【意外に60cm?】ビルトンコンロの天板サイズの選び方 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

【意外に60cm?】ビルトンコンロの天板サイズの選び方

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【意外に60cm?】ビルトンコンロの天板サイズの選び方

こんにちは^^ ガス子です。

ここではビルトインガスコンロの
トッププレート(天板)サイズの選び方を紹介します。

ビルトインコンロってそもそもなに?という方は
こちらの記事をどうぞ→【コンロの種類、間違えていませんか?】2種類のコンロ テーブルとビルトイン



ビルトインガスコンロには「60cm天板」と「75cm」天板がある

組込み式のビルトインガスコンロには60cmと75cmの二つのタイプの天板があります。
これはシステムキッチンで決まるわけではないので、
購入者のお好みの問題になります。

▲60㎝天板 ▲75㎝天板


下のグリルの部分がまったく同じサイズであり、
天板のサイズが違うだけなので、キッチンのはめ込み部分の影響を受けない
天板はサイズが選べるということです。



60cm天板と75cm天板はどちらがよいの?

そしてもちろんサイズを選べるという事は、
どちらがよいの?と言う話になりますね

それでは、60cm天板と75cm天板の
メリット、デメリットを紹介していきたいと思います。


ビルトインガスコンロの天板サイズ比較画像
上の画像のように60cm天板と75cm天板では、バーナーの間隔が違います。



60cm天板のメリット、デメリット

60cmはお鍋をバーナーに置いたときにお鍋同士の間隔が狭く、
お鍋の移動が不便だったり、調理中に隣のお鍋に手が触れそうになったり、
狭いので余裕がありません。
また、一時的にお鍋を置いておくスペースが天板にないため、
人口大理石に置いたりするなど、不便な面が見られます。

コンロ単品で見るとデメリットのみですが、
キッチン全体でみると大きなメリットがあります。

ビルトインの60cm天板のメリットとデメリット 
天板が60cmで小さいので、キッチンの調理スペースは大きく確保できると言う点です。
準備した食材を置いたり、お皿を置いたり、この調理スペースが大きいことは
大きなメリットとなります。



75cm天板のメリット、デメリット

75cm天板はもちろん60cm天板の逆になりますので、
コンロの使用は広々大きく使用でき、
天板上にお鍋を置くことができ、コンロ調理は余裕をもってできます。

反面、キッチン全体で見ると調理スペースが狭くなりますので、
お皿や食材の準備で置いておくには少し狭いです。

ビルトインの75cm天板のメリットとデメリット 

コンロ目線で見ると75cm天板のほうがメリットがあり、
キッチン目線で見ると60cm天板のほうがメリットがあります。

これを踏まえてビルトインコンロの天板は決めるといいと思います。



実は60cm天板のほうが人気?

75cm天板のビルトインコンロは、見た目も広々していて
価格も少し高めにないるので、コンロ単品だけ見ると
75cmのほうが良い製品と言うのは間違いありません。

しかし、体感ですが実際は60cmのほうが人気があり、
プロもお勧めしています。
実際に料理をしているととにかくなんでも置ける調理スペースが
大きいほうが便利です。

天板スペースにお鍋は置けますが、火を使用し熱くなるため、
他の物を置くことができないのです。

とは言ってもご自身にとって何が優先順位かを決めれば問題ないと思います。
コンロを購入する際に単品で見るのではなく、全体で見ることをおすすめします。





















 
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/11/08 01:48 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
匿名さん

がす子です(^^)
コメントありがとうございます。

ご指摘いただきました点について修正しました。
私も勘違いしていたので、ありがたく思います。

また、何かありましたら気軽にコメントください。
[ 2018/11/08 07:02 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/07/07 23:59 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。(^^)
花咲かすじいさんさん

がす子です!
コメントありがとうございます。(^^)

返事が遅くなり申し訳ありません。;;
私のほうで分からなかったので、製造元のリンナイさんに問い合わせをしていました。

リンナイさんの回答としましては、それぞれの型式で製造し、ニトリ様に納入しているそうで、
天板の変更は対応できないそうです。

天板が交換できないので、吹きこぼれ対応のものも対応できないようです。

恐らく、天板が交換できたとしても交換費用が高く付くと思うので、
新しいビルトインコンロを購入したほうが、機能も新しくなり、
費用もさほど変わらないかもしれません。


花咲かすじいさんさんの仰るとおり、現在のトッププレートは
吹きこぼれに対応しております。ガラストップは価格が高くなりがちですが、
機能も良くなり、価格も安いものが多く出ていますので、一度検討してみては
いかがでしょうか?

また、天板の交換でしたらリンナイスタイルというサイトで、部品があるかもしれませんので、
型番で検索してみても良いかもしれません。(^^)

[ 2019/07/08 19:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク