今回は、インターネットでガス器具(ビルトインコンロ・給湯器・湯沸し器等)を購入して
取付までする手順をご紹介させていただきます。
※前提としてテーブルコンロは取付工事は不要ですので、素人の方でも取付可能です。ビルトインコンロとテーブルコンロの違いはこちら→
ガスコンロの種類確実に問題を減らして、格安で取り付けるやり方です。
1.確実に商品を購入するために一度、ご利用中のガス会社に
希望の機種が取り付けられるのかを確認。インターネットで先にガス器具を購入して、商品が間違っていた為に返品するケースを良く聞きます。
また、ガス器具の通販は注文してから発注を掛けるお店が多い為、
返品出来ないお店も多いです。
なので一度、ご利用中のガス屋さんに問い合わせをします。
最寄りのガス会社さんへのお問合せ例
例:私の家に「ビルトインの○○○○(品番)」は付きますか?
例:給湯器が壊れたので取り替えたいのでうが、どの機種が合いますか?※この時、商品をガス会社で購入すると高いので、
「工事だけお願いしようと思っています」と伝える。
※ここ最近では、ガス会社さんに工事だけ頼むケースは多いので商品をガス会社さんから購入しなくても
大丈夫です。
※なぜ、ガス会社から商品を購入しない方が良いのかはこちら→
ガス器具の激安価格で取付する裏ワザ2.自分の家に取り付けられる機種をインターネットで購入する。例えば、欲しい商品が下の「パロマ PD-N33A」と言う商品だったとします。

↑「パロマ PD-N33A」
普通にYahooやGoogleの検索で「品番」を入力しても商品にはたどり着かないので、
こちらから検索で検索すると商品の価格や在庫・送料込か別途など、一覧でわかるのでおすすめします。
希望の商品を検索するちなみに「パロマ PD-N33A」を検索するとこのような感じになります。
結果はこちら→
PD-N33Aの一覧3.商品が届いたらご利用中のガス会社に連絡し、取付工事をしてもらいます。商品だけで他に必要なモノは?と思う方もいると思いますが、ほとんどの部材をガス会社さんがもっている為、
問題ありません。
もし追加の部材が必要になる場合はガス会社が在庫をもっているか、取り寄せる事が可能ですので、
特に問題ありません。
部材もネットショップで購入することはオススメしません。
まず、ガス会社が持っていない部材はネットショップはもっと持っていない可能性が高いので、
時間が掛かりおすすめしません。
また、
ネットショップは販売だけで工事のことに関して殆ど詳しくないので、商品購入以外は確実なガス会社にお任せしましょう。※ネットショップでも工事の対応が可能なところもありますが、
工事は最寄りのガス会社に頼んだ方が良いです。
理由はこちら→
ガス器具の激安価格で取付する裏ワザ
- 関連記事
-