2017年08月 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【業務用】業務用のガスコンロ

こんにちは!がす子です!(^^)

業務用のガスコンロを紹介します。
リンナイ、ノーリツ、パロマなども業務用ガスコンロを販売していますが、
ここでは、その他のメーカーの業務用ガスコンロを紹介します。


厨房用品専門店「安吉」


マルゼン ガステーブルコンロ(ニュー飯城)M-821C




商品名:マルゼン ガステーブルコンロ(ニュー飯城)M-825C
コンロが5つもあるガスコンロ。
寸法:幅300奥行300高さ164 



山岡金属工業㈱ ガステーブルコンロ 「ガッツNo.2」 SK-52G




オールステンレス製と頑丈なゴトクが特徴の
耐久性に優れている「ガッツNo.2」
W534×D379×H149



ニチワ電器 電気コンロ THP-2W

 

ステンレスの天板にブルーカラーの本体が
おしゃれな電気コンロ
間口 300・奥行 340・高さ 120






[ 2017/08/20 20:18 ] ガスコンロの選び方 | TB(0) | CM(0)

【北欧】北欧好きの方におすすめのガスコンロ

 こんにちはガス子です^^

今回は北欧や北米など、海外製品好きの方に合うような
ガスコンロを紹介させていただきます。

人とは違う珍しいガスコンロが欲しいかたや、
海外デザインが好きな方に、国産で海外デザイン風なガスコンロも紹介していますので、
こんなコンロがあるんだと見るだけでも面白いと思います。



【Electrolux】エレクトロラックス EHG60840X ガスビルトインコンロ


日本で唯一選べるヨーロッパデザインのビルトインガスコンロ
あのコードレス掃除機で有名な「エレクトロラックス」のビルトインコンロです。

エレクトロラックス社は、IKEAやVOLVOなどで有名なスウェーデン、
ストックホルムにある家電メーカーです。

4口のコンロを搭載して、日本の3口コンロに比べて、とても便利、
国産コンロのように複雑な機能はありませんが、
国産にないオールステンレスの美しいデザインは他者を寄せ付けないです。

日本の規格に対応し、日本の安全基準を満たした日本で使用できる
海外メーカーコンロです。

海外メーカーでは初となる、全バーナーにSiセンサーを搭載し、
日本の安全基準に対応。

日本のシステムキッチン規格に合わせたサイズで、
今お使いのガスコンロから簡単に取替え可能

モデル名 : EHG60840X
設置タイプ : ガスクックトップ(ドロップインタイプ)
電源 : 単一アルカリ乾電池×2(DC3V)
ガス種 : 都市ガス13A/LPG

販売店はこちら
【Electrolux】エレクトロラックス EHG60840X

まったく同じ型で、リンナイブランドになっているものがこちら
リンナイ RD640STS ドロップインコンロ





【Electrolux】エレクトロラックス EHG30820X ガスビルトインコンロ


エレクトロラックス EHG30820X ガスビルトインコンロ 

こちらも同じく「エレクトロラックス」の2口ビルトインガスコンロです。
こちらも日本用の規格で、安全基準も満たしたモデル。

他人と差をつけたい方にはおすすめのコンロ
ただ、海外のガスコンロと言うわけではなく、
しっかりとした美しいデザインと、日々便利に使用できるよう、
考えられたがっしりゴトク。

重いお鍋をスライドして使えるようになっています。

モデル名 : EHG30820X
設置タイプ : ガスクックトップ(ドロップインタイプ)
電源 : 単一アルカリ乾電池×2(DC3V)
ガス種 : 都市ガス13A/LPG

販売店はこちら
【Electrolux】エレクトロラックス EHG30820X

まったく同じモデルで、リンナイブランドになっているものはこちら
リンナイ RD320STS ドロップインコンロ



ノーリツ(ハーマン) プラスドゥ C3WF2KJTKST


こちらは国産のハーマン製ビルトインコンロ。
国産でありながら、美しいヨーロッパデザインで根強い人気。

このデザインで、機能は最新のものが多く付いており、
火力は家庭用では最大とされるプロ用コンロ。

ノーリツ(ハーマン)プラスドゥ C3WF2KJTKST


リンナイ HOWARO ホワロ インターネット限定販売 56cm ガステーブル

北欧インテリア好きにはもってこいの真っ白な「リンナイ HOWARO
ガス器具最大手のリンナイの公式ネットでしか手に入らないインターネット限定販売モデルです。

リンナイ公式通販サイト R.STYLE


ツマミのカラーが7色あり、自分だけのカラーにカスタマイズが可能です。
サイト内にいろんなユーザーの設置の写真が載っているので、
イメージがしやすいかもしれません。





リンナイ Vamo. バーモ インターネット限定販売 56cm ガステーブル

北欧インテリア好きにはもってこいの真っ白な「リンナイ HOWARO
ガス器具最大手のリンナイの公式ネットでしか手に入らないインターネット限定販売モデルです。

リンナイ公式通販サイト R.STYLE


こちらもホワロと同じように、
サイト内にいろんなユーザーの設置の写真が載っているので、
イメージがしやすいかもしれません。



リンナイ バーモ 設置画像 
▲こちらは設置画像 リンナイスタイルのスクリーンショット画像です。


【なぜ?】水無し両面焼グリルの仕組みとは?

こんにちは^^

今回はガスコンロの「水なしグリル仕組み」を説明させていただきます。






なぜ、グリルに水を入れるのでしょうか?


ガスコンロの魚焼きグリルには
「水有りタイプ」のグリルと「水無しタイプ」のグリルがあります。

特に古いコンロや、安いコンロでは魚を焼く時に、
グリルに水を入れるのですが、これがとても面倒な作業で、
尚且つ、グリルを流しに運ぶ際に水をこぼしやすいと言ったデメリットがあります。

では、なぜこんな面倒な手間を掛けてまで、「グリルに水を入れるのか?」



水が無いと発火する危険性がある


魚等を焼いているときに高温になった魚の油が染み出しきます。
その高温の油が、高温のグリルの鉄板に落ちると、油が発火温度になり火災等の原因となります。

グリルの鉄板部分に水があることで、落ちた油を冷やすことができ、
火災などの危険を回避しています。

そのために魚焼きグリルには水を入れているのです。



発火予防だけじゃない、もう一つの効果


さらに発火の抑制だけでなく、グリルに水をいれることで、
もう一つ大事な効果を得ています。
それは油が水により冷えるおかげで煙も出にくいです。

煙が立たないことで、匂いの充満を防いでいます。

「私の家のグリルは魚を焼くと臭いですよ」と言う方も
いると思いますが、その状態で匂いと煙を抑えているので、
水が無かった場合、もっと大変な煙と匂いが充満することでしょう。



とは言っても「お手入れ」が面倒ですよね?


魚焼きグリルの水は、「発火予防」と「煙抑制」さらに「匂いの充満を抑える」という
大事な効果がある事がわかりました。

とは言ってもあの水を入れる作業と、運びにくい水が入ったグリルを
流し台まで持っていく作業は面倒で、手間ですよね?

この面倒くささから、魚を焼かないと言う方も最近では少なくありません。

そこで、メーカー各社さんも考え 「水なしのグリル」を開発したそうです。



水なしでも「発火予防」「煙抑制」「匂いの抑制」の効果を


水なしグリルは名前の通り、水を入れずにそのまま使用することができます。
水がないため、お手入れが非常に簡単になります。

もちろん、安全性や煙、匂いの配慮も技術の進歩で、
水ありグリルと同じ効果で使用できるのでご安心を。(さすがです!)



なぜ水なしでも水ありと同じ効果がでるのか?

 
グリルは上段(上火)と下段(下火)の2つのバーナーで構成されていますが、
水ありグリルは、下火バーナーがグリルの受け皿を高温にしてしまうので、
水を入れ、発火温度になるのを防いでいます。

水なしグリルの下火バーナーには「整流板」が付いたことで、
炎の熱は上にグリルの受け皿に当たる部分には冷えた空気流れるようになっています。
下の受け皿が高温になることを防ぎ、発火を防いでいます。



受け皿のお手入れも簡単に


また、受け皿が高温にならないということで、
高温に弱い「フッ素」や「クリアコート」を受け皿に使用することができ、
お手入れ性が格段に向上しました。
水が無いから受け皿の洗い物が大変と言う訳ではありません。


水なしだと魚も美味しくカリカリに!


実は、水なしグリルはお手入れや安全性だけでなく、
美味しさにも関係しています。
水ありグリルは、どうしても下の水から水蒸気がでて、
焼いたものが、ベタベタになってしまいます。

水なしグリルだと、水蒸気が一切ありませんので、
料理もこんがりカリカリに出来上がります。

【PR】






煙を81%、匂いを99%カット!


リンナイの「スモークオフ機能」があれば、
煙が排気口を通る前に煙専用バーナーで煙と匂いを焼き切るという優れもの。
焼き魚の匂いも煙も大幅にカット。従来のリンナイ製品に比べ、
煙を81%、ニオイを99%カットします。



以上が「水なしグリル」の説明となります。

ちなみに「水なしグリル」には 「水なし両面焼グリル」と「水なし片面焼きグリル」の
メリットとデメリットをこちらで紹介しております。
ガスコンロの魚焼きグリルとは? 










【意外と知らない!?】ガスコンロの魚焼きグリルとは?

こんにちは!がす子です(^^)

ここではガスコンロの魚焼きグリルについて説明をしています。

ガスコンロの上で焼く部分を「コンロ部」、
引き出しのような、主に魚を焼く部分を「グリル部」と呼びます。
そのグリル部の機能の説明を細かくしていきます。

コンロの購入の決め手に大きく関わる部分ですので、
ご検討中の方は是非、知っておいてくだしさい。

下に続く…

【4選】女性一人暮らしにオススメのテーブルコンロとは?
【4選】女性一人暮らしにオススメのテーブルコンロとは?


【ガスコンロ3選】モテる料理男子向け!『本格調理ができるガステーブル・ビルトイン』
【ガスコンロ3選】モテる料理男子向け!『本格調理ができるガステーブル・ビルトイン』





 魚焼きグリルの種類とは?

ガスコンロの魚焼きグリルには大きく分けて3種類のグリルがあります。

 ・水あり片面焼きグリル
グリルの底に水を入れて使用し、片面のみ焼けるタイプ


 ・水なし片面焼きグリル
グリルの底に水を入れずに使用し、片面のみ焼けるタイプ


 ・水無し両面焼きグリル
グリルの底に水を入れずに使用し、両面を同時に焼けるタイプ



「水あり」「水なし」ってなに?


グリル部の「水あり」「水無し」とは、
魚を焼く前にグリルに水を入れるか、入れないかの違いです。

水を入れると言う事は、水を捨てる作業が必要となります。

つまり、魚を焼く際、水ありグリルの場合は
「グリルに水を入れる」→「魚を焼く」→「水を捨てる」→「グリルを洗う」
という工程が必要ですが、水なしグリルの場合は
「魚を焼く」→「グリルを洗う」の2工程で終了します。

お分かりの通り、水無グリルのほうが、良い機能ですので、
この機能が付いたモデルは比較的に価格が高くなります。

ここでガスコンロの値段が大きく変わりますので、
魚を焼かないと言う方はこの機能を水ありにすると、
費用を安く抑えることができます。

逆に、魚を良く焼く(グリルを良く使う)と言う方はこの機能の差が大きいので、
水無グリル機能は入れたほうが良いと思います。

こちらで「水無・水あり」の仕組みを説明しております。
ご参考に→水無・水ありグリルの仕組み



「片面焼き」「両面焼き」ってなに?


グリル部の「片面焼き」「両面焼き」はそのままの機能です。
グリルに魚を入れた時に魚の上部からしか火がでないので、
片面しか焼けないのが「片面焼き」です。
片面焼いたらひっくり返す作業が必要です。

「両面焼き」は、魚を入れると、上下から火がでて、
一度に魚の両面が焼けるグリルです。

もちろん「両面焼き」のほうが、機能は上ですが、
一つ弱点があり、焼き上げるまでに全く動かすことが無いため
焼き網にくっつきやすいと言うデメリットがあります。


それぞれのメリット、デメリット


では、3種類それぞれのメリット、デメリットをみてみましょう。


【水あり片面焼グリル】

長所 メリット

・両面焼に比べ焼網にくっつきにくい
・コンロの価格が安い

短所 デメリット ・水を入れる為、準備・お手入れが大変。
・片面ずつ焼く必要がある為、ひっくり返す手間がかかる。
・片面ずつ焼く必要がある為、ひっくり返すときに身が崩れやすい。
・片面ずつ焼く必要がある為、焼き上げるのに時間がかかる



【水なし片面焼グリル】

長所 メリット

・両面焼に比べ焼網にくっつきにくい
・水を入れなくてもいい焼けるの為、お手入れ・準備が楽。

短所 デメリット
・片面ずつ焼く必要がある為、ひっくり返す手間がかかる。
・片面ずつ焼く必要がある為、ひっくり返すときに身が崩れやすい。
・片面ずつ焼く必要がある為、焼き上げるのに時間がかかる



【水なし両面焼グリル】

長所 メリット
・上下から加熱するので片面焼の約2分の1の時間で焼ける。
・途中でひっくり返す手間が掛からない
・良い機種になると上下の火を調節できる為、お好みの焼き方が可能。

短所 デメリット
・片面焼に比べ焼網にくっつきやすい
・コンロの価格が高い


グリルの機能はガスコンロ本体の価格に大きく影響してきます。
水無し、水ありで数万円ほど、価格が変わりますので、
グリルの使用頻度等で、費用対効果があるか考えて
検討してみましょう。



最近のグリル事情

最近のガスコンロ、IHクッキングヒーターとも大きな変化がおきています。
それは、焼き網からグリルプレートに徐々に変化してきているようです。

昨今の若い方は魚を食べない傾向にあり、手間のかかるグリルを
使わなくなってきています。

それにより、メーカーはお手入れを簡単にして、魚だけでなく
様々な調理ができるものとして、グリルの需要を拡大させる必要があるため、
グリルパンやグリルプレートが推しています。

リンナイは魚焼きグリルで使用できるグリルプレート
グリルプレート」「ココット」「ココットダッチオーブン」を販売しています。
魚を焼くことはもちろん、いままでできなかった様々な調理ができるようになりました。

関連記事:グリル革命 ココットとは?

また、ノーリツ(ハーマン)の次世代ガスコンロ「スマートコンロ」も
グリルプレートとグリル鍋を標準付属品として販売します。

関連記事:スマートコンロってなに?

グリルプレートを洗い、グリル庫内は拭くだけと言うとても簡単なお手入れが
人気を呼び、今後主流となりそうな感じです。

ちなみにIHクッキングヒーターもこのようなグリルプレートを採用しています。
コンロを選ぶ際にグリルに重点を置いている方は、
ポイントとして抑えておくと良いかもしれません。

【4選】女性一人暮らしにオススメのテーブルコンロとは?
【4選】女性一人暮らしにオススメのテーブルコンロとは?


【ガスコンロ3選】モテる料理男子向け!『本格調理ができるガステーブル・ビルトイン』
【ガスコンロ3選】モテる料理男子向け!『本格調理ができるガステーブル・ビルトイン』









【わが子が表紙に】母子手帳に子供の写真を!『オリジナル母子手帳表紙カバー』のオーダーメイド制作

こんにちは!がす子です!(^^)

今日は母子手帳の表紙を自分の子供の写真にする、
オーダメイドの「オリジナル母子手帳表紙カバー」を
紹介をさせていただきます!





ずっと欲しかったオリジナル商品!
ずっと欲しくて頼んでいた商品が届きました~!(^^)

その名も母子手帳カバー屋の
オリジナル母子手帳カバー」というそのままの商品なんですが…
こちらが、その届いた封筒です!

なんか封筒もオリジナルで面白いですね!

母子手帳オリジナル表紙カバーの封筒デザインも面白いです! 



さっそく、開封を…
出てきました!
出てきました!

そう!今回はオリジナルの母子手帳のカバーを製作してもらい、
注文していたのです!

今回の母子手帳デザインはこちらのピンク色! 

お店はヤフーショッピングの
オリジナル母子手帳カバー屋」というところで販売しています!

袋も開けてっと…



わが子です笑!

わが子は独特の可愛さがありますね!
ただの宇宙人ですが笑

母子手帳にわが子の写真がばっちり印刷されています! 

今回は「学習ノート風」のデザインで、ピンク色の物を選びました!

サイトにも記載してありましたが、
母子手帳は妊娠が確認できてから子供が小学生になるまで
長期でしようする大切な手帳です。

この中にその大切な母子手帳を入れて保護をしながら、
子供の成長を楽しめるように写真を見て使用します!(^^)

母子手帳の表紙に記載してある情報が、
全部、記入されて印刷されているので、
とても嬉しいです!

用紙もなんだかコート紙の厚いものを使用しているようで、
とても丈夫でしっかりとしています。

当初、私がハンドメイドでパソコンでデザインして作ろうかと思いましたが、なかなか良いテンプレートが見つからなかったり、
紙やインクが水滴に弱く、印刷などで断念しました笑

母子手帳の裏もちっちゃくのっています!カワイイ(^^) 

こちらが裏側です!
裏側に小さい写真がもう一枚入れれます!
このちょこんとした写真もカワイイ!
※親バカですみません



透明クリアケースもしっかりとしています!
あんまり気にしていませんでしたが、
付属の透明のクリアカバーも意外としっかりしていてビックリです!

透明のカバーケースも今までの物より、断然綺麗! 

左が今回の付属の透明クリアカバーで、右が私が今まで使用していた
100円均一のクリアカバーです!

付属のクリアカバーはとても透明度がきれいでシワが全くありませんでした。
写真のとおり、100均のものはぐにゃぐにゃです!
※100均のものはまあまあ使用していますが、
購入当初からぐにゃぐにゃでした笑

こんな細かな部分もとても嬉しいですね!
より、母子手帳を大切に使用したいと思えます!(^^)



写真を入れることで世界に1つだけの母子手帳に!
ほかにもいろんデザインがありますが、
やはり、写真を入れることで、世界のだれとも被らない、
オリジナルの母子手帳になります!

私のママ友の間でも紹介してとても人気です!
子育てをしていると!「もぉおお!」とか「うるさい!」なんで
きつい言葉もでてくると思います!

でもこの「オリジナル母子手帳」で初心に帰ることもあります。
子育ては大変ですが、少しでも楽しく!
一生頑張っていきましょう!(^^)





ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク