型」が向いています。



全身シャンパンゴールドカラーも決定要因に

あと全自動洗濯機の「BW-10MV」は私の好きなシャンパンカラーで、
しかも洗濯機全体がこのシャンパンカラーになっています!

日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像4 
▲こちらが我が家に設置された「日立 ビートウォッシュ」

他の洗濯機はフタだけシャンパンカラーだったり、
上部だけで下部は昔ながらの白色というパターンが多いので、
これは大きな違いだと思い、カラーも決定要因でした。

日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像5 

これから10年ぐらいの長い付き合いになると思いますので、
白色の従来の洗濯機と全身カラーの美しいボディーの差は
大きく広がっていくと思います。

ちなみに上蓋はガラストップになっており、高級感と傷付きにくさは、
従来のプラスチックみたいな素材に比べ、抜群です!



機能面は…あまり気にしていません笑

さてさて、重要な選択機能面に関しては、最新モデルを購入すれば、
特に気にすることはありません。

良くないことかもしれませんが、素人の私が分かるはずもなく、
通常どおり洗濯して悪い点がなかったので、問題がないと思います。

「ナイアガラ洗浄」などありますが、昔の洗濯機と違い、
洗濯中に蓋が開けられませんので、どのようになっているか分かりません泣

これはこれで少し寂しいです…

と言う事で、多分洗浄機能は各大手家電メーカーなら、
ほとんど差がないのではないか!と思います!
期待したかたすみません^^;

一応ですが洗濯をした感じを お伝えします 。
特にゴミ等付いてることもなく、 洗剤残りもほとんど感じられません。
また洗濯後も固く絞った雑巾のようにはなっていませんので
脱水もふんわりしているのではないでしょうか!


これはオススメ!「自動おそうじ機能」

私が唯一、オススメする機能はこちら
「自動おそうじ」機能です!

これは洗濯が終了した後に
洗濯槽を掃除してくれる機能です。

よく、クエン酸や重曹、過炭酸ナトリウムなどで洗濯槽から汚れがドバっと出てくるお掃除方法が
ありますが、そんなようなことにならないように綺麗にしてくれます。


▲こんな状態のことです笑


この「自動おそうじ」はすすぎや洗濯時に水に浸かっている部分に汚れが
溜まっていない事に着目して、ステンレス槽外槽と外槽内側部分を
25箇所のシャワーで洗い流します。

 日立ビートウォッシュお掃除機能画像1 
日立ビートウォッシュお掃除機能画像2 

さらに見落としがちなスクリューの羽根の裏、
底面と外槽底面もしっかりと洗います。

さらに!
日立ビートウォッシュお掃除機能画像3 
従来のジャバラホースと違い、
内面がフラットなホースを使用することで、
洗濯機のなかにほとんど汚れが残りづらい状況になります!

ホースまで…抜け目がないですね!ありがたや…



洗濯機内が綺麗なら、もちろん洗濯物もきれいでしょ

そして、私がたどり着いた結論は、
いくら洗う機能が優れていても
洗濯機の槽やホースなどが汚れていたら、もちろん洗濯物も
あまり綺麗とはいえないのではないか!

と思いました!なのでこの「自動おそうじ」機能は
とても良いなと感じました!


でもこの「自動おそうじ」はコストもお高いんでしょ?


でも毎回、洗濯のたびにお掃除するなんて、
光熱費がかなりかかるのではないか!なんてご安心ください…
あっ!安心してください!

安いですよ!

なんと
電気代、水道代あわせて一回約2.4円!!
年間でも約876円!!

たったこれだけのコストで、
こんなに綺麗に使用できます!

これは家計にもグッドです!(^^)

長期で使う洗濯機や冷蔵庫など高額な商品は、
このような製品を長持ちさせる機能が付いています。

ここの部分に関しては節約せず しっかり機能を使うことで
最終的には長く使用でき 結果的に
コストパフォーマンスが良くなります。


見た目も綺麗!洗濯物も綺麗!洗濯槽も綺麗!

以上のようにこの『日立 ビートウォッシュ BW-10WV』。
大変気に入っております!

このブログを読んでいただいてる方は分かると思いますが、
私は、便利機能より見た目デザインの綺麗さを重視してしまいます!

日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像1 日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像4


それはこの時代の家電は、既に満足のいく機能は一通り付いており、
嗜好品のような贅沢機能が付いていくだけなので、

大きく変わらなければ、生活が楽しくなるような美しいデザインのほうが
私にとって価値があるからです。

日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像8 

美しいとかいろいろ言いましたが、つまりは自分にとって
機能でもデザインでもメリット・デメリットしっかりと把握し、納得して購入すれば
より一層、物を大事に扱い、結果、楽しい生活が送れると思います!

いつものように謎の総括をしてしましたが、コレでレビューは終わりです!

また質問とうございましたら、コメントでもなんでも連絡ください^^


日立 ビートウォッシュ BW-10WV 口コミレビュー画像11 
▲ちなみにドライコースの部品は別途、お求めが必要ですのでご注意くださいませ。














【話題沸騰!】奄美のサトウキビのみを使用したダイエットに『かけろまのきび酢』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は夏までに痩せたい方必見!理想的なダイエット酢
かけろま きび酢』について紹介します。





夏のダイエットはお酢が合う

近頃は気温もあがり暑さを感じる日々が続くようになりましたね。
夏にゆかたや水着を着る予定があるひとは
そろそろダイエットに本腰を入れたいなと思われているのではないでしょうか。

そこで、今回は理想的なダイエット酢「きび酢」についてのご紹介です。

最近、話題の「きび酢」とはなんぞや? 



夏は爽やかな食べ物や冷たい飲み物を好む傾向にありますから、
いまある食生活に適したダイエットフードが効率良いといえます。

お酢なら毎日飲むドリンクにも加えやすいですし、
夏のお料理にはよく合うのではないでしょうか。



良質なサトウキビのみを使用し手作りされたお酢

かけろまのきび酢”は奄美大島の伝統的なお酢で、
奄美の良質なサトウキビのみを原料に使っております。

3年間自然発酵されたお酢は無添加で生産量は少なく、
市場でもあまりみかけないめずらしいものです。

特筆すべきは自然にまかせての醸造しているところで、
普通の米酢と比べミネラルの量が圧倒的に多いところです。

ミネラルというと、お魚や海藻、お野菜類です。





普段からこれらの食品に加え、発酵食品などを
しっかり食べているかたは十分な量を摂取できていると思われますが、
出来合いの弁当やお惣菜、野菜の少ない食生活で過ごされている方は
やはり何かしらの補助食品は積極的に摂取したほうが良いです。

かけまろのきび酢があれば栄養不足になりやすい夏でも元気に過ごせます!



脂肪燃焼成分!!

そしてここかがらダイエッターにおすすめのポイントです!

キビに含まれる脂肪燃焼成分オクタコサノール
(脂肪を吸着し排出してくれる成分)とミネラルのなかに
含まれるポリフェノールの一種クロロゲン酸が
(脂肪燃焼を助ける成分)が入っています。



またきび酢に含まれるポリフェノールは体の組織の酸化を防ぐので、
ダイエットにありがちなお肌の老化を防ぎ、
美肌のままという驚きの効果です。

もちろん、置き換え食というわけではないので、
カロリーを減らすには根本的には普段の食事量を見直す必要があったり
何かと我慢がつきものの商品ですが今年は健康的に痩せて
リバウンドしないぞ!というひとに「かけろま きび酢」はおすすめですよ。(^^)








【おすすめ蜜蝋ワックス】かんたんテーブル保護!材木屋とハチミツ職人が作った『未晒し蜜ロウワックス』

こんにちは^^がす子です!

家具のワックスで迷ったらとにかくこれ!


今回は、家具や床などを保護し、見た目も美しくする
未晒し蜜ロウワックス」をご紹介します^^






ダイニングテーブルが染みだらけに…


新しく購入したウォルナットの半円テーブルがあるのですが、
そのダイニングテーブルにコップの後や汁など
どんどん染みが出来、非常に困っていました。

今まで、あまり木のお手入れをしたことがなく、
漠然とオイルを購入すれば良いと思い休みの日に
買い物に行こうと決めたのです。



ワックスを購入しに、家具屋とホームセンターへ

まず、私の家の近くの「カインズホーム」に行きました。
木の保護するものを探しましたが、ニスとオイルフィニッシュというものでした。

私の感覚で、その保護剤をさ~っと塗って終わりみたいなイメージがあり、
そのニスやオイルフィニッシュの説明を見ると私にはできない感がプンプンしていました。

当初の予定どおり、やはりオイルを購入しようと次は家具屋に向かうことにしました。
家具屋では「今はオイルは扱って無いんですよね~」と言われました;;

最後にホームセンターの「ナフコ」に行きました。
ホームセンターと家具屋が合体したようなお店で、
必ずあると信じ向かった結果は「カインズホーム」と同じ結果でした。



ダイニングテーブルのメーカーに直接電話

疲れ果てた私は、直接メーカー(家具)から仕入れられないか電話してみると
購入したダイニングテーブルには「蜜ロウワックス」というモノを使用して下さい。
との事、科学成分が入っていない天然もので、ネットで購入できます。
と言われたので、調べたら「未晒し蜜ロウワックス」というモノが、
オススメとわかりました。

タイプがあり、「Cタイプ」というモノがマーガリンのようなクリーム状と言うことで、
塗りやすそうと言うことで、タイプCを購入しました。




塗る材質により選ぶタイプ


そして商品が届きました^^

材木屋とはちみつ職人が創った未晒し蜜ロウワックスCタイプ
 

なかにある説明書を読むと
タイプとはワックスの硬さでもありますが、
塗る材質により選ぶそうでした。

無垢材だとたまたまCタイプで良かったので助かりました^^;

未晒し蜜ロウワックスタイプ Aタイプ Bタイプ Cタイプ
ワックスの固さ バターのような固さ ヨーグルト状 マーガリンのようなクリーム状
適合木材 ・コルクタイル
・ベニア
・MDF
・構造用合板
特定業者専用の為、
不明
・無垢材
・集成材

ほとんど家具に使用する場合はCタイプで良いのではないかと思います。



家具に水を垂らして撥水する場合


ちなみに水を垂らして撥水する場合は「『ミストdeワックス』 天然ワックス」をご使用下さい。
自然塗料でも科学塗料でもワックスをかけることが出来ます。






いざ蜜ロウワックスを塗る作業に

準備するものはスポンジとタオル
車を洗車するカースポンジが良いと説明書に書いてありましたが、
台所用のスポンジで代用しました。

蜜蝋ワックスに必要なもの スポンジとタオル
 

ワックスは思ったよりも柔らかく、軽く触れるだけで
取ることが出来ました。

最初にテーブルの染みだけ、600番のサンドペーパーで軽くこすりました。
※600番とは紙ヤスリの粗さの数字です。

紙やすり(サンドペーパー) ヤスリホルダー


Cタイプはマーガリンのような硬さで非常に塗りやすいです。

さて、いよいよ塗る作業ですが、
とにかく簡単です。

ワックスを薄く塗る→キレイなタオルで拭き取る

以上です。

ダイニングテーブルを塗るとこの写真を撮り忘れたので、
ソファの写真を載せます。

▼塗る前の手摺の写真です。ウォルナットの材質です。
カリモクのソファの手摺部分に蜜蝋ワックスを塗ろうと思います。 

▼ワックスを半分塗りました。
カリモクの2人掛椅子ロング WT5112UKに蜜蝋ワックスを塗りました 

▼手前が塗る前ですが、乾燥したような感じです。
奥側塗ってタオルで拭きとった後です。
カリモク2人掛椅子ロング WT5112UKに蜜蝋ワックスを塗ってみました。 





出来上がりはツヤツヤになりすぎず、自然な仕上がり

ワックスを塗る前に心配なことは、ウォルナットやオークなどの自然な素材が
艶が出すぎてテカリが出過ぎたりすることでしたが、
この蜜ロウワックスは本当にちょうどよい、自然な感じで、
保護ができ、大満足でした。

とにかく手軽に塗れて、見た目に深みが増して自然な仕上がり、


ダイニングテーブルにも蜜蝋ワックスを…深みが増しました

ダイニングテーブルも綺麗に塗ることができ、木の深みが増しました。
ネタではなく、昨日ワックスをかけ、本日お味噌汁をこぼしましたが、
染みに全くなりませんでした^^;



【おしゃれな蚊取ケース】夏おすすめ『CASTRO(カストロ) アースノーマット専用コンセント式 蚊取り器具 』

ぷ~んぷ~ん…ぱちッ!

こんにちは!がす子です(^/\^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は蚊をお洒落なポットで撃退!
CASTRO(カストロ) アースノーマット専用コンセント式 蚊取り器具』について紹介します。









蚊がわく季節になりましたね。


空気も暖かくなりすっかり初夏の雰囲気になりましたね。

吹き抜ける爽やかな風に誘われてこの季節にやってくるのが蚊です。

蚊帳じゃ嫌だ!この夏おしゃれな蚊取り線香は?? 

夏といえば蚊取り線香にスイカやそうめん!(ーvー)

そういうわけで猫を飼っている我が家では
ペット用の蚊取り線香で燻していました。



昨年うちのニャンがハッスルしすぎて蚊取り線香を引
っくり返して床に焦げがついてしまったため、
今季はアースノーマットにすることにしました。

せっかくなのでオシャレで安定がよさそうな
CASTRO(カストロ) 蚊取り器具」を購入してみました。




インテリアの景観を損ないたくない方に

CASTRO(カストロ)は幅9.8×奥行9.8×高さ10.8cmアースノーマット専用蚊取り器具で
四角くて結構ごついので我が家のニャンも興味を示しません。

コード式でスクエア型なので部屋の中で使うには安定性があり、
おいそれとは猫ちゃんが転がして遊べない重さのものがいいのですが、
これは420gもあるので目の前をのしのしと通り過ぎただけでした。

当初は床においていたのですが私が蹴っ飛ばしてこけたため、
小さなお子様がいる家庭では机の上か棚のうえに置いておくことをおすすめします。

余談ですが、最近はシャープより、「蚊取空気清浄機」なる面白いものが販売されています。
もちろん、空気清浄機ですので、高価ですが、
空気清浄機がもっていない方には、こちらもおすすめです!





今年の夏はこれで安心

一度スイッチを入れいると8時間でオートオフになるようになっていて、
時間の経過はLEDライトでお知らせしてくる分、目で見てわかりやすいところが素敵です。

コードの長さは70cmですから、低めの家具に置くか床に置くようになります。

なお、「CASTRO(カストロ)」はアースノーマット用の専用器具ということですから、
他の製品は使わないようにと注意書きがあります。

せっかく使い勝手の良い蚊取り器具を長持ちさせるには
冒険心に走らないほうがいいということでしょうか(^^)








【暑い!】寝苦しい夜におすすめ!ベッドに『ひんやり敷きパッド』で快適安眠!

こんにちは!がす子です!!(^^)

連日暑い日が続きますね^^;
今日地元の小学校ではプール開きが行われたそうです。
早いですね~私もプールに浸かりたいです;

6月の北海道でも猛暑日だったそうです…@o@






からだが熱い体質!


さて、そんな猛暑を乗り切るために先日、扇風機を購入しましたが、
寝るときにとても熱い
そう熱いのは私自身の体です!

暑くて寝苦しい時の対策 



扇風機をタイマーにして回しているのですが、
体とベットの接地部分が熱くてしょうがないのです。



ひんやり敷マット購入!!

そこで、昨日届いた『ひんやり敷マット』をしようしてみました!
2枚セットか迷いましたが、とりあえずは本当に快眠ができるのか
不安でしたので、私の分だけ購入しました笑

ひんやり冷却マットをベッドに付けました。 



寝心地がサラサラです!

まず、寝てみてびっくりしたのは、サラッサラで、
気持ちが良いことです。
冷たいとは正直思いませんが、
確かにひんやりと言われれば、そのように感じるほど、
サラッとしていて、とにかく気持ちがいいです。

寝室のベッドにひんやり敷マットを付けてみました。 

実際、寝てみると気持ちよくて快眠です。
布団に入ったときに脚を横にバタバタしてしまうサラッと感!

やっと寝苦しい夜から開放されました。



ひんやり冷却マットと扇風機のハイブリッド

以前、ご紹介した扇風機(プラスマイナスゼロ扇風機 XQS-W510)との
ハイブリッドで快適に
扇風機のそよ風レベルのリズム風を
タイマーで回していくと至福です笑

ちなみにこの扇風機の弱で
電気代一時間あたり0.049円と20時間回しても1円いかないという
脅威の安さ!

オススメの組み合わせです^^
プラスマイナスゼロの扇風機とひんやりマットレスで猛暑を乗り切る 




ベッドにもしっかり付きました!

この手の敷マットは大体敷布団用に作られているようですが、
近年の敷マットはベットにも対応していて、
私のベットにもしっかり付きました!

ちなみにシングルのベットです

ひんやり敷マットのゴムをベッドの角に付けます。 



ジェルマットでなく、敷マットを購入した理由

ジェルマットは多分この敷マットより効果もあり、
もっとひんやりするだろうと思いますが、

私はなんかお手入れや管理的なものが、
あるのかな…なんて勝手に思ってしまい、
複雑な仕組みでないひんやり敷マットを購入しました。

今の「ジェルマット」は丸洗いもできて、お手入れも不要なんだと
わかっているのですが…古い感覚は捨てられないものです。

本当に暑がりの方は、「ジェルマット」を試しても良いかと思います。

クールマットは意外にも見た目が綺麗でした。 




ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク