2014年11月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【自宅でくん製】スモークもでない「長谷園のいぶしぎん」

こんにちは!がす子です(^v^)/

いつも当ブログにご訪問いただきありがとうございます!
年末も近づき、お酒を飲む機会が増えたのではないでしょうか?

今回はそんなお酒の肴、自宅でできる簡単燻製『長谷園の「いぶしぎん」』について紹介します。





自宅で!しかも室内で燻製ができる便利さ

宅飲みをしていると、突き当たるのがおつまみの問題ですね。
自宅で燻製料理でもできればレパートリーも増えてもっと美味しくお酒がのめるのに…と
お酒を愛する方なら誰もが一度はおもったハズヽ(・∀・)ノ

市販の燻製はどうも値段がねぇ~手作りするにもウチはマンションだからちょっと無理かなー。
そんな悩める宅飲みの友(?)にご紹介したいのが「長谷園の「いぶしぎん」」です。





調理時間たったの30分

長谷園というとヒット商品、伊賀焼の炊飯土鍋「かまどさん」が記憶に新しいですが、
同じ素材の伊賀焼を燻製用にアレンジした「いぶしぎん」がジワジワと最近話題を呼んでいます。

きれいな焦げ茶色のコロンとしたフォルムに網が二段敷けるようになっており、
土鍋の空間を無駄なく活用できる点と、蓋の淵に水が注げるようになっているので、
煙を逃しにくい点が他社商品と一線を画しているといえます。

伊賀焼で素材を燻製させると、遠赤外線効果もあり、
約30分という短時間で燻製ができますから思いついたときに作れるという利点もありますね(^^)



BACON! 自家製ベーコンも簡単に作れる

私がいぶしぎんを購入したきっかけは、お酒のつまみもそうですが(笑)
塩分控えめのベーコンやハムが自宅で安~く作れてしまうからです。



また手作りだと添加物も市販のものと比べて少なくなりますから
体にも幾分かは優しいかと思われます。

週末に大量に作り置きしておいて冷凍保存しておけばかなり長持ちするので、
週末に向けて鶏肉と豚バラブロックを仕込んでおけば、
来るべき日に燻製させてこれといった手間を感じることもなく完成しますヽ(´▽`)/

私と同じようにハムやベーコンも作り置きしておきたいかたは
大きめのサイズを選ぶとブロック肉もすんなり入りますよ^^

【なるほど!】調理中にスマホをみるのに最適な「ELECOOK(エレクック) 自立する防滴ケース」

こんにちは!がす子です^^
先日、ヤマダ電機で気になる商品を見つけたので、ご紹介します!

その名も「ELECOOK(エレクック)自立する防滴ケース」です!

ELECOOK(エレクック)自立する防滴ケース




レシピを見るのは今や「スマートフォン」

なぜ、この商品が気になるのかと言いますと
私は普段、料理するときに、レシピを本ではなく、スマートフォンでみています。
分厚いレシピ本を見ているより、インターネット上にはほぼすべての料理のレシピが掲載されていて、
検索するだけで見れるので、便利すぎて常にお世話になっています^^

レシピ本を何冊も持つ必要がなくてうれしい世の中ですね!



調理中は調理以外のことがほぼできない

スマートフォンでレシピを見ているとどうしてもスクロールや、節電モードで画面が、
暗くなってしまったり、画面を触ることが必要になります。
しかし、調理中の手は油や水で手が汚れていることが多く、
精密機械のスマートフォンを触りたくないのです!(;;)



その名の通り「自立する防滴ケース」

そこで今回、ヤマダ電機で目に入ったのが「ELECOOK(エレクック)自立する防滴ケース」!
スマートフォン・タブレットをこのケース入れることで、調理中にキッチンに置いても
スマートフォンが汚れることなくレシピを見れる優れものです!



また、角度も60度と、操作するのにちょうど良い角度で設計されており、
ただ汚れないだけではありません。
くぅー欲しい!



サイズがあります!

サイズは~4インチと~5インチとタブレット用の~7インチ、~10インチと選べます。

~4インチ スマートフォン用

Sサイズ ~4インチ:オレンジ

Sサイズ ~4インチ:グリーン

Sサイズ ~4インチ:ピンク
~5インチ スマートフォン用

Lサイズ ~5インチ:オレンジ

Lサイズ ~5インチ:グリーン

Lサイズ ~5インチ:ピンク


こちらはタブレット用になります^^
~7インチ タブレット用

~7インチ:グリーン

~7インチ:ピンク
~10インチ タブレット用

~10インチ:グリーン

~10インチ:ピンク


在庫限定のピンク!

いろいろ調べていたら、カラーは
イエロー、グリーン、ピンクと三種類展開しているのですが、
ピンクは在庫限定となっていましたので、
売切れ次第、生産終了になるのだと思います!

グリーンかピンクで迷っているのですが、
限定となるとピンクが優勢になりそうです笑(^^)








【+になって新登場!】油さようなら「フィリップス ノンフライヤープラス」

こんにちは!がす子です(^^)
いつもご訪問ありがとうございます!

今回は大人気!『フィリップス ノンフライヤープラス』について紹介します。





料理が苦手でもOK

寒さも日毎に増してきて、こってりしたものが美味しい季節になりましたね。
しかも、これから年明けにかけては何かと美味しいごちそうを食べる機会も増えてきますよね…。
ここはなんとか体のことを考えてヘルシーな食生活を過ごしたいものです。

さて、そんなわけで今回ご紹介したいのは油をいっさい使わずにフライが作れちゃう!
フィリップスの「ノンフライヤープラス」です。

2010年に発売して以来日本国内だけでも30万台売れた
フィリップスノンフライヤーの新型が2014年にリニュアールして登場しました。



80%脂肪分カットでダイエットにもなる

ノンフライヤーはらせん熱風で食材を包み込むように火を通す、
エアサーキュレーション技術を採用しており、
食材そのものに含まれる油分で「揚げる」というもののようです。

さらに、高熱調理で染み出した油も食材を載せる
網でしっかり切れるようになっているので、
揚げ物を食べつつもちゃっかりダイエットができます。

食べないダイエットは我慢できない!!というかたに超・おすすめですよ~。

ノンフライヤープラスはそれに加えて温度調整も60~200℃とできますから、
揚げ物のほかに、焼き物やパン、ピザにドライフルーツなんかも作れて
料理の幅も結構あります。

一度だけ使って箱にしまったまま…なんてこともありません。



片付けも楽チン

作り方は、火を通す前までの調理のみで、火加減が難しい料理も
簡単にできてしまうので、料理が苦手だったり、
手間がかかるものはゴメンであるというかたの強い味方になるかと思います。

片付けもバスケットとバスケットパンを中性洗剤で洗うだけですから、簡単ですね!
但し、1斤サイズのホームベーカリー並大きさですから、
置く場所を確保したうえで購入の検討をされたほうが良いといえます(´ω`)


【成長する鉄フライパン】ずっと使える「リバーライト極(きわめ)」

こんにちは!がす子です!
いつも閲覧ありがとうございます(^^)

今回はシンプルですが、素材が鉄でずっと使える
おすすめのフライパン「リバーライト極(きわめ)フライパン」を紹介します!





一生ものの調理器具はたくさんありますが…

調理器具はいいものを買えば、いわゆる「一生もの」とは言うものの、
調理道具全てにおいて、良いものだけに限定しこだわれるのは、
ほんの一部のお金持ちだけで、一般家庭では何個かは良いものを持っていても
すべてで「一生もの」で揃えると、家計が破綻してしましますよね^^;笑

実際は安く使い回しができる調理器具がほとんどです。



値段の割りに良いフライパン

そこで今回おすすめのフライパンは「リバーライト極(きわめ)フライパン」です。
直径28cmを選びましたが、価格はかなりお値打ちだと思います。

テフロンのフライパンは軽く値段も手頃で、調理も楽で
愛用していましたが便利すぎる加工も剥げてしまうとただの鉄です泣;;
それで今回加工が剥げることのない鉄フライパンに切り替えました。



お手入れをして自分と一緒に成長するフライパン^^

テフロン加工やアルミ製のものは体に悪いなど言い始めると、
キリがないですが、やはり昔から使われている「鉄」はシンプルで安心だと思っています。

「極」は鉄の表面を窒化することにより鉄の強度を増して錆びにくく加工してあり、
強い火を使ったり水に濡らしたまましまったりしていても錆びにくいフライパンです。

錆びにくいので、当然錆びることもありますが、
しっかり、水分を取ってあげたり、綺麗に洗ったり、
愛情を注いであげると物も長持ちして、なにより
私が気持ちよく料理できたりと良い気持ちになります^^

また、鉄なので使用していくうちに油がなじんできて
だんだん味がでてきます!どんどん好きになっていきます!

▼私はまだ1年ほどしか使っていませんが、20年ものがこちらのショップにありました!



▼商品ページはこちら
取扱説明書付きフライパン/リバーライト 極/ザ・オムレツ 28cm/IH対応/鉄のオムレツパン究...





シンプル構造!使い方で良くも悪くも…

さて、話がスピリチュアル的になってしましたが^^;
以上のような理由から私は出来るだけシンプルな構造のもので、
長く使えるものは良いですね!

しかも人間的でしっかり手入れをしてあげれば、
長く、使いやすく育ち、手入れをしないと短く、使いづらいという
人間味あふれたフライパン!

日々精進しなくては笑




【外出OK! 煮込み調理】材料入れとけば勝手に煮込む「アルコルのスロークッカー煮込み名人」ASC-T25

こんにちは!がす子です!
今回は、火を使わずに手軽に美味しい 煮込み料理が作れるお鍋で
人気急上昇中の「アルコレのスロークッカー煮込み名人ASC-T25」を紹介!






煮込み料理の季節になりましたね!

寒くなって温かい料理が食べたくなるこの頃、
煮込み料理が頻繁に我が家では登場するようになりました。

おでんに、シチュー、シチュー、シチュー(私はシチューが大好き^^)、
牛肉のワイン煮込みに、鶏肉のトマトのチキン煮込みなどなど。

でも、煮込み料理は火にかける時間が長い、
他の用事で外出できないなどの理由から私の中では
“週末の料理”のイメージが強くて、時間があるときにしか作れないのがネックでした。



煮込みしながら外出できる調理の時間短縮スロークッカー

そんな中で出会った「アルコレのスロークッカー煮込み名人」。
電気だけでできるので、煮込みをセットして外出ができるのが便利!
しかも内鍋を取り出せば、直火もしっかり対応しているのが購入の決め手でした^^さすが名人!




さて何から作り始めるやら。

早速付属のレシピ本を参考にしながら豚肉の角煮を作ってみました。
肉を切ってからいれるとお肉が柔らかくって、大変美味しかったです!



もしや肉ならなんでもいけるのでは…

そうか肉ならなんでも良いのかと次は手羽煮込みを作ってみたところ、
これまた大当たりで箸先でホロホロ崩れる柔らかさでした。

ブロックで煮込むよりもカットしたほうが柔らかく煮込めています。
魚料理は長時間煮込むスープなどは美味しくできましたが、
鯖の味噌煮は小鍋で10分ほどできてしまうので、
スロークッカーでわざわざ作るものでもないなという所感です^^;

我が家では朝にキャベツと牛すじを仕込んでから、夕方に帰宅して野菜にルーを加える、
牛スジカレーとおでんの頻出度は高いです。

鶏肉や豚肉も美味しく炊いてくれますから豆と豚肉のスープを作ったときも
最高の出来栄えで、お友達におすそ分けしたほどです。



ホワイトもあります!北欧風でかわいい

容量が違いますが、ホワイトとイエローがあります!
すこし小さめになるのですが、北欧風でとっても可愛いです。




こちらは直火に対応していなのでご注意を!
とは言え可愛いので、もうちょっと考えれば良かったです笑



使いこなすと調理にかなり自由が効きます!

水の分量と材料の質さえスロークッカーに合えばうまくいくようです。
しかもスロークッカー煮込み名人の良いところは、ステンレス製なので直火にかけられ、
お鍋の強火で煮込んで仕上げることもできます。

但し、料理によっては部屋に匂いがこもりやすいですから、出かける前に換気扇をお忘れなく^^

【切れてるバターに変身!】面倒なバターの切り分けが楽になる「らくらくバターカッター」

こんにちは^^がす子です!
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は今までの苦労は何だったのかと思うほど
バターが簡単に切れる「レイエ らくらくバターカッター」を紹介します!





毎日、朝食でパンを食べるので

母はトーストにバターを塗って食べるのが大好きで、小さな頃よく
パンにバターを塗ったものが朝の食卓に上っていました。

私もそんな母の影響あってか朝はパンを食べる習慣が身についてしまったのですが、
バターはその都度冷蔵庫出して使わなければならないので、
バターを買ったらすぐカットするのに越したことはないなと思ってバターカッターを探していました。
関係ないですが、私の周りには朝は必ずご飯派が多いです笑



シンプルな構造の「バターカッター」がほしい

バターカッターを探すに当たって私がこだわったのは
とにかくシンプルな構造であるということです。

付属品が多ければ多いほど洗い物が増えて煩わしさを感じてしまう面倒臭がり屋なので、
そこだけはこだわりました(^^;笑)

じゃぁ、いっそワイヤーのついた枠だけで良いんじゃないかなと思って探した結果、
そんなものあるのか!と思ってもしっかり誰かが開発しているのですね!
ありましたよ「レイエ らくらくバターカッター」という商品が笑

商品到着後すぐバターをカットしてみました!





使用してみた結果

気に入った点は、持ち手が少し幅広なので手が汚れず力が加わりやすい構造なところです。
ただワイヤーがアルミなので、あまり硬いバターでやると
変形してしまうのではないかという心配点もあります。

もちろん常温に戻して使用している分には何も心配する必要はないです。

最初は切ったあとは手早くラップに1ピースずつ巻き込んでいって冷蔵庫に入れていましたが、
またまた面倒臭がりな私は、現在、切るだけきって元の包みに戻しています^^;



洗い物はらくらくバターカッターだけで、
あっという間に作業が終わってこれなら便利です!切れてるバターは高いですしね!

しかし、バターも最近高騰しているので、欲を言えば
カット数がもっと増えるとらくらくバターの節約になるので、
新しいのでないかな~

気に入ったので母にプレゼントすると使いやすいと言っていたので嬉しかったです(^^)

【ドラクエの薬草】ツワブキの葉で腫れ物を吸出してみました

 こんにちは!がす子です(ーー)

今回はなんの情報でもありませんが、
「ツワブキ(別名:ヤマブキ、イシブキ)」の毒素吸出しをやってみたので
紹介します!ふーんぐらいの情報ですが…



母の知恵袋「ツワブキ」

先日、腕に腫れ物ができて、困っていたところ
たまたま庭に生えていた「ツワブキ」を見て子供のころに「ツワブキ」の葉で
毒素の吸出しを母に教わり、遊びながら治療をしていたことを思い出しました!

ツワブキの葉で毒素を吸出し 
懐かしいので、半信半疑でやり方を思い出しトライ!



やり方は簡単で「葉を炙って患部に当てるだけ」

吸出しの方法はとても簡単です!
まず、ツワブキの葉っぱを採ってきて
患部にちょうど良い大きさに千切ります!

ツワブキの葉っぱを適当な大きな千切ります。
▲葉はこんな感じです!なんかカエルみたいで可愛いです!

▲患部にちょうど良い大きさにちぎっておきます。

それをガスコンロであぶり、成分を染み出させるようにクシャクシャに揉みます。
ガスコンロでツワブキの葉を炙ります 
▲ガスコンロで炙ります。海苔を炙るような感じです。

解毒成分が出るようにグシャグシャニします
▲一通り、炙り終わったら新聞紙を丸めるようにぐしゃぐしゃにしましょう。

するとツワブキの葉はこんな感じになります。 
▲いままでの工程を終えるとこんな感じに仕上がります。

これで、準備は整いました。



いよいよ患部に貼らせていただきます!

今回の患部は、腕の腫れ物です。
正直、ニキビみたいなものだろうと思いますが、
とりあえず貼ってみます。

腕の腫れ物にツワブキの葉を 
▲ここの腕に

腕のニキビにツワブキの葉を貼りました。 
▲葉っぱの裏面を患部に当てます。
このとき絆創膏かなんかで固定してください。





一日経過してみて…

一日付けてみて、朝はずしてみると
このような感じになっていました。

ツワブキの葉を腫れ物に付けて一日経過 
▲薄くなっている様な、なっていない様な笑

まあ、多少良くなったようにも感じます。
が、私の自己治癒力もあるのでなんとも、とはいえ、
次の日にはほとんど腫れはなくなり、きれいに元通りになっていたので、
良くも悪くも直ってよかったです。

※ちなみに私は学者ではないのでやるには自己責任でお願いします笑

なんか休日にこんなドラゴンクエストみたいな薬草作りを体験して、
ちょっと充実した一日でした笑^^

パロマ|おすすめ業務用ガス炊飯器 一覧

Paloma(パロマ)の業務用ガス炊飯器一覧

パロマ(Paloma)の業務用のガス炊飯器を上位機種順に表示しています。
上が一番高いモデルで下に行くに従って安いモデルとなります。

涼厨®炊飯器

業務用「涼厨®炊飯器」は、その名の通り、涼しい厨房からきています。

低輻射タイプガス炊飯器で安全とお手入れ簡単!

低輻射タイプガス炊飯器といわれるモデルで、
炊飯器本体の間に空気層をつくる事で、冷却効果が生まれ、
炊飯器の胴体に触れてしまっても火傷しません。

また、この冷却効果により炊飯器の表面が熱くならないので、
焦げ付きがなくなり、お手入れが簡単で常に清潔さを保てます。


ダブルの安心機能

安全面も「立消え安全装置」と「異常過熱防止装置」のダブルの安心機能が付いていて、
危険を感知するとガスを遮断するので、安心です。

さすが、業務用と言うだけあるプロの現場の声が生かされた商品と言えます。
とても熱くなる厨房を涼しく考えたり、汚れがちな現場の厨房のことを考えた商品です。



ガスならではの本格炎炊きで、味に自信あり!

ご飯の炊き上がりはガスならではの本格炎炊きでふっくら艶やか。
釜は鋳物で均等に熱が伝わります。

火加減は「火力調節ツマミ」で自在にコントロールできるので、
お好みの火加減も可能です。

パロマは昔からガス炊飯器に自信を持っていて、
利用者にはパロマファンもいるほど、ご飯の味が良いといわれています。

最近はリンナイさんもガス炊飯器に力を入れていますが…



※PR-360SSFはフッ素内釜加工タイプについて

フッ素内釜タイプは内釜にご飯がこびり付きにくいタイプです。
基本的に金属性のもので、ご飯をとったり、内釜の中で洗い物をしたりしなければ、
フッ素がはがれることは少なく、長く使用できます。

酢や酸の強いものもフッ素がはがれる原因になりますので、注意してください。
また、万が一フッ素が剥がれたり、長年の使用で劣化した場合は、
内釜のみ新しいものが購入できますので、交換してください。
業務用 涼厨®炊飯器シリーズ
パロマ PR-360SS

炊飯能力:1.0~3.6(5.6合から20.0合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-360SS


※フッ素内釜使用
業務用 涼厨®炊飯器シリーズ
パロマ PR-360SSF
※フッ素内釜加工 
炊飯能力:1.0~3.6(5.6合から20.0合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工モデル
パロマ PR-360SSF
まなでし君シリーズ

業務の効率化やコストの削減にオススメの業務用炊飯器

炊き分け名人言われている「まなでし君」シリーズ。
ご飯の炊き上がりのかたさや粘りや甘さの炊飯方法をお店のお好みに自由に設定できる優れもの。

また炊飯方法は3つまでメモリーでき、一度設定すると
あとはどの従業員さんでもボタン押すだけで設定した最適な炊飯ができます。
これにより、お店独自のお米の炊き方を新米店員でもできるようになり、
業務の効率化が図れます。

また、炊飯方法を予め調整しておけば、
お米の選択範囲が広がり、コストの見直しにつながります。


洗米すぐキー

お米を洗った後、お米を水に浸す時間がなく、すぐに炊きたいときに選んべる機能
時間は多少長くなりますが、お米に水を吸収させながら炊上げるので、洗米後すぐに炊いても
美味しく炊けます。忙しい厨房に最適な機能です。


コース炊飯機能

コース炊飯機能を使えば和洋中に適した炊飯も可能です。

コース1「標準的なごはん向け炊飯」
コース2「和食向け炊飯 」(こしがあり、あっさりとしたごはん)
コース3「洋食向け炊飯」 (ふっくら、甘味のあるごはん)
コース4「中華向け炊飯」 (きれが良く、しっかりとしたごはん)


オリジナル炊飯機能

コース炊飯に加えてさらに細かな調整が可能です。

「硬めになる」 「軟らかめになる」 「ねばりが出る」「ねばりが少なくなる。」
「甘味、ねばりが増え、香りがよくなる」「甘味、ねばりが押さえられ、こげ色がつき にくくなる」
「甘味、ねばりが増し、釜離れがよくなる 」「甘味、ねばりが押さえられ、炊きたての温 かいごはんになる」
「むらし不足の場合は、甘味、ねばりがなく なる」
「余分な水分を飛ばし、風味が豊かになる。米によっておこげができることがある」

これだけの項目をレベルで調節でき、お店だけのオリジナル炊飯が可能です。
これがプロに認められた「まなでし君」の強さでしょう。


もちろん安心・安全も

各種安全装置「立ち消え安全装置」「釜セット検知装置」「加熱防止装置」を搭載していますので、
ろちろん、安心、安全性はしっかりしています。
まなでし君シリーズ
パロマ PR-6AD
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-6AD


※フッ素内釜仕様
まなでし君シリーズ
パロマ PR-6ADF
※フッ素内釜仕様
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-6ADF
まなでし君シリーズ
パロマ PR-10AD
炊飯能力:3.6~9.9(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-10AD

※フッ素内釜仕様
まなでし君シリーズ
パロマ PR-10ADF
炊飯能力:3.6~9.9(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ 10ADF
大型炊飯器シリーズ

低価格なパロマ定番のシンプルな大型ガス炊飯器

涼厨炊飯器や、まなでし君とは打って変わってとてもシンプルな
大型炊飯器です。

業務用ということで、無駄な機能がなく最初のコストを抑える点で魅力的なパロマの定番商品。
また、ガス炊きですのでもちろんスピーディーで味も美味しく炊き上がります。


合数のバリエーションが多く、ちょうど良いサイズを選べます。

この大型炊飯器シリーズで、16.7合~55合までと幅広く炊ける何合炊きか選べますので、
お店や、大人数の家族用など幅広く対応しています。



火力調整付きで炊き上がり後は15分蒸らしましょう

火力調整レバー、ダイヤル付きでお好みの火加減に調節可能です。
炊き上がり後は、自動で消火します。

消火後は美味しく炊き上げるために必ず15分蒸らしましょう^^


立ち消え安全装置付きで安心


「立ち消え安全装置」が付いていますので、炊飯中に万が一火が消えてしまっても
自動でガスを遮断してくれますので、安心です。
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-303S
炊飯能力:2.4~6.3(13.3合~35合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-303S


※フッ素内釜仕様
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-303SF
※フッ素内釜仕様
炊飯能力:0.8~3.0(4.5合から16.7合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-303SF
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-403S
炊飯能力:1.2~4.0(6.7合から22.2合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-403S


※フッ素内釜仕様
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-403SF
炊飯能力:1.2~4.0(6.7合から22.2合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※フッ素内釜加工
パロマ PR-403SF
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-6DSS
炊飯能力:炊飯能力:2.0~6.0(11.1合~33.3合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

PR-6DSS
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-8DSS
炊飯能力:3.0~8.0(16.7合~44合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-8DSS

※取手が折れ曲がるタイプ
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-81DSS
炊飯能力:炊飯能力:3.0~8.0(16.7合~44合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※取手が折れ曲がるタイプ
パロマ PR-81DSS
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-10DSS
炊飯能力:3.6~10.0(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

パロマ PR-10DSS

※取手が折れ曲がるタイプ
大型炊飯器シリーズ
パロマ PR-101DSS
炊飯能力:炊飯能力:3.6~10.0(20合~55合)
↓激安販売店・商品スペック・特徴等はこちら↓

※取手が折れ曲がるタイプ
パロマ PR-101DSS


【油節約!】ヘルシーにコスト削減!「イワキ(pyrex) オイルスプレー」

こんにちは!がす子です(^~^)

今回は油を無駄なく使える画期的な商品
iwaki(旧PYREX)オイルスプレー」を紹介します!





油差しだって美しく^^

最近かわいいキッチンツールが増えてきましたね。
自分の好きなカラーに合わせるなんてことも昔ほど難しくはなくなりました。

ところで皆さんは、調味料の容器を移し替えていますか?
醤油やソースはしょうゆさしに入れて使っていることと思いますが、
よく使うのに移し替えない油なんて、
シンクの上に市販の油をデンと置くからなんだか雑然と見えちゃいますよね。

中にはガラス製の小さな油差しを、愛用しているかたもいるかと思います。
それに加えて仲間に入れて欲しいのが「iwaki(旧PYREX)オイルスプレー」。

シルバーとブラックのフタにガラスの容器がシンプルモダンで美しいです。





面白くて便利なスプレータイプのオイル差し

もちろんただの綺麗な油差しなら沢山ありますが、
デザインが綺麗なだけでなく、機能が便利で面白いのです。

オイルスプレーと名前を出しているだけあって、きれいな霧状の油が噴霧されます。

私は卵焼きが好きで毎朝作るのですが、いままで油を市販のボトルから
直接フライパンに入れて、キッチンペーパーに油を含ませてから菜箸で伸ばしていました。



その為、いちいち油をキッチンペーパーで伸ばす作業を面倒に感じていたのです。
オイルスプレーに変えてからは格段に作業ペースがあがりましたし、
余計な油やゴミを出さないので、節約にもつながっています。



薄く全体に広がるスプレーは癖になります!

もちろん、卵焼き以外の料理でフライパンに薄く油を広げるときに
重宝しているので結構な頻度でオイルスプレーを使っています。

我が家では、2本使っていて、シルバーはサラダ油をいれています。
ブラックのフタにはオリーブオイルを入れています。

サラダを作ったときに上からオリーブオイルを吹きかけるのに
便利です。スプレーなので綺麗に全体にオイルが吹きかかります。

このスプレー行為がちょっとおもしろくてクセになります。
化粧水をつかっているみたいです笑



油の量を調整できヘルシーに

イワキのオイルスプレーは、透明な耐熱ガラスを使用していますから、
油がまず酸化しにくいですし、フライパンのそばに置いていても割れるようなことはありません。

また、残量が見えるのでどのくらいのペースでどれだけ使っているのかが分かって良いなと思いました。
普段から油の量を気にかけてる方など、スプレーで薄く全体に広がるので、
大量に油をいれる事が少なくなり、ヘルシーになるし、無駄な油を使わず、
コストの削減にもつながります。

私と同じように調理時間を省きたいかたにおすすめします^^




ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク