【おすすめ炊飯鍋】ごはんの美味しい炊き方のすすめ | ガスコンロの炊飯機能 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

【おすすめ炊飯鍋】ごはんの美味しい炊き方のすすめ | ガスコンロの炊飯機能

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【おすすめ炊飯鍋】ごはんの美味しい炊き方のすすめ | ガスコンロの炊飯機能

 こんにちは!がす子です^^

今回は『炊飯鍋の炊き方のすすめ』と言うことで、
炊飯鍋の炊き方と、ガスコンロによる調理法を
我が家で使用している「パロマの炊飯鍋」で紹介します!





なぜ!炊飯鍋を使うのでしょうか?

家庭では絶大な普及率の電子ジャーで、皆さんの家庭にも
この電子ジャーがあるのではないでしょうか?

ちなみに我が家には電子ジャーはありません!炊飯鍋を使用しています。
それはもちろん我が家のスタイルでは電子ジャーより炊飯鍋のほうが
より良いと思っているからです。

パロマ炊飯鍋の炊き方を紹介しています。 

ではなぜ、炊飯鍋が良いのでしょうか?
一番の理由それはもちろん「味」でしょう。



炊飯鍋でごはんを炊くと、とにかく「美味しい」

炊飯鍋を使用してガスでごはんを炊くと、
電子ジャーに比べて確実に「火力」が違います。

ガスの強い火力で短い時間で水を沸騰させることで旨み成分をお米に閉じ込めることができ、
お鍋の中が高温になりグツグツと沸騰することで、対流が生まれお米が踊ります。
これによりお米一粒一粒がムラ無く加熱されます。
さらに遠赤外線効果で芯までしっかり加熱されまることで、ガスの炊飯は美味しいとされています。

これらは全て「火力が強い」ということにが要因となります。



なので、土鍋や羽釜など他にも火を使用して炊飯するものもありますが、
とりあえず、「電子ジャー」と「火を使用する炊飯器」では
一般的に「火を使用する炊飯器」が美味しいのです。

これは、個人の味覚になってしまいますが、
ガスで炊いたご飯を一度食べてもらえば電子ジャーとの差は歴然だと思います。

我が家では「パロマの炊飯鍋」を使用していますが、火を使えば土鍋でも羽釜でもなんでもおすすめです。


美味しいのに「炊ける時間が短い」

ガス炊飯は先ほど紹介したようにとても美味しいです。
しかしガス炊飯の良さはこれだけではありません。

美味しさに加え、炊飯時間が短いのです。
我が家で言うと三合で大体20分です。

これは電子ジャーを使用していたときの半分以下の時間で済んでいます。



弱点は「保温」ができないこと

もちろん、美味しくて炊飯時間が短いならガス炊飯のほうが普及するはずですが、
普及していないのには理由があります。

それは「保温」ができないことです。
ガス炊飯器は炊き終わったら、それまでです。

30分ぐらいならフタをしておけば問題ありませんが、
それ以上ならラップに包んで、冷蔵庫で保管しましょう。

食べるときにレンジでチンをすれば炊きたてほぼ同じ状態でご飯が食べられます。



土鍋でもなく、羽釜でもなく、「炊飯鍋」を使用している理由

そして羽釜でもなく、土鍋でもなく「炊飯鍋」を使用しているのには理由があります。
それは「ガスコンロの炊飯機能」があるからです。



※ガスコンロの炊飯機能に対応した「土鍋」「羽釜」もあります。


ガスコンロの炊飯機能を利用すればボタン一つで美味しい炊飯が可能です。
素人でも玄人でも「美味しい炊飯」が可能なのです。

それではどのように炊飯するのか「炊飯鍋のごはんの炊き方」を紹介します。



ガスコンロの炊飯機能を利用した「炊飯鍋のごはんの炊き方」

かんたん炊飯機能を利用した「炊飯鍋のごはんの炊き方」

①お米を入れます。
電子ジャーの時と同じように「お米をいれます」 

②合数にあった水をいれ、透明になりすぎないようにとぎます。
※この後15分ほど置いておくとより美味しく炊くことができます。
お米の合数にあったお水を入れ、透明になりすぎなようにとぎます。 

③ガスコンロの「自動炊飯機能」のボタンを押します。
ガスコンロの「自動炊飯機能」のボタンを押します。 

④点火スイッチを入れます。後はコンロが火力を自動調節してくれます。
そして点火するだけで後は自動で火力を調節してくれます。 

⑤炊けました^^美味しいとされるホールもしっかりできています!
美味しいくごはんが炊けました^^ 

どうですか?とてもかんたんでしょう!^^
しかも複雑な機能もお鍋側にはないし、壊れることもほとんどありません!
「保温」の部分が、うまく扱えれば、炊飯鍋はとてもいいものです!

ごはんがツヤツヤ立っています^^ 

特に、ガスコンロの炊飯機能がある方はぜひ一度、トライしてみてはいかがでしょうか?^^

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク