2016年05月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【格安SIM】楽天モバイルを6ヶ月使ってみました!その結果のレビュー

こんにちは!がす子です(^^)

今回は、格安SIM『楽天モバイル』に変更して、半年が経ちましたので、
楽天モバイルを使用してみて、どうだったかその結果などを書いていきます。




もともとはドコモを使用していました。


私は今回の「楽天モバイル」に変更する前は、ドコモのギャラクシーS4を使用していました。

大体の月の携帯料金が8,000円~10,000円と一般的には
普通の料金だと思いますが、やはり毎月の支出となると高いと感じていました。

格安SIMが話題になり、通信速度が遅くなることや、ドコモなどのキャリアを辞めることの不安など、
いろいろありましたが、ネットの情報だけでは何を信じて良いのか分からなかったので、
とりあえず、不安を持ちながら、格安SIM「楽天モバイル」への変更を決意しました。



とりあえず、半年分の料金です!

とりあえず、半年分の料金を公開です!

楽天モバイル料金明細 

こちらに加えさらに「楽天でんわ」と言う通話料が半額になるアプリを利用します。
こちらはまた別の決済になります。

楽天でんわ料金明細 
※上記の月は請求月で、利用月は2ヶ月ずれています。
月々の合計です。

楽天でんわ(通話料半額アプリ) 楽天モバイル(SIM利用料・SMS) 月の合計
15年09月 290円 3,242円 3,532円
15年10月 160円 1,989円 2,149円
15年11月 700円 2,097円 2,797円
15年12月 1430円 1,730円 3,160円
16年01月 340円 1,751円 2,091円
16年02月 350円 1,746円 2,096円



高く見積もっても月々3,000円ほど


私の楽天モバイルのプランはデータ通信が「3.1GB」と通話ができる月々1,600円のプランです。

上の月々の料金明細表のとおり、高く見積もっても月3,000円ほどで
運用できるので、以前に比べれば5,000円~7,000円ほど浮いています。
さらにこれを家族で格安SIMに変更できれば、×人数分節約できますね!

家族旅行もすぐできそう!笑

ちなみに最初9月の料金は事務手数料3,000円です。
この初月は基本使用料1,600円は無料です。

11月、12月は長電話をしてしまい料金が高くなっています。
楽天モバイルの料金がばらついているのは、楽天でんわの通話アプリ利用し忘れたり、
SMSでメールをしたりした料金が1,600円に上乗せされています。

※SMSは一通3円でした。



普段、私はあまり電話を利用せず、家でもWIFIがあるので、
データ通信も3GBぐらいで良いので、格安SIMと相性が良いです。

皆様の中でも、同じような条件の方は格安SIMに変更したほうが良いと思います。



機種代を節約する

この程度の料金で利用するには、どうにかして機種代を安くしなければなりません。

私はドコモの時に使用していた「ギャラクシーS4」をそのまま使用しています。
SIMロック解除すらしておりません。

もし、格安シムに乗り換えを検討している方がいましたら、
どうにか今の端末がそのまま利用できないかと調べてみてください。

楽天モバイルでお使いの端末がSIMロック解除不要を確認↓
楽天モバイル 動作確認済み端末一覧


別にSIMロック解除さえしてしまえば、どこの格安SIMでも利用できますので、
最終はシムロックの解除をしましょう。

大体3,000円ほどの事務手数料でSIMロックは解除できます。
ドコモSIMロック解除方法 auSIMロック解除方法 ソフトバンクSIMロック解除方法

ちなみにiPhoneは6以降からSIMロック解除ができるようになりました。

現在のスマホは普通の人が使用するには十分すぎる機能・スペックを持っていますので、
格安運用しようと思っている方は、iPhone、androidなど特に気にせず、
格安のスマホ・中古のスマホなど探しましょう。

どうせ、全部デザインも似てるし、カバーもするので、
最新機種など分かりません笑



不安材料はどうだったのか?

私が楽天モバイルに変更したときに
不安に思っていたことなどをまとめました。

電話番号は変わりますか?

変わりませんMNP


電話の質はどう??

LINEの電話などと違い、通常の電話回線なのでキャリアと変わりません。


通信速度はどう?


お昼時は動画など容量の大きいものは遅いです。
家がWIFIなのでその他の時間帯で不便に感じたことはありません。

この通信速度は良く、問題になりますが、
このちょっとした遅さに5,000円以上のお金が払えるなら良いと思います。


データ容量はどのくらいが良い?

キャリアの時と同じ容量があれば、問題ありません。
例:キャリア時3GB→格安SIM時3GB


途中解約、解約手数料は??

途中解約自由、解約手数料なしです!


支払い方法は?

本人名義のクレジットカード、楽天銀行デビットカー、スルガ銀行デビットカードです。


初期費用は?

3,000円の事務手数料がかかります。
ただ、初月の月額料金は無料になります。

キャリアのメールアドレスは??

なくなります。
@docomo.ne.jpなどのキャリアメールはなくなります。
変わりに他のメールアドレスが作れますので、そちらで対応しましょう。
私の場合はキャリアメールを使用していたのが、自分の両親だけだったので、
迷わず、変更しました。

その他の知り合いはLINEで、もはや誰もキャリアメールを使っていませんでした。
番号さえ知っていれば、SMSで連絡も取れますし、
最悪facebookでも連絡が取れるので、まったく連絡取れない状況がほとんどないので、
このキャリアメールが無くなる点で躊躇する方が多いと思いますが、
案外、変更するとなにもありません笑



なぜ、楽天モバイル?

いろいろ格安SIMを提供しているところがたくさんがありますが、
なぜ、私が楽天モバイルに決めたかといいますと、
ずばり、楽天のサービスを沢山利用しているからです。

別に楽天に限らず、さまざまな企業で囲い込みのサービスを行っていると思いますので、
格安SIMにそうしたご自身の環境にあったサービスと相性の良いサービスを利用すると、
恐ろしいほど、効率的にポイント等の還元がありますので、
楽天なら楽天、イオンならイオン、ヤフーならヤフーとどこかに絞ってSIMなど探すと良いと思います。

SIMの話と関係ないじゃんと言われてしまいそうですが、
格安SIMを選ぶ時点で料金を安くすることが、目的です。
なので、必然的にその他ポイント等の還元もしっかり考えたほうが、よりお得になります。

なので、料金を安くすることより、通信等のサービスの質を求めるなら、高い料金を払って、
3大キャリアを利用したほうが、良いと思います。


その他にも格安SIMサービスシェアNo.1の実績もあるので、
他社に比べて少し、不安は少ないかもしれません。


私が利用している楽天のサービス一覧

話がそれてしまいますが、参考までに
私の楽天サービスの一覧はこちらです。

楽天銀行 ※カード利用のため
楽天カード ※JCBのカードなら100円につき1ポイント還元
※楽天市場などで利用すると通常の商品ポイント1パーセントにプラスして100円につき2ポイント還元
楽天EDY ※200円につき1ポイント還元 楽天ポイントをEDYにチャージ可能
楽天市場アプリ ※楽天市場の商品通常1パーセントのポイント還元にプラス1倍
楽天でんわアプリ
楽天モバイル ※月料金、楽天でんわ使用料金に100円につき1ポイント
※楽天市場の買い物にプラス1倍のポイント
出光でのガソリン給油時に楽天ポイントカード ※ガソリン1リットルに対して1ポイント

1ポイントは1円として利用できます。



他のソフトバンク(ヤフー)やイオンなどさまざまな企業で囲いこみ商法を行っておりますが、
私が楽天にしているのは、全てのサービスが「楽天市場」の買い物とリンクしているので、
上記のサービスを利用して、生活に必要なものを楽天で購入しているだけで、
月々6,000円ぐらいのポイントがもらえています。

このポイントで買い物しても良いですし、「楽天トラベル」で旅行しても良いですし、
EDYに変えてコンビニで利用するも良いです。

とにかくポイントが溜めやすく、使いやすいので、お勧めです。(^^)
ちなみに楽天ばかり推していますが、Tポイントもワオンももちろん利用しています。





結局、利用してみてどうだったのか???

格安SIMのお話でしたが、話が財テクの話に逸れてしまってすみません。(^^;)
格安SIMは私はかなりオススメします。
上記でお話したとおり、通信速度が落ちる時間帯もあります。
キャリアメールも無くなってしまいます。

ただ、それを考慮しても安くなりすぎです笑
逆に半年利用しても月々のランニングコストですので、毎月嬉しく思います。

現状は、変えた人たちだけの特権状態ですので、
早く乗りけることをオススメします。

そのうち人が流出していくキャリアは価格を下げざる終えない状況になるでしょう。
そして「格安シム」は、「ただのキャリア以外のシム」と呼ばれ、それが
普通となるでしょうその時には、先に変えてた人との損得は物凄いことになるでしょう。

旦那様のお給料を5,000円あげるより、通信料5,000円下げるほうがとても簡単です笑



もし、質問等ございましたら、コメント欄より、ご連絡ください。(^^)








【だらだら~】おしゃれなイスにもなる屋内外で使える『自立式ハンモック ゆらふわモック』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

ゴールデンウィークも今日で終わりと言う方が多いのではないでしょうか?
子どもの日もあり、アクティブに過ごした方も、ゴロゴロのんびり過ごした方も、
気持ちを切り替えて、明日から頑張りましょう!!

なんて、五月病と言う言葉があるようになかなかそんな簡単には気持ちは切り替わらないですよね!^^;

そんなときはお家でも外でものんびり安らげる商品を紹介します!

その名も大きめの幅でスッポリ寛げる!アウトドア?インドア?
自立式ハンモック ゆらふわモック』について紹介します。






キャンプでの昼寝といえばコレ!

わたしのキャンプに対するイメージといえば、
食事をつくるまでと終わった後の片付けがメチャメチャ忙しく、
食事後の時間が眠気がくるほど暇というものです(^O^)

お友達といたとしてもまったりハンモックに揺られながら
昼寝出来たらどんなに良いだろう。

そんな妄想を繰り返しているかたに耳よりな商品をご紹介します!
大きめの幅でスッポリ寛げる!「ゆらふわモック」がお手頃価格で購入できますよ。





ポータブル式で設置も簡単

鉄製のポータブルスタンドを好きな場所で組み立てて、
ネットを取り付ければあっという間に素敵なハンモックが完成です!

ネットの幅は48cmもあり、180cmの成人男性の肩幅の平均が
41cmと考慮しても、しっかりと包まれるのがポイントです。

またネットを引っ掛けるベアリングは日本製を使用しており、
眠っている間にギーギーと音を立てないので雰囲気を壊すことなく
穏やかな時間を過ごすことができますよ♪耐荷重料が230kgですから
数人がソファ替わりに座っても平気なのです!(´∀`)



ここが嬉しい!スタンドとネットの色が選べてオシャレ

さらにスタンドは(ホワイト・ブラック・シルバー・ブラウン)から選べ、
ネットは(ホワイト・グリーン・レインボー・ブラウン)から選べますよ♪



ただのカラーを選ぶだけでなく、スタンドの色、ネットの色を選ぶことで、
自分だけのオリジナルハンモックを手軽に作れいる感じは、
今の個性派の時代にはとても嬉しいですね!

ここまで細部にこだわれるのもふわゆらハンモックならではなんです。(n‘∀‘)η

それからネットはベトナムの職人の手編みだったり、
ネットを纏めるバーは木製だったりと何かと細部にこだわっているので使っていくうちに
愛着が湧いてきそうなのが良いですね!

もちろん、アウトドアだけではなくお部屋ともマッチしやすい
配色ですからハンモックに憧れているのなら一押しです! (^^)b










【UVカット率98%以上!】信頼のロングセラー『FIELDOOR スチールタープテント』

こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!

もうだいぶ暖かくなってきましたね!
日中なんか半袖でも良いくらいです!

先日は友人とBBQをやりました!養鱒場がそのままBBQが出来る会場で、
ニジマスを釣堀で釣り、そのままさばいて炭火で焼いていただきました~!
楽しんだのですが、まあとても美味しいのなんの(^^)

ニジマスの丸焼き 

これからが本格的にBBQの季節になるので、
皆さんも機会があったらマス食べちゃいましょう笑

さて、そんな楽しいアウトドアの中、やはり気になるのは紫外線!

そこで今回は優れたUVカット効果のど定番タープテント!
FIELDOOR 2.5m スチールタープテント』について紹介します。






日差しよけがあると大助かり

外に出かけた時にどうしても気になってしまうのが日焼けです。

最近では皮膚がんになることを未然に防ぐため気をつけていらっしゃる方も多いかもしれません。

そんな時に活用してほしいのがUV加工がバッチリ施されたタープテントです!
FIELDOORの幅2.5mスチールタープテントの人気の秘密はなんといっても
そのUVカット率98%以上というところです。



テントのトップカバーの部分にはチャックが付いていて
別売のサイドシートを装着すればどの面でも日焼けや風よけになるので大変便利です!


女性でも組立ラクラク♪

本体ケースから引き出せば、蛇腹状にテントが収納されており、
サイドを引っ張ればワンタッチでテントの出来上がり♪

テントにはあらかじめ屋根が張ってありますので
設立後すぐにロープとペグを打ち込んで固定すれば
あっという間にタープテントの出来上がりです。

女性でも手軽に扱える製品のため、ちょっと外での集まりがあるときに
気軽に持って行けれるのがすごく良いのではないでしょうか。

カラーは・グリーン・ブルー・オレンジ・ダークブラウン・ダークグレー・ターコイズとあり、
自分の好みに合わせられるのも素敵ですね!



スチール製の頑丈さを兼ね備えた優れもの

骨組みがアルミ製のテントが多い中、ある程度重量はあるものの
スチール製の頑丈さがあれば強めの雨が降ったとしてもヘタることはないですし、
長年しようできる耐久性が大切なのではないでしょうか。

重さは12kgなので重いといっても米袋分くらいなので、誰でも扱える便利なテントです。

アウトドアではやらなければならない作業がたくさんありますから
少しでも手間がかからないタープテントを利用して、
こっそりと周りの評価を上げちゃいましょう。ヽ(´▽`)/







ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク