こんにちは!がす子です(^^)
いつも閲覧ありがとうございます!
今回は『鍋の水切りにかなり助かる「
汁ポーイ」です。』
アメリカで50万個も売れている便利グッズ
みなさんは、キャンプはお好きですか?今回教えたいキッチングッズは、
あるアメリカの夫婦がキャンプ場で体験した苦い経験からのアイデアが開発のきっかけでした。
キャンプに出かけ、ベーコンなどをフライパンで調理した後に、
残った油を缶に入れて持ち帰ろうとしました。
しかし、缶に油が上手く注げずに少しこぼしてしまったようです。
その時にフライパンに着脱可能な漏斗のようなものを作ろうと思ったそうです。
苦心の末完成した「
汁ポーイ」はアメリカの主婦に受けて一躍ヒットし50万個も販売されました。
一人の主婦のアイデアが商品化され、便利なキッチングッズになるのは、
やはり毎日料理をしているからこその気づける盲点というものがあるのでしょうね。
一家に一台!水切り・油切りに!!
さて、汁ポーイはダムの放水部分に少し見た目が似ていますね。
そこからアイデアを得たものかどうかは知る由もありませんが、
ナイスデザインだと私は思いました。ヽ(´▽`)/
これならワンクイックで具をこぼさずに汁だけ取り出せます。
しかも装着できる調理器具はフライパンだけではなく、鍋、缶、ボウルなど
素材を選ばすに着脱可能なので便利です。
お箸などで抑えて油を抜くと、やっぱ3割がた残ってしまうので、
ヘルシーな食事を摂りたい・油分を控えたいかたにはかなりおすすめですよ~。
お肉の油きりをはじめ、パスタやうどん。
野菜の水切りだけではなく、お米のとぎ汁を捨てたり、
お菓子の生地を容器に移したりするのにも使うことができます。
意外と重宝するのでコスパOK
シンプルな商品なので、戸棚の奥にしまわれて
数ヵ月後に発掘しそうな悪い予感はわりますが(笑)これは意外と使えます。
買って良かったなと思う点をまとめると、お米の水切りがストレスフリーで行えるので
炊くたびに使っているのと、煮汁を他の物に使いまわすときに超便利です。
しかもほしい量だけ調整できるので使っている頻度はなんだかんだいって高いです。
我が家ではお好み焼きをよく作るので、生地をフライパンに流し入れるときに重宝しております。
人数が多かったらそれだけ生地を流し入れる作業も増えるのでお玉使うより簡単だなと思いました。
正直油切りの部分はそこまで大量に油がでるようなことはないので、油きりに使ったことはありません。
- 関連記事
-