2015年02月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【アツアツもヒンヤリも!】魔法瓶のスープボウル!「ドウシシャ食べごろどんぶり」

こんにちは!がす子です(^。^)
いつも閲覧いただき、誠にありがとうございます!

昨日からとても暖かくなってきましたね!
冬着でいたので、とても暑くなってしまいました!

さて、今回はこんな寒さから暑さまでどちらも耐えれる
どんぶり持ってもやけどしない!
ドウシシャ食べごろどんぶり』について紹介します。





一人暮らしにありがちなこと
安く、簡単に調理できるものの代表格といえばインスタント麺です。

ひとり暮らしをしていると自然と食費を気にするようになり、
袋麺の頻出度もあがります。

袋麺を食べると熱いどんぶりで火傷をするというのもよくある話ですが、
今日ご紹介したいのは熱いスープをなみなみと注いでも外側は熱くならず、
最後までアツアツで食べれてしまう、
真空断熱ステンレスを使用した「 食べごろどんぶり」です。





温かいまま最後まで食べられる

真空断熱 ステンレス二重構造というとすぐ
水筒で代表される魔法瓶を思い浮かべることができますが、
食べごろどんぶり」はいわば魔法瓶のどんぶり版です。

特徴は外気が直接内側のスープまで到達することがないので、
保冷・保温に優れているところです。

当然外側までも温度は伝わらないので、安全に持つことができ、
小さなお子様でも安心して使えるアイデア商品です。



ステンレスならではの耐久性

ボウルの素材はステンレスで落としても割れないのも大きな特徴です。

ゆえに耐久性は抜群にいいのですが、
その反面電子レンジ使用不可なので一旦冷蔵庫で保存しておいて、
そのまま電子レンジに入れて温めるといったことはできません。

保存容器には向きませんが、陶器やプラスチックの器に比べると
体感温度がまるで違いますから、それだけで価値があるといえます。

どんぶりの熱さや冷たさにヤキモキしているかたには是非使って頂きたい商品です。








【定番だがそれが良い!】万能でおすすめ野菜水切器「OXO(オクソー)サラダスピナー」

こんにちは!がす子です(^^)
いつもご閲覧ありがとうございます!
だんだんと春になってきまして、いろんな野菜が
出てきますね!旬の野菜もやはり春から夏にかけてが一番多いですね!

そんな野菜が大好きな私ですが、今回はデザインキッチン用品で有名なオクソーの
ワンプッシュで水切り!『OXO(オクソー)サラダスピナー』について紹介します。

ん~ん!これはやっぱり定番ですが、サラダスピナーではかなりオススメです!





少し手間のかかる野菜の水切り

みなさんはサラダの水切りをどのようにしていますか?
我が家では一枚一枚キッチンペーパーに包んで水気を切っています。

これがけっこう面倒な作業なのですが、
水気取りをするのとしないのとではサラダの美味しさが違いますよね。

今回ご紹介する「OXO サラダスピナー」は
サラダの水切りに是非活用して欲しい商品です。




ザルとボールの二重構造で、内側のザルを回転させることで
野菜の水気を切るものです。


ワンプッシュでしっかり水切り

この手のタイプはハンドル式などで類似商品がたくさん出ていますが、
オクソー サラダスピナー」はプッシュ式なのと、
持ち手のグリップが大きめで、ボールの形状も円錐形ですから、
しっかりと安定しているところに他商品と一線を画しているといえます。

OXOサラダスピナーはプッシュ式で押すだけでかなりの回転力

これなら小さなお子さんでも安心して手伝ってもらえますね。(^O^)

縦27cm×横27cm×高さ15.5cmの大きいサイズ(4、5人用)と
縦20.5cm×横20.5cm×高さ12cmの小さいサイズ(2、3人用)がありますので、
各家庭にあったサイズ選びも魅力的です。





プッシュグリップを押し込むことで収納も超便利

プッシュグリップを押した状態でロックすることもでき、
ボールに残った野菜もそのまま冷蔵庫に入れて
保存ができるので助かりますね!

OXOサラダスピナーはボタンを押したままロックでき収納が簡単!

地味な機能ですが、多分水切り機能より役立つと感じています!(^0^)



また、ボールとザルはそれぞれ独立して使用可能ですので、
工夫次第では毎日の料理作りに役立ちそうです。

但し、食器洗いと電子レンジは使うことはできません。

気になる使用感はプッシュボタンを押せば勢いよく回りだしますが、
肝心の野菜は遠心力で潰れていませんでした(o^^o)♪

当たり前といえば当たり前なのでしょうが、
それでいて野菜はしっかり水を飛ばせているので
ものすごい技術だなーと関心しました(笑)

冒頭にもいいましたが、水滴だけでサラダの味わりますので、
より質の高い食事を目指すかたには必需品です。!(^^)






【18-8ステンレス製】銀イオンで消臭!「SALUS(セイラス)においとりソープ」

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は消臭効果抜群!『SALUS(セイラス)においとりソープ』について紹介します。





不思議な石鹸

生魚やにんにくなどの臭いの強い食材を調理すると、
手を洗う時に大変ですよね。

なかなか臭いが落なくてハンドソープで何度も洗っても
トップコートは魚のなまぐさ~い臭いでトホホなお思いをしたことはありませんか?

においとりソープは普段のハンドソープに加えるだけで、
一度で嫌な臭いを落とします。

ステンレスで何故臭いが消えるのかというと
ステンレスの鉄イオンと細菌のイオンがくっつくよう反応し合って、
臭いの元だけ水に流されるので消えるというものです。





ずっと使えて安上がり

言い換えればステンレスであれば、シンクのフチとかでもOKなのですが、
手洗いのたびにシンクを触るのも衛生面でちょっとなぁーと言う方に
是非使って頂きたいソープです。

見た目はなんの変哲もない普通のステンレスですが、
18-8ステンレス製を使用しているので半永久的に錆びることはありません。

使い方は、まずいつものハンドソープを泡立てて、
SALUS においとりソープ」を手にまんべんなくこすりつけ、
その後流水するだけです。

調理中に手を何度も洗わなくてもいいので簡単でいいですよね。^^



衣類の臭い取りにも使える

お寿司屋さんなどの、魚を扱う仕事の制服なんて
臭が移りやすくて洗濯してもなかなか嫌な臭いが落なくて大変ですよね。

においとりソープ」なら服にひと滑りしておけば、バッチリ落ちていますよ。

このように考えてみれば単に手を洗うだけではなく、
使い道は色いろとありそうですね。ヽ(・∀・)ノ

大きさは110x65x30mmなので少し細めの石鹸といった感じでしょうか?

場所も取らないので狭いキッチンにおいていても
邪魔にならないところがいいですし、
今年からキッチンのレギュラー陣に加えてみてはいかがでしょうか。







【ペットボトルがフィット?!】かばんスッキリ!保冷材入りのカワイイお弁当箱「GEL-COOL FIT PECO(ペコ)」

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!
我が家の地方では大雪でぶるぶる震えております(^0^;)

今回はカバンの中でペットボトルが邪魔にならない
お弁当箱『GEL-COOL FITシリーズ PECO』について紹介します。



保冷剤一体型の蓋でお弁当が痛みにくい

お弁当作りは普段から傷みにくい食材を使うだけではなく、
保冷材を入れて念を入れて準備しておきたいもの。

でも、袋タイプの保冷剤って固定しにくいですから
夏場なんて保冷剤を入れていても、サラダは傷んでいたりしますよね。(´・_・`)

そんなかたにおすすめなのは、ペットボトルが邪魔にならない
お弁当箱「GEL-COOL FIT PECO(ペコ)」です。

蓋が凹んでいてペットボトルが収まるだけではなく、
山形になっている部分にも保冷剤を内蔵していますので、
弁当箱の中をまんべんなく保冷できるナイスなお弁当箱です。



かばんの中でペットボトルの収まりが良い

全体が縦長の形状をしていますから、
かばんに入れやすいだけではなく、
普段は立てて入れるペットボトルもお弁当箱と一緒に横にしますので、
カバンの中でゴチャゴチャにならないところに良さがあります。

保冷剤内蔵の蓋に、中蓋、550mlの容器、ゴムバンド付きで色も
ブラウン、レッド、ピンク、ブルー、グリーン、ホワイトの6色から選べられます。



450~500mlが女性向けで、500~600mlが男性向けの容量ですので、
550mlというと男女兼用で使うには妥当な量といえます。



中蓋を外せば電子レンジOK

PECO」の使い方は、保冷剤付きの蓋はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておいて、
お弁当を作った後にセットするだけです。

食べるときは中蓋を開ければ電子レンジで温められ、
食べ終えれば、上蓋以外は食器洗い機対応なので洗い物も簡単ですよ。

もちろんお弁当が傷みやすい梅雨や暑い夏には本領発揮できそうですが、
冬場でも暖房が効いている室内と外の気温差がありますので
保冷剤を活用したいものです。

あえて言うのなら箸入れですが、ペッツトボトルと一緒に箸入れを
刺せばいいのではないでしょうか。

どちらにしても一年を通じて重宝しそうな予感です。(´∀`)




【建築士が考えた】美しいデザインのオシャレな「Lemnos(レムノス)15.0%アイスクリームスプーン」

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!
明日は、最大寒波がくるそうで、雪の対策が必要になるかも知れません。
寒いのは本当に嫌ですね~(;;)
電気代、ガス代の光熱費も上がってしまっています(ーー)

そんな事で今回は寒い冬でもカチカチに凍ったアイスをすぐに食べられる!
Lemnos 15.0% アイスクリームスプーン No.01 vanilla JT11G-11』について紹介します。





こんな経験ありませんか?

こたつで温まり過ぎた時にはアイスが最高!
だけど冬場は常温に放置しても溶けにくく、出したばかりのアイスを食べようものなら、
無料の木のスプーンでは歯がたちません。

そんなときに出したばかりのカチカチアイスを即座になめらかに変身させる
魔法のスプーンがあれば便利だと思いませんか?

実は、そんなスプーンが「15.0% アイスクリームスプーン」なのです。



建築士が考えたアイススプーン

15.0% アイスクリームスプーンをデザインした建築家寺田尚樹氏によると
「なぜその素材でできているのかといった合理性が気になってしまうのが建築家のクセ」
らしく、高田製作所から「アルミの鋳物でなにか提案してほしい」
と依頼があった際にアルミの熱を伝えやすい特性がアイスクリームスプーンに
ぴったりなのではないかと思いついたそうです。

それから何度も検討を重ね誕生した15.0% アイスクリームスプーンですが、
手の熱でアイスを溶かしながらすくうので、
少し溶けてちょうどいいなめらかさのアイスを食べるにはもってこいだといえます。



手入れが面倒?

そんなアイス好きの夢が詰まった「Lemnos 15.0% アイスクリームスプーン」ですが、
3200円となるほどの値段です。(^_^;)

レビューを見ると使い心地は良いけど傷つきやすいアルミは
手入れしにくいとの声もあり、確かに途半端な気持ちでは買えない商品ではあります。
しかしながら、この見た目のデザインの美しさで物欲を刺激されてまんまとやられてしまいました…

さて、15.0% アイスクリームスプーン使ってみた感想は、
熱を伝導する反動で持ち手が冷たくなるのですが、
冬は暖房完備の部屋で火照った状態で食べているので冷たさがありがたいくらいです。

(夏場も同じように体が涼を求めているので持ち手の冷たさは
さほど気にならないのではないかと予想できます。)

そして、大きめのスプーンなので持ちやすく適度な重みで
アイスに刺さりやすいので、面白いくらいにアイスがすくえます。

アイスをよく食べる、いや夏はむしろアイスが主食だ!笑
というかたにはぜひ、愛用ほしいおすすめの逸品です(^^)







【ロングライフお鍋】50余年も愛され続ける『生活春秋 ムスイの‎無水鍋®』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!
今回は素材の味をそのまま活かす『生活春秋 ムスイの‎無水鍋®』について紹介します。



本当にいいモノは昔からある商品

消費税は上がる一方なのに収入は変わらず、
きちんとした食生活を送るために食費は削れないから
光熱費を下げようと努力しているかたは多いのではないでしょうか。(はぁ~(;;))

調理器具は毎日使うものですから「調理時間を短く使用年数は長く」をテーマに
便利なキッチンツールは日夜新たに登場しています!

そんななか昔からある商品がやはり使い勝手もよく
長持ちだと根強い人気があります。

今回ご紹介するのは1953年に発売してから
厚手鋳物鍋の傑作といわれた「ムスイの‎無水鍋®」です!

じゃじゃーん!





鍋一つでほぼ全ての調理方法に対応

無水鍋®は私たちがかまどというと思い浮かべるイメージの
「羽釜」にヒントを得て作られています。

全体が厚手のアルミ厚手鋳物で作られており、
蓋に重みを持たせることで密閉し蒸気を逃がさず内部で高温を保ち、
短時間の調理を可能にしました。

それにより栄養をそのままに、なお素材の味を
しっかり残すことができる理想のお鍋だと言えます。

炊飯、煮物、焼き物、蒸し物、炒め物、揚げ物、オーブン料理と
多様な調理方法に対応できますから、その便利さに惚れ込んで
大切な方への贈り物としても選ぶ方も多いようですよ(^^)


ものすごい長持ち

無水鍋®の特徴はなんといってもシンプルイズベストだということ。

持ち手まで同じアルミ鋳物で作られているため
壊れ使えなくなるということもなく、飽きがくるデザインでもないので
グッドデザイン賞をはじめ数々の賞を受賞しています。



「使いやすさ」は良い調理器具の基本ですが、
それに「長持ち」が加わるので、「無水鍋®」を親子代々で
受け継いでいる家庭もすくなくありません。

長年同じ商品を出し続けている会社だけに、
専用の蒸し台やお手入れ用具などのオプションも
充実しているのが嬉しいですね。

無水鍋®を使って素敵なキッチンライフをお楽しみください。



【水切りできるまな板】これで冷水に触れなくて済みます!「ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) 折りたたみまな板 リンス&チョップ」

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は材料切ったらそのまま鍋へ?
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) 折りたたみまな板 リンス&チョップ』について紹介します。





材料こぼさずそのまま鍋へ

立春を過ぎ少しは暖かくなってきましたが、
まだまだ寒さが厳しいいまの季節、
朝早くに起き台所に立つのは億劫です。本当に億劫です;;

そんななか、寒々とした早朝の台所にひとり立ち、
重いまな板をよいしょと持ち上げ鍋に移そうとすると、
横から材料がポロポロこぼれると何とも言えない焦燥感に襲われます(´ω`)

こういう調理中の小さなストレスこそ解消したいですよね。
わたしは早く暖かいこたつの中へ移動したいんだー!!

そんなわけでこの項ではジョセフジョセフのまな板「 リンス&チョップ」を紹介します。
リンスアンドチョップは忙しい朝に誰もが経験する
ひと手間を軽減するべく考え出された変形可能なカッティングボードです。

一見変わった形だけのように思いますが、
内側へ折り曲げることで材料をこぼさず鍋に移せる画期的な製品です。





水切りにもなって多機能

単に折り曲げて材料を落とさず鍋に移すだけではなく、
水切り穴が付いており、ザルへ移し替えることなくスムーズに調理できるので便利です。

さらに、まな板の縁をぐるりとゴムグリップで囲むことで
壁に立てかけても滑る心配もありませんし、
フック穴付きで壁に引っ掛けることもできます。

使い終わったらサッと洗っていつもの場所へ。

使い勝手が良いのも「 折りたたみまな板 リンスアンドチョップ」の大きな魅力だといえます。



カラーバリエーションも豊富

近頃のキッチンツールはデザインもさることながら
カラーバリエーションも豊富になってきましたから、
いろんな個性が増え、それに対応してくれているのは嬉しいですね!

そしてキッチンをスッキリ見せるために色を統一しているかたも多いのではないでしょうか。

リンスアンドチョップは(ブルー・グリーン・イエロー・オレンジ・ピンク・レッド・ブラック・ホワイト)の
8色から選べます。



かわいいキッチンツールを探しているかたにおすすめです。

実用的でインテリアにもマッチする「 Joseph Joseph リンス&チョップ」で
素敵なキッチンライフをお過ごしください。(´∀`)





【キッチンに花を咲かせましょう!】鍋蓋なのに野菜も茹でれる「富士商 クッキングフラワー」

こんにちは!がす子です(^v^)
いつも閲覧ありがとうございます!
今日は気持ち暖かい日となりましたね!

暦の上では立春で春と言うとになります!
まだまだ寒いですが、春と聞くと少し暖かく感じます^^

さて、春がきたということで、
今回はキッチンにかわいく咲く花!
噴きこぼれを防ぐ『富士商 クッキングフラワー』について紹介します。





北欧生まれの可愛いキッチングッズ

料理中気を抜いたときにかぎってお鍋が吹きこぼれますよね。
あれを作ってその間にこれをして…と
バタバタ台所を忙しく駆け回っているなか、
決まってお鍋に火をかけていたことを忘れてしまいます。

気が付けばお鍋が吹きこぼれて大惨事に。ヽ(;▽;)ノ

そこで使って頂きたいのは、見た目がなんといっても
キュートな吹きこぼれを防止蓋「クッキングフラワー」です。☆彡



サイズは縦28.0×横25.5×高さ3.0cmなので、
ちょっと大きめに思うかもしれないですが、かなり使える子なのですよ!



反り返った形で吹きこぼれを防ぐ

火にかけているお鍋に載せておくと、
中央の花弁部分が浮き上がり、その反動で中央がへこんだ形に。

すると空いた隙間から沸騰した蒸気が逃げ、
吹き上がるお湯やアクと一緒にふた全体に広がり吹きこぼれを防ぎます。



これならお料理中にしまった<(ToT)>というようなハプニングもなく、
余裕を持って火の調節ができますね!

中央の隙間から菜箸を入れて調理中のお鍋のフタをしたまま、かき混ぜることもできます。



電子レンジに使えてラップ替わりに

加えて、吹き上がったお湯で野菜の湯通しなどもできます。
これがとても便利!!!
なだらかなドーム状の形から、ラップ替わりにつかうこともできまし、
ついでに取手がついているのでどこかに引っ掛けて片付けです。

色もグリーン、レッド、パープルといったポップな三色から選べ、
サイズも大小の2サイズあります。

クッキングフラワー」はMサイズ2,000円、Lサイズ2,600円(税別)なので
少し高めのような気がしますが、土鍋での炊飯、麺茹でに、
蒸し物と使える幅は広く、食器洗い機OKなところからも1つあれば
便利なこと間違いなしですね。(≧∇≦)/

【育てる?!】ヒゲのおじさんでお馴染みのエスプレッソメーカー 「BIALETTI(ビアレッティ) モカエキスプレス」

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回はおいしいエスプレッソを自宅で飲める!
BIALETTI(ビアレッティ) モカエキスプレス』について紹介します。





イタリア老舗エスプレッソメーカービアレッティ

おいしいコーヒーを飲もうと決意しても、
ペーパードリップは幾分かコツが必要です。

コーヒー豆に合った最適の方法を探求する試練(?)があるので、
技を会得するまでに少々の時間を要します。(´ε`;)

そこでコーヒー初心者でも比較的美味しくコーヒーが作れてしまう
エスプレッソマシーンをご紹介です。

ヒゲのおじさんでお馴染みのエスプレッソメーカー
BIALETTI(ビアレッティ)」はイタリアでシェア率NO.1の老舗ブランドです。



家庭で濃いコーヒーをのみたいかたに

この手のタイプのエスプレッソメーカーはステンレスとアルミがありますが、
アルミは洗剤で洗わずに使い続けることで
コーヒーが素材に染み込むので「育てる」エスプレッソメーカーといわれています。



それだけに使用年数30年オーバーのかたも珍しくない、
丈夫な商品です。使い方はビアレッティの下段ポットに水を入れ、
茶漉しに挽いたコーヒーをいれてフタを閉じ、火にかけるだけ。

日本の番茶感覚で気軽にイタリアの人はエスプレッソを飲むらしいですから、
安心して長年使えるところが良いです。

比較的濃いめのコーヒーが入るのでカフェオレにすると調度いい感じです。(・∀・)



卓上ガスコンロにそのまま置けない

なお、「BIALETTI(ビアレッティ) モカエキスプレス」は大きさがいわばイタリア規格なので、
日本の卓上ガスコンロを使うには小さいです。

別途でガスバーナープレートとか魚の焼き網とか使うのが良さそうですね。

サイズも1、2、3、4、6、9、12、18カップと揃っていて使用人数に配慮したラインナップです。

本体はアルミ製ですから、
水滴をきれいに拭き取らないと白く水垢が残ってしまうので、
使用のたびにふきんで拭くことをおすすめします。


見た目もほっこりした味わいがあるので
戸棚から出すのが楽しみになりそうですね!

お家でかんたんにエスプレッソを楽しんでみてください!
ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク