製品情報 ガス炊飯器 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

リンナイ|2020年 ガス炊飯器 一覧 (激安ショップ紹介)

リンナイ株式会社とは

リンナイ株式会社とは、
愛知県名古屋市に本社を置く、家庭用ガスコンロ、給湯器など、ガス製品の開発・製造する会社です。
名古屋瓦斯(現・東邦ガス)の社員だった二人が石油コンロ卸売業者「林内商会」として設立し、
現在のリンナイという社名は、創設者の林兼吉と内藤秀次郎から一字を取ったもので、
当初は「ナイリン」だったが、語呂が悪かった為、「リンナイ」に変更し、今に至ります。

キャッチフレーズは2009年(平成21年)9月1日に「暮らしにいい感じ、はじまる。」を制定しました。
家庭用ガスコンロ、給湯器などのガス製品の最大手です。



5.5合炊き】Rinnai ガス炊飯器 「直火匠」
 かまどの味を再現したガス炊飯器。デザインもスタイリッシュになった人気モデル。
リンナイ ガス炊飯器
「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-055MST2(BK)
炊飯機能:1~5.5合  ボディカラー:ダークブラウン
↓商品スペック・特徴等はこちら↓
フジテレビ系列
「ほこ×たて」登場人気商品!!

NEW リンナイ RR-055MST2(DB)
この商品をアマゾンで探す

旧製品 リンナイ RR-055MST(BK)
この商品をアマゾンで探す
リンナイ ガス炊飯器
「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-055MST2(SL)
炊飯機能:1~5.5合  ボディカラー:シルバー
↓商品スペック・特徴等はこちら↓
フジテレビ系列
「ほこ×たて」登場人気商品!!
NEW リンナイ RR-055MST2(PS)
この商品をアマゾンで探す

旧製品 リンナイ RR-055MST(SL)
この商品をアマゾンで探す
11合炊き】Rinnai ガス炊飯器 「直火匠」
 かまどの味を再現したガス炊飯器。デザインもスタイリッシュになった人気モデル。
リンナイ ガス炊飯器
「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-100MST2(BK)
炊飯機能:2~11合  ボディカラー:ブラック
↓商品スペック・特徴等はこちら↓
フジテレビ系列
「ほこ×たて」登場人気商品!!
ダークブラウン
NEW リンナイ RR-100MST2(DB)
この商品をアマゾンで探す

ブラック
旧製品 リンナイ RR-100MST(BK)
この商品をアマゾンで探す
リンナイ ガス炊飯器
「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-100MST2(SL)
炊飯機能:2~11合  ボディカラー:シルバー
↓商品スペック・特徴等はこちら↓
フジテレビ系列
「ほこ×たて」登場人気商品!!
パールシルバー
NEW リンナイ RR-100MST2(PS)
この商品をアマゾンで探す

シルバー
旧製品 リンナイ RR-100MST(SL)
この商品をアマゾンで探す

【おすすめ炊飯鍋】ごはんの美味しい炊き方のすすめ | ガスコンロの炊飯機能

 こんにちは!がす子です^^

今回は『炊飯鍋の炊き方のすすめ』と言うことで、
炊飯鍋の炊き方と、ガスコンロによる調理法を
我が家で使用している「パロマの炊飯鍋」で紹介します!





なぜ!炊飯鍋を使うのでしょうか?

家庭では絶大な普及率の電子ジャーで、皆さんの家庭にも
この電子ジャーがあるのではないでしょうか?

ちなみに我が家には電子ジャーはありません!炊飯鍋を使用しています。
それはもちろん我が家のスタイルでは電子ジャーより炊飯鍋のほうが
より良いと思っているからです。

パロマ炊飯鍋の炊き方を紹介しています。 

ではなぜ、炊飯鍋が良いのでしょうか?
一番の理由それはもちろん「味」でしょう。



炊飯鍋でごはんを炊くと、とにかく「美味しい」

炊飯鍋を使用してガスでごはんを炊くと、
電子ジャーに比べて確実に「火力」が違います。

ガスの強い火力で短い時間で水を沸騰させることで旨み成分をお米に閉じ込めることができ、
お鍋の中が高温になりグツグツと沸騰することで、対流が生まれお米が踊ります。
これによりお米一粒一粒がムラ無く加熱されます。
さらに遠赤外線効果で芯までしっかり加熱されまることで、ガスの炊飯は美味しいとされています。

これらは全て「火力が強い」ということにが要因となります。



なので、土鍋や羽釜など他にも火を使用して炊飯するものもありますが、
とりあえず、「電子ジャー」と「火を使用する炊飯器」では
一般的に「火を使用する炊飯器」が美味しいのです。

これは、個人の味覚になってしまいますが、
ガスで炊いたご飯を一度食べてもらえば電子ジャーとの差は歴然だと思います。

我が家では「パロマの炊飯鍋」を使用していますが、火を使えば土鍋でも羽釜でもなんでもおすすめです。


美味しいのに「炊ける時間が短い」

ガス炊飯は先ほど紹介したようにとても美味しいです。
しかしガス炊飯の良さはこれだけではありません。

美味しさに加え、炊飯時間が短いのです。
我が家で言うと三合で大体20分です。

これは電子ジャーを使用していたときの半分以下の時間で済んでいます。



弱点は「保温」ができないこと

もちろん、美味しくて炊飯時間が短いならガス炊飯のほうが普及するはずですが、
普及していないのには理由があります。

それは「保温」ができないことです。
ガス炊飯器は炊き終わったら、それまでです。

30分ぐらいならフタをしておけば問題ありませんが、
それ以上ならラップに包んで、冷蔵庫で保管しましょう。

食べるときにレンジでチンをすれば炊きたてほぼ同じ状態でご飯が食べられます。



土鍋でもなく、羽釜でもなく、「炊飯鍋」を使用している理由

そして羽釜でもなく、土鍋でもなく「炊飯鍋」を使用しているのには理由があります。
それは「ガスコンロの炊飯機能」があるからです。



※ガスコンロの炊飯機能に対応した「土鍋」「羽釜」もあります。


ガスコンロの炊飯機能を利用すればボタン一つで美味しい炊飯が可能です。
素人でも玄人でも「美味しい炊飯」が可能なのです。

それではどのように炊飯するのか「炊飯鍋のごはんの炊き方」を紹介します。



ガスコンロの炊飯機能を利用した「炊飯鍋のごはんの炊き方」

かんたん炊飯機能を利用した「炊飯鍋のごはんの炊き方」

①お米を入れます。
電子ジャーの時と同じように「お米をいれます」 

②合数にあった水をいれ、透明になりすぎないようにとぎます。
※この後15分ほど置いておくとより美味しく炊くことができます。
お米の合数にあったお水を入れ、透明になりすぎなようにとぎます。 

③ガスコンロの「自動炊飯機能」のボタンを押します。
ガスコンロの「自動炊飯機能」のボタンを押します。 

④点火スイッチを入れます。後はコンロが火力を自動調節してくれます。
そして点火するだけで後は自動で火力を調節してくれます。 

⑤炊けました^^美味しいとされるホールもしっかりできています!
美味しいくごはんが炊けました^^ 

どうですか?とてもかんたんでしょう!^^
しかも複雑な機能もお鍋側にはないし、壊れることもほとんどありません!
「保温」の部分が、うまく扱えれば、炊飯鍋はとてもいいものです!

ごはんがツヤツヤ立っています^^ 

特に、ガスコンロの炊飯機能がある方はぜひ一度、トライしてみてはいかがでしょうか?^^

【リンナイ炊飯専用土鍋としても採用されている】伊賀焼「長谷園のかまどさん」

こんにちは!がす子です(^。^)
い、いつも閲覧ありがとうございます!

と、とうとう北海道でも雪も観測されましたね!う~!ざ、寒い!
私の地方はまだ、雪は降っていませんが、時間の問題でしょう笑

今回はこんな寒い季節のあったかいご飯が、
普段より格段においしく炊ける『長谷園 かまどさん』について紹介します。





火加減不要で超簡単

毎日たべるご飯だからこそ、美味しく食べたいと皆さん試行錯誤していますよね。

一度おいしいお米を食べると安く売られているものが食べられなくなるからと
私は10キロ2000円くらいのご飯を食べています。

まぁコスパは最強なんですが、できればもっと美味しく食べたいじゃないですか^^
そんなわけで加工を工夫してみようかなと例のごとくネットサーフィンをしていました。

つい先日、燻製土鍋「長谷園 いぶしぎん」を購入したときに 、
美味しく出来て好感度大だったのと、何やらほかにも種類があると思い出したのもあって、
同系列のかまどさんという炊飯土鍋に突き当たりました。

関連記事:いぶしぎん

実は我が家の炊飯器は母のお下がりで、釜の反抗期を思わせるほどの
パサパサとテフロン加工が剥がれている可哀想な子なのですが、
電気系統がイカレテナイので食べれればいいじゃん(´-ω-`)と使い続けていました。

要は買い替え時でございます。



ご飯の質があがる

まず、見た目ですがいぶしぎん同様に丸っこいです。
土鍋は全部丸いけれども伊賀焼の分厚い作りもあってか
コロッとした見る人を和ませるフォルムです。



見た目だけではなく、炊飯土鍋のかまどさんは、火の調節不要なのに
いつものごはんの食感と味を底上げする、まさにご飯のために存在する土鍋ですので、
炊飯は土鍋派のみなさんに選ばれている商品なんですよ(o^^o)♪

ツヤツヤでふっくら炊き上がる秘密は土鍋特有の遠赤外線効果と
伊賀焼の多孔質の土質、二重蓋の圧力釜構造といったところでしょうか。

祖母にかまどさんで炊いたご飯でおにぎりを作って食べさせると
昔使っていたお釜で炊いたご飯の味に似ている!と好評でしたので
長谷園 かまどさん」と名乗っているだけはあります。



リンナイの炊飯土鍋は長谷園との共同開発でした!

私も知らなかったのですが、リンナイの炊飯土鍋はこの長谷園と共同開発していたそうで、
どうせならその「リンナイと長谷園の共同開発 かまどさん」を購入すれば良かったです^^;




炊飯器よりは断然安い

3合炊きのかまどさんで、1万円前後ですから、
炊飯器を買うよりも断然安いですよね。

調理は水を浸す時間が必要なのと火にかける時間が必要ですので、
1時間半ほどです。炊飯器のようにお米を洗ってスイッチONというわけにはいかないですが、
その分お米が美味しく食べられるので面倒だとは思いませんでした。

但し、3合炊きで、φ24×h18cmもあり、3.6キロはありますので収めるスペースと
取り扱いにはくれぐれも注意してください。

近頃は炊き込みご飯にハマっていてカキの炊きこみご飯や、
鶏肉と根菜の炊き込みご飯などが季節柄美味しく感じました。

みなさん是非作ってみてくださいね(´▽`)

パロマ|おすすめ業務用ガス炊飯器 一覧

Paloma(パロマ)の業務用ガス炊飯器一覧

パロマ(Paloma)の業務用のガス炊飯器を上位機種順に表示しています。
上が一番高いモデルで下に行くに従って安いモデルとなります。

涼厨®炊飯器

業務用「涼厨®炊飯器」は、その名の通り、涼しい厨房からきています。

低輻射タイプガス炊飯器で安全とお手入れ簡単!

低輻射タイプガス炊飯器といわれるモデルで、
炊飯器本体の間に空気層をつくる事で、冷却効果が生まれ、
炊飯器の胴体に触れてしまっても火傷しません。

また、この冷却効果により炊飯器の表面が熱くならないので、
焦げ付きがなくなり、お手入れが簡単で常に清潔さを保てます。


ダブルの安心機能

安全面も「立消え安全装置」と「異常過熱防止装置」のダブルの安心機能が付いていて、
危険を感知するとガスを遮断するので、安心です。

さすが、業務用と言うだけあるプロの現場の声が生かされた商品と言えます。
とても熱くなる厨房を涼しく考えたり、汚れがちな現場の厨房のことを考えた商品です。



ガスならではの本格炎炊きで、味に自信あり!

ご飯の炊き上がりはガスならではの本格炎炊きでふっくら艶やか。
釜は鋳物で均等に熱が伝わります。

火加減は「火力調節ツマミ」で自在にコントロールできるので、
お好みの火加減も可能です。

パロマは昔からガス炊飯器に自信を持っていて、
利用者にはパロマファンもいるほど、ご飯の味が良いといわれています。

最近はリンナイさんもガス炊飯器に力を入れていますが…



※PR-360SSFはフッ素内釜加工タイプについて

フッ素内釜タイプは内釜にご飯がこびり付きにくいタイプです。
基本的に金属性のもので、ご飯をとったり、内釜の中で洗い物をしたりしなければ、
フッ素がはがれることは少なく、長く使用できます。

酢や酸の強いものもフッ素がはがれる原因になりますので、注意してください。
また、万が一フッ素が剥がれたり、長年の使用で劣化した場合は、
内釜のみ新しいものが購入できますので、交換してください。
業務用 涼厨®炊飯器シリーズ
パロマ PR-360SS

炊飯能力:1.0~3.6(5.6合から20.0合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-360SS


※フッ素内釜使用
業務用 涼厨®炊飯器シリーズ
パロマ PR-360SSF
※フッ素内釜加工 
炊飯能力:1.0~3.6(5.6合から20.0合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工モデル
パロマ PR-360SSF
まなでし君シリーズ

業務の効率化やコストの削減にオススメの業務用炊飯器

炊き分け名人言われている「まなでし君」シリーズ。
ご飯の炊き上がりのかたさや粘りや甘さの炊飯方法をお店のお好みに自由に設定できる優れもの。

また炊飯方法は3つまでメモリーでき、一度設定すると
あとはどの従業員さんでもボタン押すだけで設定した最適な炊飯ができます。
これにより、お店独自のお米の炊き方を新米店員でもできるようになり、
業務の効率化が図れます。

また、炊飯方法を予め調整しておけば、
お米の選択範囲が広がり、コストの見直しにつながります。


洗米すぐキー

お米を洗った後、お米を水に浸す時間がなく、すぐに炊きたいときに選んべる機能
時間は多少長くなりますが、お米に水を吸収させながら炊上げるので、洗米後すぐに炊いても
美味しく炊けます。忙しい厨房に最適な機能です。


コース炊飯機能

コース炊飯機能を使えば和洋中に適した炊飯も可能です。

コース1「標準的なごはん向け炊飯」
コース2「和食向け炊飯 」(こしがあり、あっさりとしたごはん)
コース3「洋食向け炊飯」 (ふっくら、甘味のあるごはん)
コース4「中華向け炊飯」 (きれが良く、しっかりとしたごはん)


オリジナル炊飯機能

コース炊飯に加えてさらに細かな調整が可能です。

「硬めになる」 「軟らかめになる」 「ねばりが出る」「ねばりが少なくなる。」
「甘味、ねばりが増え、香りがよくなる」「甘味、ねばりが押さえられ、こげ色がつき にくくなる」
「甘味、ねばりが増し、釜離れがよくなる 」「甘味、ねばりが押さえられ、炊きたての温 かいごはんになる」
「むらし不足の場合は、甘味、ねばりがなく なる」
「余分な水分を飛ばし、風味が豊かになる。米によっておこげができることがある」

これだけの項目をレベルで調節でき、お店だけのオリジナル炊飯が可能です。
これがプロに認められた「まなでし君」の強さでしょう。


もちろん安心・安全も

各種安全装置「立ち消え安全装置」「釜セット検知装置」「加熱防止装置」を搭載していますので、
ろちろん、安心、安全性はしっかりしています。
まなでし君シリーズ
パロマ PR-6AD
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-6AD


※フッ素内釜仕様
まなでし君シリーズ
パロマ PR-6ADF
※フッ素内釜仕様
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-6ADF
まなでし君シリーズ
パロマ PR-10AD
炊飯能力:3.6~9.9(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-10AD

※フッ素内釜仕様
まなでし君シリーズ
パロマ PR-10ADF
炊飯能力:3.6~9.9(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ 10ADF
大型炊飯器シリーズ

低価格なパロマ定番のシンプルな大型ガス炊飯器

涼厨炊飯器や、まなでし君とは打って変わってとてもシンプルな
大型炊飯器です。

業務用ということで、無駄な機能がなく最初のコストを抑える点で魅力的なパロマの定番商品。
また、ガス炊きですのでもちろんスピーディーで味も美味しく炊き上がります。


合数のバリエーションが多く、ちょうど良いサイズを選べます。

この大型炊飯器シリーズで、16.7合~55合までと幅広く炊ける何合炊きか選べますので、
お店や、大人数の家族用など幅広く対応しています。



火力調整付きで炊き上がり後は15分蒸らしましょう

火力調整レバー、ダイヤル付きでお好みの火加減に調節可能です。
炊き上がり後は、自動で消火します。

消火後は美味しく炊き上げるために必ず15分蒸らしましょう^^


立ち消え安全装置付きで安心


「立ち消え安全装置」が付いていますので、炊飯中に万が一火が消えてしまっても
自動でガスを遮断してくれますので、安心です。
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-303S
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-303S


※フッ素内釜仕様
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-303SF
※フッ素内釜仕様
炊飯能力:0.8~3.0(4.5合から16.7合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-303SF
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-403S
炊飯能力:1.2~4.0(6.7合から22.2合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-403S


※フッ素内釜仕様
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-403SF
炊飯能力:1.2~4.0(6.7合から22.2合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-403SF
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-6DSS
炊飯能力:炊飯能力:2.0~6.0(11.1合~33.3合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

PR-6DSS
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-8DSS
炊飯能力:3.0~8.0(16.7合~44合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-8DSS

※取手が折れ曲がるタイプ
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-81DSS
炊飯能力:炊飯能力:3.0~8.0(16.7合~44合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※取手が折れ曲がるタイプ
パロマ PR-81DSS
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-10DSS
炊飯能力:3.6~10.0(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-10DSS

※取手が折れ曲がるタイプ
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-101DSS
炊飯能力:炊飯能力:3.6~10.0(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※取手が折れ曲がるタイプ
パロマ PR-101DSS


【ほこ×たて出演】 リンナイ ガス炊飯器「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-055MST(SL)(銀) 【楽天市場 激安・格安ガス炊飯器】


ガス炊飯器 直火匠シリーズ
RR-055MST(SL)
炊飯機能 1~5.5合
ボディカラー/シルバー 銀色
楽天市場で一番安い通販ショップをご紹介。
楽天市場での購入はこちら

フジテレビ系列
「ほこ×たて」登場人気商品!!

リンナイ ガス炊飯器「直火匠(じかびのたくみ)」 RR-055MST
その他のモデル
ブラック 黒色
炊飯機能 2~11合
ブラック 黒色
炊飯機能 2~11合
シルバー 銀色
特徴
もう電気炊飯器よりおいしいのは当たり前、ライバルは「かまど」
ガス炊飯器と電気炊飯器で炊いたご飯でガス炊飯器が美味しいというのは、
もう一般的だと思いますが、このRinnai ガス炊飯器「直火匠(じかびのたくみ)」は、
釜戸で炊いたご飯に対抗するぐらいの美味しさを求めた商品です

デザインも一新モダンでおしゃれな炊飯器
見た目も従来のガス炊飯器に比べかなりオシャレで美しいデザインになっています。
機能性を追求したデザインで使い勝手もかなり良くなっています。


プロも認める、ガス炊飯器で炊いたごはんのおいしさ

ガス炊飯器とIH炊飯器で炊いたごはんの食べ比べ調査の結果、
7割※を超える方がガス炊飯器の方がおいしいと答えました。
プロの料理現場でも活躍しているガス炊飯器。
※2012年7月東京ガス(株)調べ


料理家 栗原はるみさん
直火で炊いたごはんは蓋を開ける瞬間が楽しみです。
湯気の中に広がる、ふっくらとしたいい香り。
薄いおこげが上手にできたらちょっとうれしくなります。
毎日、手軽に直火ごはんのおいしさを実感するなら、
ガス炊飯器がとても便利です。
いつもの白いごはんから玄米ごはん、炊き込みごはん、おかゆ、
おこわまで幅広く使いこなせるので私のレシピもそこからさらに広げていきたいです。

仕様スペック
メーカー リンナイ(Rinnai)
シリーズ 直火匠 電子ジャー付MSTシリーズ ガス炊飯器
品  番 RR-055MST
ボディカラー ブラック(BK) /シルバー (SL)
炊飯能力 1.0合~5.5合用 (0.18~1.0L)
機  能  安全機能
・予約タイマー
・過熱防止
・立ち消え安全装置
・安全タイマー
・釜検知

炊飯メニュー
・本焚白米
・白米
・白米急ぎ
・炊き込み
・おかゆ
・玄米

調節機能
・もちもち 5段階
・おこげ 5段階

保温機能
・通常保温
・保温切り機能

便利機能
・予約メモリ 2メモリ
・時計バックアップ(停電時対応)約12時間
寸  法 高287×幅277×奥行413
ガス接続 小口径迅速継手(専用ガスコード)
質  量 10.0kg
ガス種 都市ガス(12A・13A)
プロパンガス(LPG)
電  源 AC100V 50-60Hz
付属品 しゃもじ
計量カップ(白米用、無洗米用各1個)
ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク