2014年10月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ
月別アーカイブ  [ 2014年10月 ] 

≪ 前月 |  2014年10月  | 翌月 ≫

【簡単調理グッズ】レンジでチンするだけでパスタができる「エビス レンジでパスタ」

こんちは^^がす子です!
前に一人暮らしの時の記事を書いた時に思い出した
パスタ超便利商品「エビス レンジでパスタ」を紹介します!

大変お世話になった商品です!





面倒臭がりの私…

一人暮らしをしていると、一人分の料理を作る難しさに直面します。
料理のレシピは大体2人分からだし、
カレーやシチューは沢山作って何日かに分けて食べるなんてザラ…(ーー;)
パスタなんてとくに経済的ですから、
乾麺を大量買いしてパスタの日が続いてゆくわけです。

どうも一人暮らしをしていると自分だけだから…と
体の健康に気遣ったメニューを作らずに、
ワンプレートに収まりやすい傾向にありますよね。

それと、一人だと調理時間を省いたり、
お皿や調理器具を洗ったりするのも億劫だったりしますから、
徐々に簡単な食事に流れているのを身にしみて感じます。


駄目駄目な私に…

正直、当時は面倒くさがりで、健康面もあまり考えていませんでしたが、
そんな私にとても便利でお世話になった商品を友達の紹介で
エビス レンジでパスタ」を知りました。

「エビスのレンジでパスタ」は、見た目はパスタが収まるタイプのタッパーですが、
パスタの計量穴と水切りがついており、ゆであがれば
そのまま水を流せる仕様になっておりますので、
パスタをザルに移し替える手間が省けます。



しかも、この「エビス レンジでパスタ」水を入れて12分温めるだけなので、
温めているときに麺に絡めるソースをパパッと作れます。
まあ、大変!(@0@;)



ここに注意してください!

注意しなければならないのは、「フタを外してチンすること」です。
茹で上がりをみると麺が綺麗に渦巻いていますから、
タッパーの中で麺を湯掻いるのだと思います。

尚、私は気にせず使っていたのですが、
レンジでパスタの容器の大きさが幅28.3cm×奥11.6cmですので、
加熱室が29.5cm以上の電子レンジじゃないと入らないようです。

買う前に電子レンジの加熱室のサイズはご注意ください。

あと、くれぐれも一週間パスタなんてことのないように、
栄養バランスを考えてみてください笑




【パロマ ビルトインコンロ】 Faceis(フェイシス)に新色が追加されました!

こんにちは!がす子です^^

今回はパロマの人気ビルトインガスコンロ!
Faceis(フェイシス)」に新色が出ましたので、紹介します!





新色はハイパーガラスコート天板

美しいデザインがリーズナブルな価格で手に入ると
人気のビルトインガスコンロ「フェイシス」

今回発表された新しいカラーは「クリアパールブラック」と「ティアラシルバー」という、
定番のようなカラーですが、実際見ると品のある美しい色です。

トッププレート素材も変わり、今までのガラストップ天板から
ハイパーガラスコート天板になり、ガラスの美しさとはまた違う、
鏡のような光沢が人気です。

素材をハイパーガラスコートにすることで、
ガラストップにできない綺麗な色を入れることができただと思います。

関連記事:パロマ新型ビルトインコンロ フェイシスとは?

関連記事:天板素材の種類とは?



追加の4モデルの紹介


 
クリアパールブラック 左:PD-800WV-75CK 右:PD-800WV-60CK



ティアラシルバー 左:PD-800WV-75CV 右:PD-800WV-60CV



ハイパーガラスコートのメリット

今回の天板、「ハイパーガラスコート」のメリットは、
とにかく、衝撃に強い事です。

今ままでは、ガラストップ(ガラスの天板)が最高級とされてきましたが、
ガラストップはどうしても衝撃に弱いので、現在ではほとんど
同じ美しさを持ち、衝撃に強いとされるハイパーガラスコートに
人気が集まっているように感じられます。

特にパロマさんの展示会などでよく見るデモンストレーションで
ハイパーガラスコートに鉄球を天板に落とすのですが、
傷ひとつ付きません。
ほんとに衝撃には強いです。

調理中はお鍋やフライパンを落としてしまったりする可能性は高いので、
ガラストップにこだわりがなければ、ガラストップよりおすすめします。

また、色が入れ易いので、カラーが豊富なのも魅力です。

【和モダン】来客用におすすめのお箸セット「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」

こんにちは~^^
がす子です!

今日頼んでいた「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」 という
箸セットが届いたので紹介します。



いままで使用していた箸がボロボロ…

今、現状で使用している箸は5本セットで、1000円ぐらいの
安い価格のもので、1年ほど使用しています。

それがこちらなんですが…

現在の箸の状態です。;;

まあボロボロです。

先日、急な来客があって来客用箸なんて準備していなかった私は、
なくなく、このボロボロの箸を出してしまいました…

こういう来客用のものって、普段ほとんど使わないから、
用意し忘れている場合って多いですよね^^;

そして気づくのは、来客時なんで困ります笑

多分これからも「あれを用意していなかった~!」なんて事になるんでしょうけど
今回、とりあえず箸は購入しました^^

和モダンでシンプルなお箸セット 






安すぎず、高すぎずの箸「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」

購入した箸セットは「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」と言う箸で、
このような感じです。

おすすめ箸「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」 

今までの箸が、安かろう悪かろうだったので、
今回は安すぎず、高すぎないちょうど良い価格のものを選びました。

来客用だからこだわりたいし、来客用であまり使用しないものだから、
そんなに高いのもいらないとい矛盾の中間のような商品です笑



鎌倉彫が和モダンでオシャレ

これは、個人の趣味ですが、この鎌倉彫という、
持ち手の部分が懲りすぎず、シンプルすぎず、でとても美しいです^^

来客用におすすめの鎌倉彫 箸揃え乾漆染分 

なにか特定の柄を彫っていたり、絵が描かれていたりせず、
謙虚な主張が気に入りました。

ちなみに、鎌倉彫とは鎌倉時代に中国から伝わった彫り方で、
仏像や仏具を作っていた職人に影響を与え、
時代とともにだんだんと日用品にも使われる用になった伝統的な彫り方です。



綺麗な、色合いにブラックが効いてます!

この箸セットでさらにお気に入りの部分は、
黒色がベースなので、締まって見えるところです。

おすすめ箸5本セット「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」
全部、カラーのものもありますが、
やっぱり箸のような、細くてスマートなものは、
先が黒が良いです^^

ファッションと同じで、黒いパンツを履くと足がスリムに見える
効果があるので、引き締まって見える黒はおすすめです。

こういう細いもので、白、黄色は膨張色なので、
個人的には避けたいところです。

「箸揃え乾漆染分 鎌倉彫」プレゼント、贈答用にオススメです^^
箸の天辺も黒になっています。
こういう細かいところも黒できちっと締めているので、
美しいですよね!



箸としては大丈夫?

私の悪い癖で、いつも見た目ばっかりこだわってしまうのですが、
もちろんこのお箸はお箸としての機能も良いです。

来客用の準備できてますか?来客用お箸セット

お箸を見てもらえば分かると思いますが、
鎌倉彫って、へこみが沢山ありますよね!

これが凄いです!
どんな持ち方しても、しっかりフィットするように
なってるんでよね!

多分、この鎌倉彫のような昔から伝わる伝統技術って、
デザインの基本の、使いやすいデザインが美しい精神からきてるんだと
実感しました。

今の安いものって、見た目だけ綺麗で実際使用してみると、
使いづらいなんてものは沢山あります。

さらに、この昔の鎌倉彫の持ちやすさに、現代のすべり止め塗装の技術が
使われていますので、箸の持ちやすさ、食べ物の持ちやすさともにグッドです。

あとは、長い年月使用してみてどうかは今から試してみます^^






【甘~い焼き芋簡単調理】ガスコンロ、グリルで焼き芋作りました!

こんにちは!がす子です^^


今回はガスコンロを使って甘い焼き芋を作りました!

我が家のコンロは「パロマのビルトインコンロ クレアPD-900WV-60GV」を
使用しているのですが、そのそのグリル機能を使って、
焼き芋を焼きました!
簡単でとにかくおいしいかったので紹介します!



電子レンジでは出せない甘さ

秋になり、旬の食材のさつまいもが沢山あったので、
プリンやケーキにしたのですが、余って一番簡単な焼き芋に行き着きました。

一般的にサツマイモは電子レンジでチンして終了か、
ふかして食べると思いますが、我が家ではガスコンロを使用します!

なぜわざわざガスコンロを使用するかと言うと、チンした焼き芋って
甘くないんですよ;;

そもそも焼き芋は70度前後でゆっくり加熱していき、
でんぷんが糖質に変わることで、甘く美味しくなります。

ところが電子レンジの場合、高温で短時間で加熱するので、
糖質に変わりにくい為、あまり甘い焼き芋にならないのです。



だっちおーぶん!登場!

今回、使用したのはダッチオーブンと魚焼きグリル!



作り方はとにかく簡単!

サツマイモをダッチオーブンにいれて、
グリルの「ダッチオーブン機能」を押してタイマー25分で終了!

パロマ クレアのグリル機能メニュー画像 

これだけです!

アルミホイルにも包まず、新聞紙にも包まず笑
ただこれだけです。

 

透き通る黄色いサツマイモに

これが、実際に調理した焼き芋です!
ガスコンロのグリルで簡単に甘い焼き芋調理
芋を折ってしまいましたが、生の状態でダッチオーブンに入れるだけです。

ガスコンロで簡単に焼き芋調理 

これで、とても甘い焼き芋が完成します!
写真だと甘さが分かりませんが、
中心が黄色になってるのが、甘い証拠です。

ちなみこのサツマイモは特別な芋ではなく、
家の畑で採れたものです^^

レンジで調理した芋と食べ比べましたが、
とにかく甘さがぜんぜん違います^^



ダッチオーブンがない場合

ダッチオーブンがなければ、アルミホイルでお芋を巻いて
弱火で30分ほど、焼くと同じく甘くて美味しい焼き芋ができます^^

やっぱり直火は違いますよ^^



関係ないですけど、秋刀魚も焼いちゃいました

なんの関係もないですが、
同じく旬の秋刀魚も焼いちゃいました!

グリルの「姿焼」ボタンひとつで自動焼き^^

魚焼きグリルの姿焼メニューで秋刀魚を美味しく焼きました! 

旬のものは美味しいですね!^^





魚焼きグリルの姿焼メニューで秋刀魚を美味しく焼きました!2 

秋は美味しいものが多すぎです!
本当に体重に気をつけなくては^^;


[ 2014/10/21 21:00 ] ガスコンロの選び方 | TB(0) | CM(0)

【容器がタンブラーに】画期的ジューサーミキサー「サンテ ソロブレンダー」

こんにちは!がす子です^^

今回は、今テレビでも話題のスムージーを簡単に作る
sante(サンテ)ソロブレンダー」を紹介させいただきます!





350gの野菜を毎日摂る…

厚生労働省では一日に野菜350g摂るように勧めており、
いまや小さな子供でさえ一日に350g野菜を食べなければいけないと言っていますが、
正直、私は毎日350g(山盛りの野菜)の野菜を摂ることのほうが異常だと思っています笑

だからと言って野菜を摂らないと言うのは、やはり動物的におかしいと思うので、
野菜は摂取したほうが良いと思うのですが…

実情としては野菜を調理する時間がないというかたが
ほとんどですから、既成品の野菜ジュースや出来合いのサラダなどに
人気が集中しており、新鮮な野菜を摂取している方は少ないと思います。







健康に楽な方法はない

この野菜ジュースや加工された野菜は、添加物(ビタミンなど無理やり入れたり)で
老廃物を体に貯めやすく、その上栄養まで抜けているといった具合なわけで、
野菜を食べなければいけないのは何も「お腹を膨らませれば良い」わけではなくて、
体のエネルギーをうまく循環していく上で大切な「栄養素」を
必要なだけ吸収しなければならないのです。

そのような理由もあり、生野菜を新鮮なまま手際よく
調理できるスムージーを最近飲むようになったか
たがだんだんと増え始めました。

昨今、健康食品など何が正しいか分からないので、
とりあえず、生野菜をスムージーにするだけの野菜ジュースを
信頼とまではいきませんが、私は毎日飲んでいます。



野菜をスムージーにする楽な方法はある

健康に楽な方法はないと思っていますが、
野菜ジュース・スムージーにする楽な方法はたくさんあります。

そこで今回紹介するレコルトの「sante(サンテ)ソロブレンダー」がおすすめ!



ただのスムージー調理器でしたら、他にもいくらでもあります。
もちろん、このサンテソロブレンダーだけの良い特徴があります!



容器がそのままタンブラーに

前作のソロブレンダーは、容器を1杯のタンブラーさながらに
取り外して持ち運べる利便さが評判を呼んで大ヒット商品になりました。

そのソロブレンダーのデザインをリニューアルして、
さらに便利にしたレコルトのソロブレンダーサンテは、
攪拌後カップを取り外してそのまま飲めるタンブラー型のボトルを採用。

一杯300mlですから1人分のスムージーを作るにはぴったりのサイズです。
カップは樹脂製を採用しており、
ガラスのミキサーよりも扱いやすく持ち運びができるため、
忙しい朝にタンブラーを持ってそのまま出勤することもできます^^

「さんまのまんま」 、 「王様のブランチ」 、「あさチャン!」 、「ガイアの夜明け」 など、
いろんなテレビ番組で紹介された人気商品!

人気があるから売れているのか!売れているから人気が出たのか!
証明するのはあなた次第です笑



【話題沸騰!】工事不要の2口コンロIHクッキングヒーター「EIH1470-B」

こんにちは!がす子です^^

今回は、今巷で話題沸騰の2口IHクッキングヒーター
アイリスオーヤマ EIH1470-B」を紹介いたします。

なかなか革命的な商品で、ガス屋さんもビックリの商品です。





IHクッキングヒーターがこんなに手軽に…

この「アイリスオーヤマ EIH1470-B」は、
IHクッキングヒーターで、なにが凄いかというと、
100Vの電源で使用できることです。



つまり、一般家庭のコンセントに挿すだけで、
2口のIHクッキングヒーターとして使用することができます@0@;



機能やスペックがコンロとしてしっかりしている

コンセントに挿すだけで使用できるIHコンロなら、もうあります。
って思った方、このIHクッキングヒーターはコンロとして、
元ガス屋の私もビックリのしっかりした機能、スペックを持っています。

ただの家電と思いきや、かなり本格的なIHクッキングヒーターに仕上がっています。





最大火力1400Wの強火力、コードは2.5m。揚げ物調理機能まで

まず、スペックですが、消費電力は最大1400Wで、
加熱は左ヒーターは6段階の調整が可能で、
最大で1400Wの熱を出すことができます。

右ヒーターは4段階で最大700Wまで調整可能です。
ガスコンロで言う左強火力といった具合です。

※左右のW数の合計は最大1400Wまどとなります。

また、コードは2.5メートルもあり、
ガス台スペースではなくとも、ダイニングテーブルで
使用したりしてもコードに余裕があり、
使い勝手が良いです。

 さらに、「揚げ物調理モード」も搭載しており、
こちらは、6段階(約150℃~約200℃)とかなり本格的に設定でき、
温度をキープしてくれます。

タイマー機能も付いており1分~9時間50分と細かく設定ができ、
長時間使用する煮込み料理などはこれで安心です。



なんとガラストップの天板で全面フルフラット!

天板は、なんとガスコンロでは最上級天板として
使われているガラストップを採用しています。

IHクッキングヒーターだけができる全面フルフラットで、
とても美しくなっています。

フルフラットのお手入れの簡単さでは、
ゴトクのあるガスコンロでは敵いません。


一人暮らしをする方にオススメのIHクッキングヒーター!

このIHクッキングヒーターは、一人暮らしをする方にオススメをします。
自分にあったガスコンロの選び方」の記事でも紹介しましたが、
一人暮らしの期間中はどれだけ、コストを掛けないかが重要になってきます。

特にガスコンロは、次の引越し先でガス種が合わなかったり、
強火力の左右が違ったり、ガステーブルからビルトインになったり、
と引越しのたびに処分する可能性が高いのですが、
このIHクッキングヒーターなら、どの引越し先でも使用することができます。

また、給湯がガスでなければ、一人暮らしでもオール電化が可能となり、
ガスの基本料金を払う必要がないので、おすすめです。

ガスの契約を結んでいても、電気代とガス代のコストが、
電気のほうが安ければ、もちろんオススメします。



使用しなくなった場合に売ることも…

また、このようなIHクッキングヒーターの場合、
使用しない場合に家電として売ることもできます。

ガスコンロの場合、なかなか簡単に買い取る場所が
少ないのが現実です^^;



逆に一人暮らし以外ではオススメできないデメリットも

と今まで、おすすめ部分を紹介してきましたが、
ここで、「アイリスオーヤマ EIH1470-B」のデメリットも紹介していきます。

デメリットは火力が弱いことです。
やはり、本格的なIHクッキングヒーターやガスコンロの火力には、
このような、簡易的なコンロでは弱すぎる弱点があります。

※一人暮らしで、調理するレベルの料理はほぼできますので、
ご安心ください。
強火力を使用する際にガスコンロなどに敵わない感じです。

また、2口合計で1400Wの火力なので、家族5人分など、
一度に沢山の料理に適していません。



騒音が気になる人も…

IH関係はどうしても電磁波の音がうるさくなります。
個人差はありますが、音が気になる方にはオススメできないかもしれません。



IH用の鍋やフライパンが必要に

まだ、お鍋やフライパンを持っていない方は、
新しく、IH対応、IH専用のお鍋やフライパンが必要になります。

一人暮らしではその辺のコストも計算して購入を考えましょう。



どちらにしても選択肢が増えて消費者には吉

いろいろあって悩むとは思いますが、
このような商品がでてきて、選択肢が増えたことは、
とても良いことだと思います。

いろんな状況に合わせて、自分にあった商品を選定できるので、
まだ、本格的なコンロの代わりとまではいきませんが、
一人暮らしレベルでは事足りる凄い商品です。

ブラックでガラストップの全面フルフラットのスタイリッシュな
2口IHクッキングヒーターはまた新たな時代を切り開いていくことでしょう。













 

【新型】パロマ 激安ガステーブルコンロ「 PA-N39P 」発売!しかも水無しグリルで

こんにちはがす子です!^^

今日もかなり寒い一日となりました。
さて、今回は2014年10月に発売となる新型ガステーブル
パロマ PA-N39P-L/R」 を紹介します!







新型のガステーブル「PA-N39P」は安価なモデル

今回、発売が発表された新型ガステーブルは安価モデルの「パロマ PA-39P-L/R」が進化
このモデルは定価が安く、パロマのなかでも低価格モデルのコンロとして、
人気がありました。

パロマのガステーブル一覧表はこちら→パロマ ガステーブル一覧

ただ、もちろん低価格コンロですので、機能はあまり良いとは言えませんでした。
特に、グリルは水有りの片面焼きグリルで、最低限の機能を備えたコンロと言う感じでした。

ただ、それでも安い割りに汁受け皿がなく、お手入れが簡単だったり、
安いコンロではシルバーが多い中、ブラックのプラチナカラー素材で格好良かったりと、
人気も高く、私もおすすめのコンロでした。


旧型番PA-39P



今回の新型「PA-N39P」は水無しグリルを搭載!

今回の「パロマ PA-N39P-L/R」はもちろん、進化して発売されています。
特に大きく進化したのは、魚焼きグリルです。

水ありのグリルから、水無しの片面焼きグリルに進化しました。
グリルの種類が良くわからない方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事:魚焼きグリルとは?

グリルは水有りや、水無しで大きくコストが変わるところですが、
今回のPA-N39Pは定価のお値段据置で、発売されます。

機能は大きく進化してもお値段そのまま^^
増税がさらに控えている今!いやはや助かります^^;



安全のことがしっかり考えられています^^

他にもPA-39Pに比べて、機能が増えています^^

「チャイルドロック機能」や、自分でこんろ消し忘れ消火時間、
高温調理時消し忘れ消火時間の一括短縮変更ができる「さらに安心モード」、
「コンロ消し忘れ消火機能」や「焦げ付き消火機能」と、
これだけの機能がプラスされています。

そのすべての機能が安全に関わるもので、
低価格モデルのコンロでもしっかりと安全第一を考えてくれていることは、
消費者として信頼できます。

最近は、とにかくコストを下げて安全性能も下げてしまうものも
食べ物や航空関係など;;

大学生のお子様に一人暮らし用に買ってあげても、
安心ですよね!しかも安いしので…

と、このように見た目と値段は変わりませんが、
中身の機能は大きく進化した「パロマ PA-N39P-L/R
「PA-39P」から引き続き、おすすめの低価格ガステーブルです^^



【世界一の栄養素】アボカド好きの必須アイテム☆シェフインのアボガドカッター

こんにちはガス子です^^
今日は暑い一日となりましたね!

今回は今、さまざまな栄養素で話題となっているアボガドを綺麗に剥く
シェフイン アボカドカッター」について紹介します^^





ギネスに世界一栄養価の高い果物で登録されている「アボカド」

その食感とクリーミーな味わいで若い女性に大人気のアボカド。

アボガトでもなく、アボガドでもなく、アボガトでもなく、アボカド。

“森のバター”といわれているように栄養価も高く、
生活習慣病や美容にも効果があるので、
ほぼ毎日食べている方もいるようです。

ギネスブックでも、世界一栄養価の高い果物(くだものなの?)として登録されています。

我が家では、豆腐とアボカドをシーチキンであえてサラダにしています!
これがおいしい(^0^)



皮は固いくせに、身はふにゃふにゃ

しかし、皮が固く、身が柔らかいために取り外しが難しく、
その上手が汚れるため食べたいのに避けてしまうかたも実は多いのです。

皮をうまく剥けても少しぬるっとしたふにゃふにゃの身が
切りづらいです。

そんなアボカド好きで調理嫌いな方に超おすすめのアイテム!
それが「シェフイン アボカドカッター



超ピンポイントなこの商品は
しゃもじを彷彿とさせるようなナイロンの枠の内側に、
アボガドの果肉を8枚にスライスできるよう7本のスライスバーが付いています。



皮を剥きながら、適度なサイズにスライスできる

ハンド部分はグリップが付いていて持ちやすく
手になじみやすいでグリップに圧力をかけて
果肉の大きさに合わせて微調整でき、
且つアボガドを簡単にスライスできます。

使い方はアボガドを半分にカットして、種を取り除き、
断面にアボガドカッターを充てがいくり抜くだけです。

使い心地は、切り始めと、切り終わりに少し力加減を強くするコツが
必要だけれども、使っていくうちに慣れて綺麗にカットできますよ。
なんていうか、綺麗にスライスできるようになると、
なんとも気持ちいい^^;



ちょうど、半円のスライスが8枚できますから、
サラダやパンに乗せてなんかもいいですし、
そのままにスープなんかに入れたりミキサーに入れたりとものすごく便利です。

私は最初に書いたアボカドのサラダと、
もうひとつオススメしたいのがトーストしたパンにキュウリの細切りと、
アボガドのスライスとチーズを乗せて、
少ししょうゆとわさびを加える食べ方が好きです。

忙しい朝にすぐ作れますから、アボガドサンドが好きな方は試してみてくださいね!


[ 2014/10/14 22:42 ] ガスコンロの選び方 | TB(0) | CM(0)

【北欧】かわいすぎる見た目の小鍋ダンスクのバターウォーマー

こんにちは^^がす子です!

私が一人暮らしの時から使用していたおきにいりの
DANSK(ダンスク)バターウォーマー」を紹介します^^



ちょっとしたときに大きい片手鍋

片手鍋って1人分には少し多いですよね。
お魚の煮物や肉じゃがなんかの和食には重宝しますけど、
ちょっと小腹がすいたときに簡単な飲み物や食べ物を
こしらえるのには時間がかかりすぎて、 もう少し小さい鍋がほしい、なんて思いませんか?

そんなわけで今回おすすめしたいのが「ダンスクのバターウォーマー」です。



見た目は丸っこいフォルムにやさしい風合い鮮やかな色もあり、
優しい風合いの木の持ち手が特徴です。



正直、見た目だけで購入しました^^;

実は、一人暮らしの時に北欧雑貨と見た目でおしゃれだなと言う
単純な理由購入したのですが、使ってみたら小回りがききとても便利でした。

結婚しても、お気に入りだったので捨てるに捨てられず、
とっておいたのですが、ちょうど良い大きさで今は非常に重宝しています。





とにかくちょこっと使用するときに便利なサイズ

少し小さいように見えますが、500mlの水が入るのですから、
インスタント袋麺やおうどんも1人前きっちり収まります。

もちろん煮込み料理に最適なホーロー製ですから、
1人分の煮込み料理を作りたい時に本当に便利なのです。

とくにこれからの季節、来客で手作りの温かいお飲み物を
さしあげたいなどがあるかと思いますが、
バターウォーマーだったら火にかけて作る飲み物を作れますので
チャイやココアなんかが好きな人にはたまりませんね。

加えて、小さなお子様用の離乳食を作るにも便利ですし、
考えてみると用途の幅かなりあります。



王室やルーヴル美術館でも

ダンスクはデンマーク風をコンセプトにした製品を作っている北欧のデザイン会社です。
1954年創業の北欧雑貨の老舗で、
そのデザインと機能性で王室やルーブル美術館のコレクションにも加わっています。

そんな気になるバターウォーマーは、3000円前後です。
少し高いようにも感じますが、調理器具は良いものを選ぶと長く使えますから、
安いお鍋を何度も買い換えるよりは長い目で見て決して高くはないかと思います。

こういう北欧系の調理器具は新品から使って
自分だけの味を出すのが、いいですよね笑

結局は見た目がいいとお気に入りで長く綺麗に使えます笑





【何cm?】ガスホースの長さはどのぐらいが良いのか?

こんにちは
元ガス器具販売スタッフのがす子です^^

テーブルコンロを購入したは良いけど、ガスホースってどのぐらいの長さ必要なのか?
ここでは、テーブルコンロに必要なガスホースの長さを説明しています。




ガステーブルのホースの長さが何センチ必要なの?


「テーブルコンロを買ったのですが、ホースは何センチあれば良いですか?」
と言った質問をよくされましたが、答えは単純です。

まず普通にキッチンのガス台に置いた場合
ガスホースがガステーブルより長くなる場合はありません。
つまり、基本的なテーブルコンロの幅は60cmですので、
ガスホースの長さが60cmを超えることはないと言うことです。



ガスホースはハサミで長さの調節ができる
60cmのガスホースを購入したが、実際はもっと短くて良かったということもあります。
引っ越しの前にガス栓の位置が確認できない場合です。
そんな時はガスホースを切って調節しましょう。

ガスホースは基本的にハサミで簡単に切ることができます。
台所のガス台に合わせてガスホースを切って調節すれば良いのです。

▼据え置きガスコンロのガス栓の位置が遠い場合のホースの図 ガスホースとガス栓の距離が遠い場合のホースの長さ ガステーブルのホースとガスの元栓のが近い場合のホースの長さ

引っ越しなどでガス栓の位置がわからない場合は
とりあえず60cmのホースを 購入しておけば間違いないと思います。

60cmでも不安と言う方、結局ハサミで調節ができますので、
勿体無いですが、とりあえず安心な長さで長めに購入して、
後でジャストサイズに切れば確実です。


ホースを切るする際は、ネジレ、折れに注意しましょう

ホースをきる前に、ホースがねじれていない、折れていない状態で切るようにしましょう。
ねじれや折れがあると、ホースに負荷がかかり、
何年か使用するとガス漏れの原因などになる可能性があるからです。 

長さはぴったりだけど、ホースがねじれているなんて状態もありますので、


ネジレや折れなど無いように注意手してホースの長さを調節してください。 

また、ガスホースの種類・接続方法もをこちら紹介してます。  

関連記事:ガスホースの接続仕方(ホースエンド型・コンセント型)

【不器用さんいらっしゃい】綺麗に魚が焼けるオーバルスチームグリラー

こんにちはがす子です^^

風もだんだん冷たくなり、秋を身近に感じるようになりましたね。
秋といえばさんまを始め、魚介類が美味しくなる季節ですが、
みなさんはお魚を毎日食べていますか?

そこで今回は、誰でも魚が綺麗に焼ける簡単グリル
オーバルスチームグリラー」を紹介させていただきます。



匂いやお手入れが面倒な魚焼きグリル

我が家は新築なので魚を焼くと匂いが気になって、
頻繁に食べたいけれど我慢しているときが多いような気がします。

それに不器用かつ、面倒くさがりな私は、魚のグリルを使おうにも
洗うのが億劫でなかなか手入れができないことなんてよくありますし、
第一引っくり返すときに魚が折れやすいのがネックです。

最近、紹介しているリンナイの「ココット」と言うグリル革命の商品が
私のガスコンロに付けばよいですが、あいにく私のコンロはパロマ製でまだ、
同じような商品が発売される予定はありません…。



発売されればすぐに欲しい…;;

関連記事 グリル革命 話題のココットとは?

折れた焼き魚はお皿に盛るととたんにチープな見た目になるので、
折れ魚を出さないようにするためにどれほど集中して引っくり返していることか。



グリルをあまり使用しないという選択

そんなわけでして、折れ魚撲滅委員会(なんのこっちゃ)のガス子としては、
魚を一気に焼けて返しやすいグリルがあればいいのに…
と思っていた矢先に知人に教えてもらったのが、このオーバルスチームグリラーだったのです。



余分な油を落としてくれるところが、フライパンとの違い

鉄板の部分は軽くノートパソコンくらいの大きさはありますね。
ホットプレートをイメージすれば大きさはわかりやすいとお思います。
秋刀魚も丸ごと焼けるサイズで安いガスコンロのグリルよりも
使い勝手は良いです。


※写真はフライパンタイプ

オーバルスチームグリラーはダイヤモンドコートのグリルパンで、
デボコしたエンボス加工を底面に施しています。
この凸凹が重要で余計な油を落としつつもこんがり焼き上げてくれます。

フタ付きですから、匂いもほぼしませんし、お魚のほかに特にステーキ肉も
美味しくふんわり焼けるので焼き物にはもってこいのフライパンだといえます。
さらに、油はねが密閉できるほどのフタにより、名前の通り、蒸し物もできます。



もちろん魚焼きグリルと違い、お手入れはかんたん

ココット」の記事でも書きましたが、やはり一番便利なところは、
お手入れの部分です。
魚焼きグリルのお手入れはとにかく大変で、たまに洗うのを忘れていたりすることもあります。
それが、普通にフライパンを洗うのと同じです。

これが、一番の魅力だと思います。

因みに私は友人が遊びにきたときに、
このフライパンでステーキを三人分一気に焼いたところ、
大変喜ばれました。肉の仕上がりはさることながら、
焼きたてを身近な人と同時に楽しめるのがこのオーバルスチームグリラーの
良いところじゃないかなと感じました。

【必ず貰える!】デリシア購入で「ココット」or「5000円のお買い物券」

 こんにちはがす子です^^

今回はガス器具のお得情報を紹介します。

※2017年版!デリシアキャンペーンはこちら!







デリシア購入で「ココット」か「5,000円分のお買い物券」が必ず貰えるキャンペン

今、リンナイで大変お得なキャンペーンをしています。
それは、2014年9月1日(月)~12月31日(水)までにリンナイのデリシアを購入すると、

話題のグリル「ココット」か「5,000円分のお買い物商品券」が必ず貰えるというキャンペーンです。

購入場所はガス会社、インターネット、量販店などどこでも対象です。
デリシア キャンペーン


デリシア購入で必ず貰えるキャンペーン実施中 



35万台も販売している大人気ビルトインガスコンロ「DELICIA」

まず、デリシアとは、リンナイの最高級ビルトインガスコンロで、
その見た目の美しさと機能の充実さによりシリーズで35万台も売れている人気商品です。




2014年にリニューアルし、クリアミストホワイトの新色の追加や、
ココット」と言う新感覚で使えるグリルがオプションで使用できるようになりました。





「ココット」or「5000円のお買い物券」どちらを貰うか?

今回のキャンペーンでどちらの賞品を貰うかは悩みどころだと思いますが、
私は確実にココットを貰います。

理由は久々に必要なものだと感じたからです。
ココットはただの便利調理器具というよりは、
今後のグリルのあり方を変えていく、革命的な商品だと思っています。

どこらへんが?と言う方は以前のココットについての記事を読んでみてください^^

関連記事 「新感覚グリル ココットとは?

現在、ココットはデリシアシリーズにしか付かないため、
デリシアを購入したら、絶対に買うべきだと思います。
便利で使用頻度が高いココットは私の一押しの商品です。

また、ココットは現在一万円以上しますので、
5,000円の商品券より価値があると思います。

たぶん、ココットの販促キャンペーンが今回のキャンペーンだと思いますが…



5,000円分のお買い物券はリンナイの公式ストアでしか使用できない

一方の5,000円のお買い物券のは、リンナイの公式ストア
R-スタイル」でしか使用できないため、よほど購入商品が決まっている方以外には
オススメできません。

ただ、ガス関連アイテムが6,000点もあるので、
いったいどんな商品を取り扱っているのか一度みてみるは良いかもしれません。
リンナイ公式通販サイト R-スタイル



なぜか、応募方法で商品が違うのご注意を

今回のキャンペーン、なぜかハガキの応募と、インターネットからの応募で、
商品が変わってきますので、ご注意ください。

インターネット応募
ココット、ココットダッチオーブン、R.STYLEで使える5,000円お買い物クーポン、のいずれか一つ。
※「ココット」または、「ココットダッチオーブン」プレゼントをご希望される方は、ご使用された後、感想をリンナイスタイルにて投稿していただくことが条件となります。

ハガキでの応募
耐熱セラミック鍋セラウェアマルチポット21cm(レッド)、鉄フライパンファイバーライン加工ふた付き22cm、V60 コーヒードリップケトルヴォーノ800ml、ゆびさきトング・計量みそマドラー・おろしスプーンの3点セットのいずれか一つ。

ちょっと不思議です^^;笑



キャンペーン対象商品

■DELICIA (デリシア)100V 電源
RHS71W15G7V3-STW (52-8988) / RHS71W15G8V3-STW (52-8996) / RHS71W15G22V3-STW (52-9038) / RHS71W15G23V3-STW (52-9004) / RHS71W15G9V3-BW (52-9046) / RN-BV3ER-X7DS (52-9356) / RN-BV3ER-X7SS (52-9365) / RN-BV3ER-G7BB (52-9373) / RN-BV3ER-X7WS (52-9381)

■DELICIA(デリシア) 3V電源 (75cm 天板)
RHS71W15G7R3-STW (52-9101) / RHS71W15G8R3-STW (52-9119) / RHS71W15G22R3-STW (52-9136) / RHS71W15G23R3-STW (52-9144) / RHS71W15G11R3-BW (52-9127) / RN-BP3ER-X7DS (52-9399) / RN-BP3ER-X7SS (52-9403) / RN-BP3ER-G7BB (52-9411) / RN-BP3ER-X7WS (52-9429) / RN-BP3ER-X6DS (52-9437)

■DELICIA (デリシア)3V電源(60cm 天板)
RHS31W15G7R3-STW (52-9055) / RHS31W15G8R3-STW (52-9063) / RHS31W15G22R3-STW (52-9089) / RHS31W15G23R3-STW (52-9097) / RHS31W15G11R3-BW (52-9071) / RN-BP3ER-X6SS (52-9446) / RN-BP3ER-G6BB (52-9454) / RN-BP3ER-X6WS (52-9462)

■DELICIA GRiLEER (デリシアグリレ)
RHS71W16ALR-SL (52-7036) / RHS71W16ALR-SR (52-7044)



以上、デリシアのキャンペーン情報でした^^



【ピーラーでキャベツ?】面倒なキャベツの千切りが瞬く間にできる方法

こんにちはがす子です^^

今回はあの面倒な調理が楽になる
ののじ キャベツピューラー」と言う商品について紹介させていただきます。



キャベツのばらけがストレスに…

毎日調理していると、料理の腕はあがるものの
調理時間を短縮できたらいいのに。
と時折思うことがあるかもしれません。

特に揚げ物や肉料理に欠かせないキャベツの
千切りはスライサーでおろすだけなのに、
キャベツがばらけたりして結構後片付けが面倒ですよね;;

私もそこいら中に落ちたキャベツの切れ端を拾いながら、
もうすこし大きなスライサーを買おうかと考えていたんですが、
インターネットで探してみて結局たどりつたのが、「ののじ キャベツピーラー」でした。



ピーラーでキャベツ?!

ピーラーでキャベツの千切りと言う斬新さに惹かれ、
この「ののじ キャベツピーラー」を調べてみました。

神奈川県横浜市にある、雑貨の販売メーカーの(株)レーベン販売というところによると
既存商品の「ののじ トマトピューラーIII」と言う商品に対して要望の
「切れる食材を増やしてほしい」との声から誕生した商品のようで、
キャベツはスライサーでおろすものという
既成概念をバラけさせるような、見事なピーラーです。



刃先は細かいギザギザの刃を採用し、
切れ味が鋭くなるようにひと工夫してあり、
指が滑ってしまわないようにハンドの部分に穴を開けるなどの工夫で
よりスムーズにキャベツの断面をスライスできるスグレモノ。
と思い購入しました。



ザクザク感が心地よい

使い心地は、まずキャベツをピューラーで剥く作業が快感です。
ばらけるキャベツも全部カゴに収まっていて感動に打ち震えました(@0@)

しかも、ハンド部分がキャベツの断面に合わせて適度にしなってくれるので、
歯がきちんとキャベツに密着していて、
ふんわりとカットできます。 いつもスライサーをつかっていて、
バラけたキャベツに涙しているかたは 是非つかってみてほしい商品です^^


【究極のコスト削減】引越し、結婚、実家に戻る一人暮らしの方におすすめのガスコンロ

 こんにちは(^0^)

がす子です。
昨日書いた「【あなたはどれ?】自分にあったガスコンロの選び方」の記事で
いただいたコメントで参考になる意見がありましたので、ご紹介させていただきます。



引越しや結婚の予定が分かっている一人暮らしの方にオススメコンロは安いコンロ

一人暮する前に読んでいただきたいのですが、
一人暮らしをして後に、結婚や実家に戻る予定だったり、
転勤などで、引越しの予定が決まっている方は、
安いコンロをコンロをオススメします。

これは昨日も書きましたが、コンロは10年以上使用する場合が多く、
数年で引越すと費用に対して元が取れない場合が多いからです。



引越し先で今までのコンロを使えばよいのでは?

いやいや、引越し先で一人暮らしで使用していたコンロを使えば、
元を取ることはできるのでは?と思った方、もちろん使用する事はできますが、
条件が揃えばの話です。

例として、一人暮らしでガステーブルを
プロパンガスで使用していた場合を表にしました。
現在のコンロとガス種 ガステーブルでプロパンガス ガステーブルでプロパンガス
引越し先の使用できるコンロ ビルトインコンロ ガステーブル
引越し先のガス種 プロパンガス 都市ガス
結果 使用できません 使用できません
ガステーブルとビルトインコンロの違いが分からない方はこちらへ→コンロの種類とは?
都市ガスとプロパンガスの違いが分からない方はこちらへ→ガスの種類とは?


このように、ガスコンロの種類とガスの種類の両方が一致しなければ、
引越し先でコンロを使用することはできません。

また、細かく言うと古い家でキッチンのサイズが違ったり、
強火力が逆だったりなど、(強火力とは?)様々な条件があります。

つまり、引越し先で使用できず、処分する確率がとても高いのです。
数年しか使用していいないのに処分するなんてとても無駄ですよね?;;

以上のことから、初期費用の安いコンロをオススメします。



超激安のガスコンロ

ここで、一人暮らしで料理もしないし、お客も来ないから見た目も気にしない
なんて方におすすめのコストを究極に抑えたコンロを紹介します。

それは、中古の一口(ひとくち)コンロです。
こちらで「【安い順】中古のガスコンロ」を見ていただければ分かりますが、
1,000円台の商品もあります。

もう、完全にコストを抑えたいという方にオススメのコンロです^^



究極の激安コンロ!しかも新品で

最後に新品で究極に安いコンロを…


カセットコンロ^^;
これは冗談です。
ガスカートリッジでランニングコストが非常に高くなります。


[ 2014/10/07 22:25 ] ガスコンロの選び方 | TB(0) | CM(0)

【あなたはどれ?】自分にあったガスコンロの選び方

 こんにちは^^ ガス子です!

今回は、自分にあったガスコンロの選び方と題しまして、
状況や環境別にオススメのコンロを紹介します(^^)



一人暮らしの方におすすめのコンロとは?

まずは、一人暮らしの方にオススメのコンロを紹介します。
学生や、単身赴任、とりあえず一人暮らしなど、数年先に現在と
同じ場所にいない可能性のある方は、とにかく安いガスコンロを
おすすめします。

ガスコンロは一般的に10年以上のレベルで使用しますので、
数年で買い替えが必要になる場合は、コンロの価格に対して
費用対効果が低くなりやすいので、とにかく価格の安いものを選ぶと良いでしょう。

15,000円~激安ガステーブル

20,000円~激安ビルトインガスコンロ



ちなみに、
一人暮らしで魚を焼かないから魚焼きグリルなしで良いと言う方に、
現在はグリルなしコンロより、グリルありの一番安いコンロのほうが
安く出回っていることが多いので、
同じ値段ならグリルありを購入したほうが良いでしょう。

 より詳しい内容はこちら↓
 【究極のコスト削減】引越し、結婚、実家に戻る一人暮らしの方におすすめのガスコンロ




一人暮らしでもオシャレをしたいという方には

激安のガスコンロは地味なものばっかりです。
せっかくの一人暮らしやインテリア、キッチンもオシャレに飾りたいと言う女性の方に
オススメのガスコンロはparomaのcaferiと言うコンロ。
ピンクやショコラ色のガスコンロで、キッチンをオシャレに演出してくれます。
なにより、価格が安いのでコストをかけない点でもオススメのコンロです^^

同じような商品でリンナイのHOWAROというコンロもありますが、
こちらは白いコンロでデザインはオススメですが、
現在、caferiより1万円ほど高いので、安いコンロと言う意味では、
あまりオススメできません。

オシャレなガスコンロ パロマ「caferi(カフェリ)」

白いガスコンロ リンナイ「HOWARO(ホワロ)」





新築やマンションなど定住する方には

マイホームを新築したり、マンションを購入、実家でコンロの買い替えなど、
基本的に壊れるまでコンロを使用する場合は、先ほどとは逆に、
高いコンロを購入するようにしましょう。

理由は、先ほども少し言いましたが、コンロは一般的に
10年以上使用する場合が多いので、変に安いものを購入すると、
買い替えまでの長い間、ずっと後悔する場合があります。

また、仮に10年使用した場合、1万円高いコンロを購入しても
10年(120ヶ月)で割ると月々83円ほどの負担です。

もちろん2万円高いコンロを購入しても月々166円ほどの負担です。
長く使用することで、月々これだけの負担になるので、
できれば、機能とデザインの良い高いコンロをオススメします。






良い気に入ったものを購入して、しっかりお手入れをし、大切に使うことで、
生活も豊かになると思います。

毎日家事をすることはとても大変ですが、
その中で、お気に入りの良いコンロがあると癒されます。
そういった精神的な意味でも性能や見た目の良い高いガスコンロをオススメします。

もちろん、高くなくても自分が納得のいくコンロであれば、問題ありません。

よく家具で使われる言葉ですが、長く使うものは良いものを購入しましょう^^

[ 2014/10/06 21:31 ] ガスコンロの選び方 | TB(0) | CM(2)

【ネット限定販売】カラーが選べる白いガステーブルコンロ「HOWARO (ホワロ)」

 こんにちはがす子です(^^)

今回はガステーブルで大変珍しい真っ白なコンロ「HOWARO(ホワロ)」を紹介します。





時代のニーズに合った白いデザインガスコンロ

今回、ご紹介するガスコンロはリンナイが販売する「HOWARO(ホワロ)」は
真っ白でおしゃれなガスコンロとして人気を博しています。

人気の理由は、現在のお客が多種多様なニーズを持ってることや、
皆同じが良いという価値観より、皆と被らずに個性を主張できる価値観が
良いとされる時代背景にホワロが合ったからだと思います。

 

白いガスコンロってほぼありませんでした

ガステーブルは今まで、シルバーか黒の基本の二種類で構成されていて、
天板に色が付いたり、素材を変えたりして差別化していたのですが、
今回のホワロはほぼすべての部分が白色というありそうでなかったコンロです。

白いガステーブルホワロ

汚れが目立つことを逆手に取った白色

白が今までなかった理由はやはり、コンロは油汚れが目立つので、
黒い濃い色が主流になっていました。
ただ、このホワロは白は汚れが目立つので、
すぐに拭くことで綺麗さをキープするという考えです。
どちらかというと使用者の清掃意識改革的なスタンスです。
もちろん、天板もホーロー素材なので、汚れもつきにくく付いても
ゴシゴシ擦れるようしっかりしていますので、ご安心ください^^



白いだけじゃなく、細かなニーズに応えるために

ただ、すべてを白色にして売れましたではなく、
微妙に個性がだせるように、点火スイッチのカラーを11色の中から選べるようになっています。


選べる11色の点火スイッチカラー 白いガステーブルホワロ 



これにより、ただの白いコンロから、選ぶカラーによって、
キュートで可愛いコンロ、オーガニックでナチュラルなコンロ、
シックでモダンなコンロと細かなニーズに対応できます。

尚且つ自分で選んだカラーにより、自分だけのガスコンロと言う個性をだすことで、
人と同じものが嫌という現代の価値観とマッチするわけです。

リンナイ おすすめ白いガステーブルコンロ ホワロ 

また、販売方法も特殊でインターネット限定販売と言うやり方をとり、
しっかりネットで情報を探さないと手に入らないと言う少しの苦労も
このホワロにたどり着いた方にはうれしいかもしれません。
量販店では購入できない限定品で、知らない人は購入できない限定感も
人気の理由のひとつではないでしょうか?



今までにない販売方法をとったガスコンロ

現在の日本では、生活必需品は溢れかえっており、
基本的に壊れない限り買い替えの必要がないため、
おしゃれやかっこいいデザインなど付加価値がないと購入理由にならないと思います。

・おしゃれな珍しいホワイト 付加価値
・選べるカラー オリジナル
・インターネット限定販売 限定商品

見事に人の欲求を満たした「HOWARO(ホワロ)」は人気のガスコンロだと言えます。




【グリル革命】新感覚ココット

こんにちはガス子です(^_^)

今回は話題の新感覚グリル、
リンナイのココットを紹介します。


リンナイのココットとは

ココットとはもともとはフランスで厚手の両手鍋の事を指すのですが、
今回紹介するのは、ガス機器最大手のリンナイが販売する
グリル専用調理器具の「ココット(RBO-C1V)」とういう商品です。





とにかく今まで大変だったグリルの清掃

いままでのガスコンロの魚焼きグリルは「魚焼きグリルとは?」の記事で
紹介しているように焼き網があり、その下に油の受け皿を置くスタイルでした。

その受け皿に水を入れるタイプか、入れないタイプを選びますが、
どのグリルのタイプを選んでも、付きまとうのはお手入れの不便さです。

水ありグリルから水なしグリルが誕生して、相当便利になったものの、
焼き網を洗って、受け皿を洗って、グリル庫内を拭いて、
細かく言えば、汚れカバーからグリルの扉まで清掃しないといけないとても大変なものです。



新感覚グリル革命!敬遠しがちなお手入れが簡単に!

今回、リンナイが販売する「ココット(RBO-C1V)」はこのグリルのお手入れが
格段に向上します。



グリルにココットをいれ調理することで、受け皿に油がこぼれ落ちることはありません。
また、蓋があることで、油の飛び散りを抑えることができます。



グリル庫内の油の飛び散りを99.9%カット!

この油の飛び散りの軽減率がすごく、リンナイ㈱の調べでは99.9%減るとのことです。

実験でグリルで秋刀魚を焼いたことろ、今までの焼き網を使用したグリルでは、
約14,570mgの油の飛び散りがありました。
それが、ココットを使用したところ油の飛び散りは約1mgでした。
恐ろしい数字です^^;

つまり、受け皿を洗う必要もなければ、荒いにくい焼き網も使用しません。
さらに、グリル庫内はほとんどきれいなので、
ココットをしようすれば、お鍋のようにココットを洗えば、グリルの清掃が終わってしまいます。

リンナイココットグリル清掃 

さらに、ココットの内側は二重のフッ素加工が施されているため、
焦げ付きにくく、清掃も簡単です。

また、ココット自体もおしゃれですので、そのままテーブルにだすことで、
余計なお皿もださなくて済みます。



お手入れ性だけではありません調理種類も増え、カロリーも減らせます!

ただ、お手入れ性が向上しただけでなく、いろんなレパートリーの調理が可能なココット。
ハンバーグ、アスパラ肉巻き、鶏モモ焼き、味醂漬け・粕漬け、焼き鳥などいろいろできます。

なかでも、ノンフライとんかつやノンフライから揚げなど、ノンフライ調理ができ、
一般的なとんかつに比べ、カロリー60kcal、脂質25%も減らすことができます。

もちろん、焼き魚もしっかり焼けます。
秘密は網目状に穴のあいたフタで、焼き網のように直火でやけます。
また、底の凹凸で余分な油はしっかりと落とすことができます。



ココット購入に当たっての注意点

ココットを購入するにあたって現在対応しているの機種が限られていますので、
検討されているかたは必ず、機種の確認をしましょう。

対応している機種はリンナイの「DELICIA(デリシア)」シリーズ
※DELICIA GRILLER(デリシア グリレ)も含まれます。


関連記事:リンナイ ビルトインガスコンロ一覧


固定枠が必要になりますので、固定枠をお持ちでない方は
ココット単品を購入しないよう、お気をつけください。
※固定枠は「ココット ダッチオーブンセット」に付属していますので、
ダッチオーブンセットをお持ちの方は単品を購入してください。

ココットの種類
ココット 固定枠付 ココット 単品 ココットダッチオーブン 固定枠付属



新常識となるスタイル!

以上のように、とてもメリットの多いココット。
デメリットはココットを購入しなくてはならないことぐらいだと思います。
まだ、対応機種は少ないですが、今後のグリル界はこのようなスタイルが
確実に主流になってくると思います。

新しい常識を造る本当におすすめする商品です^^

ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク