こんにちは^^
ここでは家庭用ガスの基本中の基本
都市ガスとプロパンガスの違いを紹介します。
都市ガスとプロパンガスとは?
家庭用のガスは基本的に2種類に分れています。
ひとつは
LPガス(プロパンガス)、もうひとつは
都市ガスです。
そして、ガスコンロはLPガス(プロパンガス)用と都市ガス用とそれぞれ専用に作られてます。
ガスの種類を間違えるとガス器具は使用することができません。
必ずガス器具をご購入する前に自宅のガスの種類を最寄ガス会社などでお確かめ下さい。
簡単なガス種の確認方法簡単なガスの種類の確認方法を以下で紹介します。
【プロパンガスの場合】プロパンガスの場合、空気より重いガスですので
ガス漏れ警報機が 床から30cm以内になるように設置されています。
【都市ガスの場合】殆どの都市ガスの場合、空気より軽いガスですので
ガス漏れ警報機が 天井から30cm以内になるように設置されています。
※一部の都市ガスを除く。

ガス漏れ警報器が
床に近ければ、プロパンガス天井に近ければ、都市ガスとなります。
表記は場所により変わるのでご注意をまた、ガスの種類はそれぞれ、
プロパンガスは「LPガス」「LPG」「プロパンガス」と表記され、
都市ガスは「12A・13A」「都市ガス」「天然ガス」と表記されます。
(※12A・13Aと言うのは、都市ガスの種類12Aと13Aの両方に対応していると言う意味です。)
現在のガス器具は、12Aと13Aどちらも対応しているというのが一般的です。
ちなみにご利用されているガス会社様が東京ガス・大阪ガスなど、
都市の名前の場合も基本的に都市ガスです。
(※都市ガス会社一覧はこちら→
都市ガス会社一覧)
こちらでも他のガス種の確認方法を紹介しています
間違えると使えない?ガスの種類