こんにちは!がす子です(^0^)
いつも閲覧ありがとうございます!
むにゅむにゅ~
今回はマヨラー必見の豆乳で手作りヘルシーマヨネーズができちゃう?
『
ソイマヨメーカー』について紹介します。
市販のマヨネーズに少し飽きたかたに
スーパーに行くとほとんどの食品のパッケージに
「無添加」という文字が印刷されていることに気がつきます。
無添加は体にいいとある時から人類が気づくようになってから、
まるで「無添加」というワードそのものが
商品を売る際の殺し文句みたいになってしまっていますが、
成分みてみるとそうでもなかったりしますよね(´∀`)
それらの行き過ぎたキャッチコピーの煽りから消費者側は安易に信じてはならぬぞ。
と疑いの目を持つようになってしまった訳です。
今回のテーマのマヨネーズは常温保存が可能な調味料なので、
添加物山盛りなのか…と問題意識を持たれやすいのですが、
材料の酢とマスタードの効果により強い酸性の状態が維持できるので、
そもそも添加物が不要なのだとか。
ですから、今回の商品は「無添加のマヨネーズを取るために。」
進めるのではなく「マヨネーズの油分をカットしたい、市販のものに飽きた」というかたにおすすめします。
豆乳でヘルシーに
「
ソイマヨメーカー」は、材料の酢、マスタード、豆乳、サラダ油の順番に
メモリ通りに入れて、30秒ほどシャカシャカ振れば完成です。
一度で170g作れます。うわ蓋を開けるとノズルがついているので、
そのまま冷蔵庫に入れておけばOKなところがまた便利ですね。
保存は冷蔵庫で1週間くらいですから、頻繁にマヨネーズを使わなければ…
という気もしますが、実際に使ってみたところ出来上がりは
少し緩めのマヨネーズですので、普通にサラダにかけていれば完食できます(n‘∀‘)η
と、なると次はいつ飽きるか…という壁にブチ当たりますが、
こちらも材料を工夫してゆけばそう飽きるものではないと分かりました。
味のイメージは市販のマヨネーズよりサウザンドレッシングに近いので、
焼きそばとかお好み焼きにかける分にはあまり向きません(;´Д`) r />
家族向けのサイズ
以上のような理由から、サラダを必ず毎食摂るというかた以外は
ひとり暮らし女性には少し多いです。
サラダだけに使えると考えるとやはり汎用性は低いですが、
家族で使えばあっという間に無くなります。
しかし、同じような商品が出回っているなか人気があるのは
やはり記載されている分量で作るとおいしくできるからですよね。
ヘルシーなな食生活を心がけたいかた、
コレステロール値が少し高いかたにもいいのではないでしょうか^^
- 関連記事
-