2015年08月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【手作りで経済的!】4分で簡単フローズンアイス! 『タカラトミーアーツ新食感フローズンカフェ ツメタオイチーノ』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!


今回は冷たくておいちーの食べたーーい!
4分で手作りフローズンアイス!
タカラトミーアーツ新食感フローズンカフェ ツメタオイチーノ』について紹介します。





冷たいデザートは手作りが経済的!

アイスクリームが美味しい季節になりましたね!
我が家でもストックアイスが冷凍庫を占領するようになりました。(^ω^)

アイスを買っているとふと思うことがあるのですけど、
アイスを手作りするのとどちらが安くあがるのかなーと…。

生クリームとかチョコとか抹茶パウダーとか、初動でかかる
材料費のことを考えるとどうしても手を出し難いものですよね。

食べる側としては、同じ種類のものを延々と食べ続けるのは
飽きるのでこじんまり作りつつ、安くあがるのが良いというわけで、
この度は4分で手作りフローズンアイス!

タカラトミーの「ツメタオイチーノ」ノをおすすめしますよ !(^^)





あらかじめ食塩水を冷やしておく必要アリ

レシピによるとインスタントコーヒーと豆乳OR牛乳と砂糖で作れるとあり、
こういう材料で良いのならかなり経済的なんではないかと思います。

使い方は、食塩水をあらかじめ卵型の容器に入れて冷凍庫で24時間、
次の日材料を内側の容器に入れて本体をセットして電源を押せば4分くらいで完成。

何かすごい大変な作業に思えますが、塩水凍らせて材料入れて
ボタン押すだけと至ってシンプルな動作です。

そして出来上がったら付属のヘラスプーンで中身をすくい取って
グラスなりお椀なりに入れれば完成!



手作りのドリンクを入れてスイッチオン!

基本ドリンクであれば何でもフローズンにできるので、
これを使えば1個100円⇒10円前後で作ることができるので
長い目でみて節約になるのではないでしょか。

セット内容は、本体、ヘラスプーン、取扱説明書、レシピブックとなっている。

製品サイズは、W120×H230×D120mm。重さは490gです。

一回につき80mlのフローズンアイスができるのでひとりで
こじんまりとしたアイスを作りたいのならドンピシャの製品です。

冷たいアイスを自宅で作るのなら是非「新食感フローズンカフェ ツメタオイチーノ」を使ってみてくださいね。








【イスにエアコン!?】ファン付きでお尻蒸れない!『株式会社空調服 空調ざぶとん涼風KZB-S90』に

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

連日の猛暑に自律神経も乱れまくりです!
すこしでも、すこしでも涼しくなればと
今回は蒸れっぱなしのオフィスのお尻に!
(株)空調服 空調ざぶとん涼風KZB-S90』について紹介します。





お尻がめちゃめちゃ蒸れる夏

会社の方針としてオフィスに空調がついていない方!お疲れ様です(_´Д`)ノ

毎日暑い中で仕事をしなければならないとなると大変だと思います。

お尻から背中にかけて汗ビッショリになりながら、この現状を
なんとか打開したいと願っている方に「空調ざぶとん涼風」を今日はおすすめしたいと思います。



空調ざぶとんはエアコンシーツでおなじみの株式会社空調服が販売している
この季節に丁度いいナイスなざぶとんなんです!



エアコン付きのざぶとん!?

壁方式スーパースペーサーという中芯が使われていて、
パソコンのキーボードのようなブロック型のコイルが体重に
押しつぶされずにしっかり空気の逃げ道を確保します。

そこへ、全自動ファンが風を送り込み、お尻周りの熱をこもらせないようになっているのです。

ファンは単三乾電池を4本使用すると約22時間の運転が可能です。

強/弱の2種類の運転モードを選べるようになっていますので
暑さによって自由に調節できる良さがあります。



冷え過ぎを感じることも

さらに付属のベルトでしっかりと椅子に固定できますから、
いつも使う椅子に付けておけばズレ落ちずに使えます。

ベルトの長さが定かではないですが、車に付けれると更にいいと思います。

空調ざぶとんの購入を検討されている方は車にも付けてみてくださいね。

また、空調ざぶとんの運転音はとても静かなためうっかり切り忘れてしまうことが
多いようなので、ご使用の際はくれぐれも切り忘れに注意しましょう。

今年の夏は「空調ざぶとん涼風 KZB-S90」で涼やかにお過ごしください!








【ひんやりマット】なんとファン付! 『ATEXのエアコンマットSOYOSOYO(そよそよ)』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は暑い夜に涼しく寝られる!
ATEXのエアコンマットSOYOSOYO(そよそよ)』について紹介します。





寝苦しい真夏の夜をどう乗り越えるか

暑くなり夜が寝苦しくなりましたね。
お風呂に入ってひと涼みしたら寝る用意をしつつ、
暑さで眠られないのでどうにかならないかなといつも思います。

寝る前でただでさえ体温が上がっているのにぬるい布団に
横になると余計に汗が吹き出ますよね。

このように悩ましいお布団事情を解決するべく空気の通る
エアコンマットなんていかがでしょうか?

ATEXの「エアコンマットSOYOSOYO(そよそよ)」は通気性の良い素材しファンで風を送る
正に「そよそよ」と風を送るマットレスなんです!





エアコンマットで解決じゃー!!

このエアコンマットは2つのファンから風を吸い込み、
中芯のコイル部分に溜まった熱や湿気を送風により排出させる仕組みになっています。

SOYOSOYOはこれに加え、ウォータージェルでヒンヤリ感をUPさせていることから、
寝転んですぐ冷た気持ちいい~となるのが大きな特徴です。(^ω^)

エアコンをかけてから使用すると、ほんとうに心地いいんですよ♪

風を送るファンの音が若干気になるという声があがっていますから、
小さな音でも気になるという方はあまり向かないのは確かです。



短いかも!!?

SOYOSOYOは幅940×奥行1980×高さ44mm質量(約):4.0kg(アダプター含まず)なので、
ダブルサイズの布団を使っている方は少し小さいと感じるかもしれません。

また、熱がこもる部分だけ当てられればそれで良いという方は
ハーフサイズもあるのでお好みでチョイスしましょう。

ファンが寝ている間中回っていることからも、電気代気になりますよね!

SOYOSOYOは一日の電気代/約1.6円ですから、一ヶ月毎日使っても48円でお得です。

寝苦しい夜に嘆いている方「SOYOSOYO(そよそよ)」で素敵な夢をみましょう~。

【むかしながら】かき氷器ならコレでしょ!『 ドウシシャ 電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1551』大人の氷かき器も…

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今日も暑い!暑い!暑い!ほんとそれだけです(;;)
エアコン付けていても暑いです!!!!!!

暑さ対策に!!!うぉーーー!
今回はふわふわのかき氷を食べたいのなら!
ドウシシャ 電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1551』について紹介します。





美味しいかき氷機を自宅へどうですか 

暑くなりましたね!

今年はもうかき氷は食べましたか?
私はつい先日実家に帰ると昔から使っているかき氷機が
出ていたので作って食べましたよ。(^O^)

それで気がついたんですが、かき氷機って一旦買うと長年使える製品が多いので
できれば削り具合が好みのかき氷機を選びたいですよね。

私は荒削りよりも細く細かくふわふわとしたかき氷が好きなので
この度ドウシシャの「電動本格ふわふわ氷かき器」を購入することにしました。



このかき氷機の売りは何といっても粉雪のようなふわふわのパウダースノーが作れる事です。



ほんとに粉雪のようにふわふわな氷です!

見た目はレトロで手動のようなハンドルが付いていますが“電動”です。

この電動本格ふわふわかき氷機匠を使って母にかき氷を作ってみたところ、
見た目から手動だと思い込んでいました。

見た目が本格的なのでイベントごとに良いかもしれませね。(・∀・)

歯の部分には調節ネジが付いていますので、
好きな削り方を楽しめるのがまた良いです!

外見のプロっぽさゆえに操作が難しいかもと一瞬尻込みしますが、
よく見てみるとかなり分かりやすいつくりになっています。



専用氷カップ2個付き

また電動本格ふわふわかき氷機匠は専用のカップで氷を作ります。

凍るまで時間がかかるのが難点ですが、ブロックの氷を使うとふわふわと
口当たりの良いかき氷になるみたいですよ!

氷カップはフタ付きなので、重ねて凍らせることができます。

夏の冷凍室って食材で混雑していることが多いのでこういう
ちょっとした心遣いがたまらなく便利ですよね。

今年の夏は水にもこだわって「 ドウシシャ 電動本格ふわふわかき氷器 匠」で
是非美味しいかき氷を作ってみてくださいね。(o^^o)♪







【あいす作ろ!】フルーツだけで作るアイス! 『DOSHISHA(ドウシシャ) 手動フルーツアイスメーカー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

猛暑といいますが、本当に暑い日が続きます…
誰だ、今年は冷夏なっていった人は…笑

こんな夏もなんとかして乗り切らなければなりません。
そこで今回は猛暑もこれで乗り切ろう!フルーツだけで作るアイスクリーム!
DOSHISHA(ドウシシャ) 手動フルーツアイスメーカー』について紹介します。(^0^)





フルーツを毎日食べよう!

皆さんはお野菜やフルーツを毎日食べていますか?
私は最近食生活について改めなければと思い立ち、
献立や栄養バランスにつて勉強しています。

それで気がついたのですが野菜はともかくフルーツ全然食べれなかったんです。

農林水産省の勧めでは、1日に200gの果物を積極的に食べるように言っておりますが、
料理で絶対使うお野菜は必然的に口に入るようになりますけどね、
フルーツって単体で食べるものなので気にかけていないと忘れるから意外と盲点なのではないでしょうか。

はい、

そこで活用したいのが「手動フルーツアイスメーカー」です。(^^)







バナナ+αでアイスができる!

使い方はバナナ1本と好きなフルーツを冷凍庫で凍らせて、
食べる直前でアイスメーカーで押し出すだけです。

充実のレシピ付きなので、どんなフルーツを選べばいいのか分かりやすいのです。

パーツは、(プッシャー/フルーツカップ/ハンドルキャップ/
スクリュー/グレーダー/なめらかプレート)と分解できますから
使い終わったら中性洗剤で洗うだけでOKです。

また、使い終わったあとに便利なおそうじブラシも付きです。

本体は合成樹脂ですので強度がありますが、
40度以上のお湯を使っていけないなどの注意点もあります。



美味しすぎるので食べすぎ注意

あと注意したいのは、美味しいからといって食べ過ぎないことです。

フルーツって体にいいけど、カリウムとか糖分も多いですから
食べ過ぎるとものによっては太るし、カリウム摂り過ぎは血流が
早くなりすぎて心臓にあまり良くありません。

フルーツアイスメーカーはバナナを主体としたレシピですが、
滑らかなフルーツの、アボガドとかマンゴーとかを代用して
アレンジを楽しみたいですね!

ドウシシャ 手動フルーツアイスメーカー」で今年は上手に果物を摂りましょう♪








【はりお!】ツマミ上下でかんたんすむーじ 『HARIO(ハリオ)フルーツスムージーメーカー』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

今回は美味しいスムージーが心ゆくまで飲める!
HARIO(ハリオ)フルーツスムージーメーカー』について紹介します。





経済的なハンディースムージーメーカー

スムージーを作りたいけれど、電動式ブレンダーを購入するまででもないかな~と
お思いのかたに今回はすごく素敵なスムージーメーカーをご紹介します。

その名も「HARIO(ハリオ) フルーツスムージーメーカー」です!



HARIOといえば耐熱グラスのコーヒーメーカーが有名ですよね。

そうなんです、このスムージーメーカーは耐熱ガラスを使っているんです!!

スムージーって何だかんだ言って途中で飽きちゃうじゃないですか。
だから選択肢としてホットドリンクにも使えるスムージーメーカーがすごく賢い選択だと思うのです。



ツマミを上下するだけ

一人分を気軽に作るのにわざわざ重いミキサーをどっこいしょと取り出したくない…ですよね!
私も常々思うのです、一人分の食事は基本的にカンタンに速やかに済ましたいもの。

使い方は、一目見ればピンとくる材料をお好きに入れてツマミを上下するだけです。

ゆっくり回さないとブレードが景気よく回りすぎて中身が飛び出すので要注意とのことです。(^Д^)

また選ぶ果物や野菜も指で押しつぶせるくらいのものじゃないとよく混ざらないそうで、
あらかじめ火を通しておくとかの工夫が必要なようです。



耐熱ガラスだからホットドリンクにも

それで私がおすすめだと思うのは、耐熱グラスの部分です。スムージーだけじゃなくて、
野菜スープとか混ぜる過程が必要なチョコを入れたココアとかのホットドリンクが作れることなんですよ。

スムージーなんて長い目で見たらマイブーム期間が絶賛終了したら、
飲まなくなりますよね、絶対毎シーズン飲むココアとかチョコドリンクとか
そういうのに使えることが物を買う上で必要なポイントなのではないでしょうか。

スリーブが付いてるので持っても熱くないですし壊れるまで毎日使えそうな製品です。

フルーツスムージーメーカー」で今年の夏からハッスルしてみませんか?







ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク