こんにちは^^
今回はガス器具メーカーの㈱ノーリツと大阪 ガス㈱が共同で開発し た
「
スマートコンロ」(N2S01TWASSTESC)と言うものを紹介します。
近未来!?指先ひとつで簡単に操作できる「スマートコンロ」
スマートコンロと聞いて、いったいどこがスマートになったのか言いますと、
「点火スイッチ」が着脱式の円盤形スイッチの「ツイストスイッチ」を採用したことが、
見た目も、機能面でも大きく変わりスマートになったと言えるでしょう。
広告:
【安値順】ノーリツ(ハーマン)スマートコンロN2S01TWASSTESCを楽天市場でみる 「ツイストスイッチ」とは
「ツイストスイッチ」とはガラス天板に載ったマグネット式のノブ(円盤状のスイッチ)で
指先でスライドさせ点火したり、回転させ火力を調整したりと、タッチして消火、
また、タイマーや様々なオプションもこの「ツイストスイッチ」で直感的に操作することができる。
業界初の機能です。
▲上の画像の丸いものが「ツイストスイッチ」です。
▲スイッチをスライドをさせて点火します。
とにかく見た目のデザインが美しいのですが、
一般的な方だと、またこんな無茶な機能を付けて…今までのスイッチのほうが
使いやすいでだろうと思うこともあるかも知れません。
しかし、ただお洒落でこのようなスイッチを開発したわけではなさそうです。
マグネット付きで着脱式が新たな便利さを生み出しています。
「ツイストスイッチ」になり、とにかく見た目が美しい
いままでのガスコンロには必ず、点火スイッチやいろいろな機能が、
基本的にフェイス部分、もしくは天板部分に付いていましたが、
スマートコンロはそれが、ほぼ「ツイストスイッチ」集約されています。
複雑な機能もLEDで天板に表示され、普段は表示されていません。
これにより、天板もフェイス部分もほとんどスイッチを配置する必要がなくなり、
見た目のデザインが美しくフラットになりました。
もちろん、フラットになり良いことは見た目だけではありません。
お手入れが非常に簡単になり、操作盤や点火スイッチなどにゴミや油が付着することも減ります。
でも天板には「ツイストスイッチ」があり、拭きにくそうと思われるかもいるかもしれません。
しかし問題はありません。
なぜならこの「ツイストスイッチ」は着脱式なので、取り外すことができます。
これにより、より天板はフラットになりお手入れが簡単になると言うわけです。
天板はフランスの EUROKERA 社製 「KeraSpectrum™」
さらにこの天板はフランスの EUROKERA 社製 「KeraSpectrum™」をガスコンロで世界初採用しました。
ガラス天板は一体成型なので、奥の排気口周辺を 含めて継ぎ目がないため
「ツイストスイ ッチ」を外せば、ガラス天板はほぼフラットになり、
天板の造り自体もお手入れ性を快適にしています。
お手入れだけではない!?着脱式のメリット
「ツイストスイッチ」を着脱式にしたことで、
もうひとつ便利になることがあります。
それは、子供のいる家庭では必須な、
チャイルドロック機能を果たすことです。
「ツイストロック」をとりはずし、冷蔵庫やレンジフードの
子供の手の届かない位置に移動させることで、
簡単に確実に子供の誤作動を防ぐことができます。
ほかにも、魚焼きグリルが大きく変化したことや、スマートフォン連動など、
様々な機能があります。
続き
【スマートコンロ】新開発のマルチグリルとは?
広告:
【安値順】ノーリツ(ハーマン)スマートコンロN2S01TWASSTESCを楽天市場でみる
- 関連記事
-
ショールームでCM見たんですが、グリルに網が無くて焼き物は浅いグリル皿を使うようになってました。
脂の乗った秋刀魚とか秋鮭とか焼いたら脂が溜まってベタベタになりそう。
味噌漬けとか下味を付けた肉や魚も上手く焼けそうに見えませんでした。
洋風の料理にはいいかもしれないけど、和食には不向きな感じがします。
オプションで焼き網があるなら問題ないんですが、そこんとこどうでしょう?
私にとってガスコンロを選ぶポイントの一つが、直火で魚が焼けるって事なので、これだとIHでもいいんじゃないかと思えちゃいます。