【工事無し!】 『 リアル人工芝 』を砂利の上に置いただけ。お手入れ、施工要らずで簡単設置モダンデコ人工芝のレビュー 元プロがおすすめする「ガスコンロ」の選び方

【工事無し!】 『 リアル人工芝 』を砂利の上に置いただけ。お手入れ、施工要らずで簡単設置モダンデコ人工芝のレビュー

ガスコンロ・IHクッキングヒーター購入のポイント、選び方を説明しています。 また、オススメのキッチンツールやインテリア雑貨も紹介しているガス器具ブログ

【工事無し!】 『 リアル人工芝 』を砂利の上に置いただけ。お手入れ、施工要らずで簡単設置モダンデコ人工芝のレビュー

 こんにちは!がす子です!(^^)

今回は、 家の前に『リアル人工芝』を敷いてみましたので、
紹介します。

リアル人工芝を購入して業者に施工してもらったのではなく、
庭の砂利の上に、防草シートも引かず、
杭も打たず、ただ「リアル人工芝」を置いたのみ
です。


人工芝と天然芝で迷っている方や、わが家のように家が砂利のみで、
なにか殺風景でもの足りないかたに、なにか参考になればうれしいです。





砂利のみで殺風景な庭に芝生を敷いてみたかった…

最初に、我が家の家のまわりや、庭は砂利のみでとても殺風景でした。
ずっと、芝生に憧れていましたが、そんな話を友人や親にすると、
手入れが大変だから、やめたほうが良いとの話でした。

特に友人宅は実際に天然芝を敷いており、芝の水やりから芝刈り、雑草の処理など、
かなりの手間があることが分かりました。

そんなこんなで家を建ててから数年、庭は砂利のみで過ごしていました。
ちなみに、砂利は歩くと音がするので、防犯上も良く、
さらに、しっかりと敷き詰めているので、太陽光が砂利下まで入らず、
雑草が生えてくることもほとんどありません。
もちろん、お手入れなんてこともありません。

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工前画像 
▲実際の我が家の砂利の部分です。
プランターや植物を置いてみてはいますが、
やはり殺風景でなんとなく、寂しいです。

見た目の殺風景以外に関しては、砂利はとても優秀でした。



人工芝が頭がよぎるも「人工」ってヤダなと思っていました


そこで、私も人工芝はどうだろうかな~と頭をよぎりましたが、
当時の私の感覚では、「人工芝」=「モロ作り物」=「見た目がダサい」ので、

もし芝生を引くなら絶対天然芝!

と決めていました。

一応、ここで、天然芝と人工芝の比較表見てみましょう!

天然芝 人工芝
コスト(1㎡) 1,000~3,000円 2,000~6,000円
メンテナンス 除草・散水・肥料・養生・芝刈り 無し
耐用年数 メンテナンス次第 平均5年~10年
場所 日当たりの良い場所 どこでも可
日陰、コンクリート、土
※BBQなど火気厳禁
見た目 夏~冬で色、風合いが変わる 一年中同じ

このように、それぞれ天然芝、人工芝にはメリット・デメリットがあります。

天然芝は初期コストが安く始めることができますが、
メンテナンスに除草・散水・肥料・養生・芝刈りなど、
ランニングコストに時間も必要となります。

特に、夏になると週一で芝刈りが必要であったり、
私のような素人には難度が高く、大変です。

人工芝は初期コストが天然芝の倍くらいあり、
高いですが、ほぼメンテナンスが不要なため、
最初に敷いて終わりのようです。

子供のいる私の日常ではこの天然芝のランニングコストや
特に、時間がかかる除草や芝刈りはなるべく避けたいところ
ただ、やはり美しさは天然芝にはかなわないというのが当時の私の思いでした。



人工芝を調べたら、とてもリアルだった!

そんなことで、芝を迷っていたところ、
カインズホームで人工芝が売られているのを見ました。

「本物みたいではないか…」と衝撃を受けました。

そう、今の人工芝は、昔の緑一色の硬いナイロンみたいな人工でなく、
より本物に近い「リアル人工芝」でした!








その、瞬間すべての迷いが吹っ切れて、
人工芝を選択することにしました。(^0^)




リアル人工芝を早速、注文!

早速、いろいろ調べていつもの楽天市場で注文!


↑こちらを注文しました!

なぜ、数あるリアル人工芝の中でこのお店モダンデコの商品を購入したかと、
言いますと、お店の評判人工芝のレビューが良かったのもありますが、
他の方の評価より、製品の写真などを見てまずは、色合いが断然、他の人工芝とは
違ったことが決め手でした。



リアル人工芝の中でも色がリアル

こちらのリアル人工芝は「フレッシュグリーン」と「ラッシュグリーン」の
二種類あるのですが、購入した「フレッシュグリーン」はオータムカラー(少し枯れたような色合い)が
多く含まれ、若緑のタイプより、一年敷いておくのに色合いが馴染むかなと思ったからです。

フレッシュグリーン
(少し黄色味がかっている)
ラッシュグリーン
(きれいなグリーン)
リアル人工を敷いてみました!フレッシュグリーン リアル人工を敷いてみました!ラッシュグリーン


カインズホームのものも2色ぐらいで、リアルに作られていましたが、
緑すぎるので、こちらはのものは、3~4色の人工芝掛け合わせよりリアルにしています。





リアル人工芝の弱点!継ぎ目!

あと、人工芝の弱点として、継ぎ目が気になることがあります。
敷く方向を揃えることで、なるべく目立たなくするのですが、
そもそもの継ぎ目を減らすことができれば、当たり前ですが、
目立つ継ぎ目は減ります。

なので、ここの人工芝は2メートル幅と言う、
他社はだいたい1メートルなので、同じ量を敷き詰めると
継ぎ目が2分の1で済みます。

ここもこの商品を選んだ理由です。

ちなみに芝丈は35mmと20mmがありますが、
よりフカフカでりあるな35mmを私は購入しました。


2m×10m 芝丈35mm 2m×5m 芝丈35mm



プレミアム人工芝が登場!





地味な利点

これは、ほとんどのリアル人工芝がそうなっていますが、
雨の時の排水の穴がシート全面に空いていますので、
水がたまりにくく、地面に排水してくれます。

古いやつですと、無いものあるようなので、
購入時は気を付けてください。

あと、ネット購入をお勧めする理由として、
人工芝は重いので、宅配業者さんに配送してもうらうほうが、
特に女性の方にはオススメです!



実際に我が家に「リアル人工芝」を敷いてみました!

さあ、ここで実際にリアル人工芝を敷いた写真を掲載します。

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工後画像4 
砂利ですと子供の遊び場として裸足が危険ですが、
人工芝のおかげで、裸足で遊べるようになりました。


どうですか?なかなかリアルですよね!

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工後画像2 
ちなみにうっすら見えると思いますが、
この写真のなかに人工芝の継ぎ目があります。

良く見ればわかりますが、そこまでひどくないと実際に敷いてみて思いました。

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工後画像1
最近の技術とういうか、芝もものすごいリアルでありがたいです。

これで、手入れもほとんどありませんから、
実際の人工芝の写真をみて、迷っている方の参考になればと思います。(^^)


追記
コメントで現在の人工芝の状況(継ぎ目など)をアップして欲しいとの要望がありましたので、
写真をアップします。

ちなみに人工芝購入したのが、2017年7月です。
この写真は2018年約6月(5月25日)ですので、
約1年ぐらい経過した状態だと思っていただければと思います。

モダンデコの人工芝口コミ つなぎ目 
鉢植え側から見た場合のつなぎ目です。
真ん中にうっすら見えますね。




モダンデコの人工芝評価 継ぎ目 
逆側から見た場合ですね!こちらのほうが、つなぎ目が目立ちます。
見せたいほうのつなぎ目が目立たなくなるように敷く前に
芝の生える向きを確認したほうが良いかもしれません。




モダンデコの人工芝レビュー つなぎ目 
つなぎ目の一部分を剥がしてみました。
ただ置くだけですと、写真のように白い線がでてしまいますので、
なるべくシートがピッタリになるよう合わせて、
上の芝生を混ぜるようにすると目立たなくなります。(^^)

以上が約1年経った人工芝の様子です。







ちなみにこの人工芝は「砂利の上に置いただけ」です

ちなみに写真でもわかるかもしれませんが、
我が家の人工芝は、砂利の上に直接置いているだけです。

(置いただけ)リアル人工芝を砂利の上のそのまま敷いてみました。施工後画像3 

基本的に人工芝は「防草シート」を地面に打ち付け、その上に
人工芝を敷き、さらに杭を打つ
のですが、

砂利が敷いてある時点で防草シートは必要ないですし、
人工芝シートもそこそこ重量があり、風で飛ばされる心配もありません。

さらに、シートの端がむき出しですと、人工感がまるだしですので、
家と接してない端を砂利で被せてあげることで、リアル度も増すとともに
風で動く心配もありません。


我が家の人工芝は設置してから約半年です。
その間に台風もなんども来ていますが、まったく問題ありません。(^0^)

一応、どんな感じか図を作ってみました。

人工芝を砂利の上に置いただけの図の画像
人工芝の端の隠す部分を砂利を少し減らして、へこませて人工芝を敷き、
その上から砂利を置くことで、芝の部分も砂利の部分も平らにします!(^^)

これで、簡単にリアルになります!(^0^)

この端の部分の砂利が重しになって、風でめくれることを回避しています!
おすすめです!


砂利の上に直接「人口芝」を敷いて裸足で乗っても痛くないのか?

砂利の上に人工芝を敷いただけで、ボコボコして痛くないのか?」と
こんなご質問をいただいたので、この件について追記します。

結論から言いますと、

「全く痛くありません!(^0^)」

我が家の2歳の子供も、旦那(体重70kg)、私も裸足でジャンプして
まったく痛くありませんでした。


上の写真でもわかるようにトランポリンをしてそこから飛び降りても痛くないぐらいです。

砂利の上に直接、人工芝を敷いて裸足で歩くと痛いのか?厚み 
伝わりにくいですが、厚みの写真を載せます。

思っている以上に丈夫でしっかりしています。
人口芝のロールを持つとわかると思いますが、
かなり重いので、その分頑丈にできている証拠だと思います。


砂利の大きさは写真で確認していただければわかると思いますが、
これよりもう少し大きくても問題ないぐらい頑丈です。

砂利の上に直接、人工芝を敷いて裸足で歩くと痛いのか?裏面 
裏面の写真です。

どちらかと言うと砂利の大きさより、砂利を平らに均す(ならす)ことが
重要な気がします。


生地が分厚いので、均せば均すほど、ボコボコは感じません。

我が家は砂利の下にコブシ小ほどの岩みたいなものが、ゴロゴロあるのですが、
それが出ているところは足の裏で踏んで分かります。

ただ、痛くありませんので、普通の砂利は問題ないと思います。

あとは今回購入したものは「芝丈が35mm」ですが、
それ以上長ければ、よりフカフカに
それ以上短ければ、より薄くなりますので、ゴツゴツするかもしれません。



人工芝を置いただけのまとめ

以上が、砂利の上に直接シートを置いただけの、
人工芝の設置の紹介となります。

皆さんの家の状況は様々だと思いますが、
同じような砂利だけの家の方にこの方法はオススメします!

正直、何かあったら剥がすだけなので、そこらへんの
フットワークの軽さもオススメの理由のひとつです。

杭まで打っていると外すのも、また敷くのも大変です。
剥がしたら、ただの砂利に元通りなのが、良いです!


もちろん、施工に関して1円もコストは発生していません!

業者も雇って敷いたけど、微妙だったなんてときは、
大変ですが、この方法ですと
人工芝代のみの失敗で済みます笑


コスト面も、見た目も今の人口芝は評判も良くかなりオススメです!
施工が良く分からないと、迷っている方は是非、試してみて下さい。(^^)

また、「あの部分はどうなっているの?」など気になる点がありましたら、
ブログへのコメント欄にてお気軽に質問ください。


追記:耐用年数の5年が経過して…


2017年7月21日に購入してから耐用年数の5年以上が経過していますが、
我が家の人工芝は踏んだところの芝が寝ているぐらいで
これと言った影響はありません。

寝ている芝は櫛で起こしてあげればよく、色褪せなども感じれらません。
※2019年にも買い足しているので、そちらとの比較です。

私も実際に長期で使用してわかりましたが、モダンデコさんの人工芝は
購入した最初から現在(2023年1月)まで不満はありません。

他社さんの人工芝を使用したことはありませんが、モダンデコさんの人工芝に限っては
長期で使用した結果があり、満足なので
長期使用に対する不安がある方にはモダンデコさんのリアル人口芝をオススメします。(^^)







関連記事
うちの庭ももう少し大きい砂利を敷いていて、子供のために人工芝を検討しています。砂利の上に人工芝を敷いただけではボコボコして、走ったり座ったりした時に痛くないのでしょうか?
[ 2018/01/09 12:18 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
マサミさん

がす子です。(^^)
コメントありがとうございます。

人工芝を砂利の上に直接置いて痛くないのか?とのご質問ですが、
私も旦那も、子供も全く痛くありませんでした。

特に旦那も子供もジャンプしていたましたが、それでも全然問題ありませんでした。

もちろん、座っても快適です。

砂利が我が家より、大きいとの事ですが、
少し大きい程度では問題ないかと思います。

それより、砂利をなるべく平均的に平らにしてあげると良いと思います。

以上が回答となります。

マサミさんのご質問を記事内に追記してあります。
シートの厚みの写真も一応、掲載しましたので、
参考になればと思います。

また、ご不明な点がございましたらコメントいただければと思います。(^^)
[ 2018/01/09 19:47 ] [ 編集 ]
ご回答ありがとうございます!砂利の上でも痛くないとの事で、購入してみようと思います。我が家の庭には障害物(物干し屋根の足)があるのでカットしないと敷けませんが、頑張ってみます。
[ 2018/01/10 13:18 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
まさみさん

コメントありがとうございます。(^^)

我が家もポストの足の部分でカットして敷いています。

ハサミやカッターでカットできますので、またわからない事ありましたら、
コメントください。(^0^)

ありがとうございました。
[ 2018/01/10 19:48 ] [ 編集 ]
はいじめまして
はじめまして

私も近所のホームセンターの人工芝が緑色過ぎで嫌だったので、
こちらの記事を参考にモンダンデコさんで購入しました。

同じフレッシュグリーンの色を購入しましたが、
色合いが複雑で深みがあり、大変満足しています。

継ぎ目が少なくなる2m幅も確かに重要ですね!

とても満足の品物に出会えたので
コメントさせていただきまいた。

ありがとうございました。
[ 2018/04/17 11:44 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
ゆっこママさん

がす子です(^^)
コメントありがとうございます。

紹介した人工芝にご満足のようで、
私も嬉しく思います。(^o^)

やっぱり、モダンデコの人工芝は
色がキレイですよね〜!

なかなかネットショッピングだったので、
最初、購入した時は、実物が届くまでは
ドキドキでしたが笑(@_@;)

お礼のコメントをいただき、
こちらこそありがとうございました。

また、良い情報が発信できるように
努めて参ります(`・ω・´)ゞ


[ 2018/04/18 11:54 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/05/24 04:53 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^o^)
ひよこさん

がす子です!
コメントありがとうございます(^o^)

天然か人工芝か迷いますよね〜(ToT)

頂いた内容の件、写真など、ブログに掲載させていただきます!
少しお時間いただきますので、まずは取り急ぎご連絡を(^^)
[ 2018/05/24 07:50 ] [ 編集 ]
現在の人工芝の様子をアップしました。
ひよこさん

こんにちは!

遅くなりましたが(;;)
現在の人工芝の様子を追記として、記事内にアップしましたので、
ご確認ください。(^^)

ご参考になれば幸いです。
[ 2018/05/25 18:34 ] [ 編集 ]
待ってました‼‼
うちも砂利(しかもとがってるタイプ)なので、人工芝考えてたのですが、業者に頼むとすごい金額になるし、自分たちで砂利をどかすのも砂利の処理も億劫…と思ってたので、これなら私にもできそうな気がしました‼‼しかも、人工芝必要無くなったら簡単にもとに戻せますね!詳しい解説ありがとうございます‼
[ 2018/06/04 16:28 ] [ 編集 ]
なみさん コメントありがとうございます!
なみさん

がす子です(^o^)
コメントありがとうございます!

参考にしていただけたようで、嬉しく思います!
私ももし、嫌になった時に簡単にもとに戻せるのが
重要かな〜!と思っています!(壁になかなか穴を開けられないタイプです!笑)

人工芝を外して、砂利を慣らすだけですからね〜!

業者に高い費用を払って、万が一気に入らなかった場合、
とてももったいないですしね〜!
入門として良いかもしれませんね!(^^)

置いてみて良ければ、いつかはプロにお任せするなんて
方法も良いかもしれませんね!

今のところは、業者の枠の中にキレイに入れる感じより、
砂利を乗せて自然な感じのほうが気に入っています(^^♪

長くなってしまいましたが、コメントありがとうございました!(^^)/
[ 2018/06/04 17:40 ] [ 編集 ]
初めまして!
全面砂利なんですが、その隙間から雑草が大量に生えてきてもう草むら状態なんですが、細かいところまで雑草を刈ってからしたほうがいいんでしょうか?
[ 2018/08/20 23:34 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
みいさん

がす子です!
コメントありがとうございます(^^)

全面砂利で、雑草が大量というこどは砂利が少なくて下の土に日光が当たり、雑草が育っている可能性がありますね。我が家では砂利を多く敷き詰めたのでほとんど雑草が生えません。ちなみにコメントを頂いてから人工芝の裏側も確認しましたが、雑草は特に生えていませんでした。

ただ別の場所で、砂利と土の場所の境は砂利の部分に土が流れて、雑草が育っています。
やはり土に光を当てないようにしないといけないと思います。

通常、人工芝の下には「防草シート」を敷くのですが、防草シートで日光を遮ることで雑草が育つのを抑えているので、現状で雑草が生えていると言うことは人工芝を敷いても雑草が生えてくる可能性があります。

ただ、体感としては人工芝自体が分厚く日光を遮断している感じがあるので、一度、草むしりをしてからとりあえず人工芝を敷いてみて、様子をみることをオススメします。

ただ敷いてあるだけなので、だめなら一度どかして砂利を増やすか、雑草を念入りに取るか、防草シートを敷いてみるなど、とにかく、土(雑草や種)に光が当たらないようにしてみると良いと思います。

どちらにしても雑草はできるだけ取るほうが良いと思います。(^^)
[ 2018/08/21 00:25 ] [ 編集 ]
我が家も砂利
初めまして。我が家も庭を全面砂利で、殺風景なんです。そこで人工芝を敷きたいと思い検索してこちらのブログにたどり着きました。

ほとんどのブログが土の上に除草シートを敷いて人工芝なので、我が家の砂利はどう処理したらいいのか…外構屋さんにおねがいするしかないのか…と半ば諦めかけていましたが、まさか砂利の上にそのまま敷くとは、思いもよりませんでした。

とても参考になりました!!!ぜひ人工芝敷こうと思います!ありがとうございます。
[ 2018/08/29 09:31 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
あにぷさん

がす子です(^^)
コメントありがとうございます!

このレビュー記事が参考になったとの事で、私も大変嬉しく思います。
最近、私の知人も新築を建てたと言うことで、同じく殺風景な砂利庭を人工芝に変えるべく、我が家の人工芝を見学にきました!

なるべく砂利を平らにしてあげると良いです(^^)

今は人工芝の上に鉢を置いて、お花を置いています。
緑とお花で癒やされますよ〜(*^^*)

人芝ライフ楽しみましょう!
[ 2018/08/29 12:29 ] [ 編集 ]
はじめまして
こんにちは。はじめまして。かお、と申します。ブログ読ませて頂き、大変参考になりました。
1つ質問なのですが、人工芝を砂利の上にひいた場合、人工芝の下に虫やナメクジ、などは発生したりとうはありましたか?
当方同じことをやりたいと考えてるのですが、田舎の山合いなので、虫などが多く、悩んでいます。
砂利が下なので、そこまで発生しないのでしょうか?
[ 2019/07/13 08:28 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
かおさん

コメントありがとうございます(^^)
がす子です!

虫の発生ですが、我が家も田舎でもともと虫が発生しています!
もちろん虫なので、砂利の中や人工芝の裏に身を潜めてますが、人工芝のせいで増えたと感じることはありません。
どちらかと言うと人工芝のおかげで表に出なくなったと感じます。(笑)

専門家ではないので、体感の話しかできませんが、
参考になればと思います(^^)/
[ 2019/07/13 10:08 ] [ 編集 ]
砂利の上に人工芝!
がす子さん、初めまして!

『砂利の上に人工芝』で検索しまして、こちらに辿り着きました。
是非うちでもやりたいので、ちょっと教えていただきたいのですが・・・

最近、雑草の草原のようになっていた庭を、やっと砂利+タイル敷き等に施工してもらったんですが、もう少し自分でどうにかできないかなと思いまして、砂利の上に人工芝を敷いたらどうな感じなのかなと調べておりました。

台風がきても剥がれず大丈夫だったとの事ですが、人工芝の淵廻りを砂利に埋める部分は、10センチ幅くらいで大丈夫でしょうか?20センチ位あった方がいいのでしょうか?

それと、人工芝の一辺が砂利ではなく、タイルと隣り合う場合は、重石の砂利が載せられないので、人工芝に杭等打った方がいいのでしょうか?

細かい質問で申し訳ありませんが、教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。

[ 2019/09/06 12:44 ] [ 編集 ]
ニーサさん コメントありがとうございます。(^^)
ニーサさん

がす子です。
コメントありがとうございます。(^^)
返信が遅くなりました。

我が家の人工芝の砂利に埋めている部分は20cmぐらいです。
ただ、これは風で剥がれないようにするためではなく、なるべく自然に見せるために
人工芝と砂利の交わるグラデーション部分を長くするためです。

なので、砂利側の部分は端が埋もれていますが、壁際の部分の人工芝はまったく埋もれていません。タイルに隣接する部分もそのままです。

それでも台風で飛ばされることは今だにありません。めくれることもありません。

杭につきましても1本も打っていませんので、風系の心配はないかと思います。
もちろん、今後来るかもしれない想定外の威力の台風はわかりませんが(笑)

ちなみ我が家の庭は風がしっかりと吹き抜ける場所で、普段でも色々飛ばされるぐらいの風は吹いている場所です。

埋没させたり、杭を打てば、強固になりますので、心配な場合は対策をすると良いと思います。

私の場合は面倒くさがりなので、飛ばされたら対策しようと考え、なにもしてませんでした。それでも数年問題はありません。(^^)

このような感じですが、参考になれば幸いです。
また、ご不明な点等コメントください!(^0^)
[ 2019/09/08 18:11 ] [ 編集 ]
返信ありがとうございました!
ガス子さん、いろいろお答え頂きありがとうございました。
大変助かりました!

人工芝も、おススメの楽天ショップで購入させていただきましたが、
未だ届かず、施工には至っておりません。。。

施工段階になったら、また質問させてください!
よろしくお願いします。

ありがとうございました^^
[ 2019/09/14 13:57 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。(^^)
ニーサさん

コメントありがとうございます。
購入したとのことで、届くのが楽しみですね!(^^)

重量も結構ありますので、力のある方に手伝ってもらうと良いと思います。

現在、使用していてもおすすめできる人工芝ですので、
私の記事で少しでも魅力が伝われば、幸いです!

また、気になることがありましたら、
お気軽にコメントください。

ありがとうございました。(^^)
[ 2019/09/14 21:37 ] [ 編集 ]
返信ありがとうございます!
ガス子さん、まだ施工前なんですが、コメント読み返してみての質問です。

人工芝は、四辺のうち一辺も砂利に埋もれさせずに使用している所、
要するに、砂利の上に載せただけの状態で使用している所ってありますか?
もしかして、人工芝は風で剥がれない程重量があるのかなと。。。

面積が大きければ大きい程重量が増すので、載せるだけで大丈夫な場所もあるかな~
なんて、2m×10mをちょこちょこカットして敷こうと思っていたんですが、
埋めなくても大丈夫なら、更に設置楽だろうから、
カットせずに使用の方がいいかなとか、なかなか届かないのでいろいろ考えてました。

それにしても、9/9に注文したものが未だ発送連絡もなく、待ち遠しいです^^;
[ 2019/09/17 15:22 ] [ 編集 ]
ニーサさん またまたコメントありがとうございます。(^^)
またまたコメントありがとうございます。(^^)

まったく4辺が砂利に埋もれていない場所はあります。
壁側の部分がそうなっています。

ニーサさんの言う通り、重量がありますので、なかなか飛ばされることがないと思います。
しかしながら、やはり小さくしすぎると飛びやすくなるとは思います。

一応、めくれることも今のところ無かったので、そこまで気にしなくても良いかもしれませんが…
あと、もし仮に飛んだり、めくれても直せばよいですし(笑)

私的には人工芝は切れ目が気になるので、美しくみせる場合は
なるべくカットしないほうが良いと思います!(^^)

ちなみに、私が注文した時は9日後に発送されました!
(過去の注文履歴を調べてみました!)

待ち遠しいですね!!

さらにちなみにちょっと前に子供の砂場の下に敷く用に5mのものも購入しました!
2回目の購入です!

余談です(^^)


[ 2019/09/17 22:35 ] [ 編集 ]
はじめまして
人口芝で検索していて、たどり着きました。
端を砂利で埋める!自然!!
こちらの画像を見て、買う決心がつきました!(^^)
おすすめのモダンデコさんで買いました。
春色か夏色は最後まで迷いましたが、夏色にしました。
日向のお庭には春色が似合いそうですね(^^)
我が家は薄く砂利を敷いてあった場所ですが、
芝の長さ35ミリにして本当に痛くないですね(^^)
砂利だと子供が見向きもしなかった庭ですが
気持ちいいのではだしでよく遊ぶようになって大満足です!!

参考になる素敵な記事をありがとうございました。
[ 2020/02/05 10:37 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
通りすがった さん
がす子です(^o^)

コメントいただきありがとうございます!

私が購入して良いと思ったところを
同じように良いと思っていただきとても嬉しく思います(*^^*)

現在、2m×5mを追加購入して砂場用に人工芝の面積を拡大しています!

改めて、色味も質感もお気に入りです!

この良さが共感でき、記事で
誰かのお役に立てたこと、とても光栄です(^^)

ありがとうございました(^o^)
[ 2020/02/05 12:25 ] [ 編集 ]
初めまして
同じようにしたいと思って調べた際に発見しました。
人工芝を敷いた上で三輪車やキックバイク?のようなものはできますか?
[ 2020/02/15 16:46 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます!(^o^)
ゆまさん

がす子です(^^)
コメントありがとうございます!

三輪車、キックボードということですが、
平に慣らせば、三輪車はいけそうな気がします。
ただデコボコがあるので、力が必要になるかもしれませんので、小さなお子さんにはもしかするときついかもしれません。

キックボードは蹴って転がると思いますので、デコボコの人工芝では厳しいかなと思います。

砂利の上に人工芝を敷く場合は車輪系は向いてなさそうな気がします。

参考までに我が家の4歳の息子は、自転車でしたら人工芝の上でも乗れています。
ちょっと不安定な感じもしますが(笑)

以上、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします(^^)
[ 2020/02/15 18:16 ] [ 編集 ]
カインズ人工芝
庭の倉庫を解体したところに、110m2程の人工芝の場所を作りました。カインズのリアル人工芝です。施工後1週間もしないうちに、縦横共縮み始め最大で8cm位縮みました。会社に問い合わせたところ、現地の確認もせずに、最後は、剥がして送り返してくれとのこと。1巻40kg程の商品をそんなに簡単にはできません。何度かメールでやりとりしましたが、諦めました。消費者は泣き寝入りです。  確かに出来た時は感激しました。縮むと拙い場所には施工しない方が良いですよ。  以上、きれいに長く持たせたい方は、違う物を違った所から仕入れて使った方が良いようです。
[ 2020/03/29 16:16 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます!(^o^)
爺さんさん

がす子です!(^^)
コメントありがとうございます!

一週間で8センチも縮んだとのことで、
それは大変ですね…

今回、コメントいただき、人工芝の縮みというあまり想定していなかった意見が聞け、購入を検討される方にとても参考になると思います。

ありがとうございます(^^)

当記事で紹介しているモダンデコの人工芝は正確に計測はしていませんが、現状、2枚敷いていて接地する部分の隙間が数年経った今でも無いので、縮みはあまり無いかと思います。

が前述のとおり今まで想定していなかったので、また人工芝の縮みに関しても注視してみますね(^o^)

今回は貴重なご意見ありがとうございました!

※コメントの通知メールが届いておらず、返事が遅くなってしまいすみません(^_^;)

また、続報など、なにかありましたら気軽にコメント下さい!

[ 2020/04/02 11:05 ] [ 編集 ]
砂利の上に土を敷くか迷っていたのでとても参考になりました!
[ 2020/04/19 15:25 ] [ 編集 ]
質問したいのですが…
質問させてください!
砂利の上を歩く時の独特の音が嫌いで、防音対策で、砂利の上に、ホームセンターなどで売っている人工芝を敷こうと思っていますが、音的にいかがでしょうか?
砂利の上を歩いた時の独特の音はしますか?
それともシートのおかげで音は消えますか?
[ 2020/05/01 22:27 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
ざわざわさん

がす子です(^^♪
コメントありがとうございます。

今、踏んでみたのですが、砂利の音はほとんどしませんでした。
その代わりに人工芝を踏むワサワサする音がします。

砂利の部分はジャリジャリ、人工芝のところはワサワサ
一応、砂利に比べると音は静かですが…そんな感じです。

ただ、もしかすると砂利の細かさによって違う可能性があるので、
あくまで参考までよろしくお願いします。(#^.^#)
[ 2020/05/01 22:34 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!
がす子さん、
お返事ありがとうございます!
わざわざ歩いていただいたみたいで、本当にありがたいです!
明日カインズホームに行って同じ物を早速購入してみたいと思います!
[ 2020/05/01 23:12 ] [ 編集 ]
嬉しい情報ありがとうございます。
雑草対策に防草シートを敷いて全面砂利を敷いた庭です。
雑草の煩わしさなく、その点には本当に助かってます😊殺風景ですが😅

困っているのが3台の自転車を置いているのですが、安定が悪くイライラします😂
乗るのはデコボコするとの過去コメントを読ませていただきましたが、駐輪場としてはどんな具合ですか?
[ 2020/08/29 05:58 ] [ 編集 ]
じんたんさんコメントありがとうございます(^^)
じんたんさん

がす子です!
こちらこそ、うれしいコメントをいただき
ありがとうございます(^^)

安定が悪いとの事ですが、
我が家の人工芝の状況はもはや地面と一体化していまして、
動く気配がありません。

恐らくですが、購入してちょうど3年間が経ち、
その間に上を歩くことで、砂利が押し固まっているのかと思います。
それに加えて、人工芝も砂利の形状にマッチしている可能性もあります。

人工芝は全く動きませんが、砂利が平に敷かれてない部分は
山があったりします。

砂利を平にして人工芝を敷いておけば安定してくると思いますが、
時間の経過や芝の上を適度に歩く必要があるかもしれません。

私も確か人工芝を敷き始めた時は、ペコペコ人工芝と砂利の間に空間があったような気がします。

あくまで我が家の人工芝の現状なので、じんたんさんの芝が同じようになるかわかりませんが、
どちらにしても時間がかかるかもしれません。(^^)

とりあえず現状でできることは
・砂利を平にすること
・上に載って砂利と人工芝を押し固めること

すぐに安定化させたいと言うことであれば、
砂利を平にしたうえで、付属の杭を砂利に何本か打ってしまうことも
効果があるかもしれません。

3年目の人工芝なので、状況が違うかもしれませんが、
こんな感じです(^^)

よろしくお願いします!(^0^)



[ 2020/08/29 07:12 ] [ 編集 ]
凄く為になりました。
砂利も大きく でも庭は砂利だけで なんとか人工芝をと考えていましたが、砂利を除けるか その上に土をならすかとのお話で、断念しようかと、、、。
35mmの人工芝買ってみます。
娘と2人暮らしなので、実質1人で頑張るので 手抜きして、私でも出来るのだったら 嬉しいです。まずは やってみます。
有難う御座います、スッキリして頑張れそうです👍
[ 2021/03/15 20:53 ] [ 編集 ]
凄く為になりました。
砂利も大きく でも庭は砂利だけで なんとか人工芝をと考えていましたが、砂利を除けるか その上に土をならすかとのお話で、断念しようかと、、、。
35mmの人工芝買ってみます。
娘と2人暮らしなので、実質1人で頑張るので 手抜きして、私でも出来るのだったら 嬉しいです。まずは やってみます。
有難う御座います、スッキリして頑張れそうです👍
[ 2021/03/15 20:54 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
美優ママさん

がす子です(^^)
コメントいただきありがとうございます。

私はとてもズボラなので現在も人工芝に満足しています!本当にオススメです!
もし週一で芝刈りなんてあったらと思うとゾっとします(笑)

工事なしでやってみて、もしダメなら工事するなり片づけるなりなんとでもなりますので是非試してみてください。(工事不要だと思いますが)

一点、人工芝は重量があるので、無理すると腰などを痛める可能性があるので、是非、娘さんや知人などを頼って敷いてみてください。

改めてコメントいただきありがとうございました。(^^)
[ 2021/03/15 21:01 ] [ 編集 ]
耐候性、耐久性はどうですか?
我が家は砂利でないですが人工芝にしようと考えています。教えて頂きたいのは色あせと芝抜けの程度です。1年でどの程度劣化しますか?
[ 2021/04/01 08:48 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
いたるさん

がす子です!
コメントありがとうございます。(^^)

耐久性についてですが、3年ほど経過していますが、
特に色褪せ等は感じていません。(新品と並べると違うのかもしれませんが、気になってはいません。)
ちなみに条件としては我が家の庭は日除けとなるものが無いので、
人工芝は1年中直射日光を浴びていると思います。

もし、モダンデコの人工芝で購入を検討しているうえで、
色褪せが気になるようでしたらより青々とした緑のラッシュグリーンがいいと思います。

私は1年中使用することを考えて少し枯れた色が混じった方がリアルで良いと思ったので、黄色味がかっているフレッシュグリーンを選びました。

芝の抜けも特にありません。例えば子供が裸足で歩いても抜けた芝が足についたこともないですし、道路などで抜けた芝を見ていませんので
恐らく大丈夫だと思います。

ただ、土足でガシガシ踏んでいるので芝が新品と比べると寝ているかもしれません。
寝癖みたいなものなので、ゴミ取りのブラシなどでとかしてあげると良いかもしれませんが、
こちらも私はそこまで気になってはいません。

実物をみると分かりますが、とても分厚く頑丈です。

記事内にも1年後の芝の写真もあるので、ご参考にどうぞ!(^^)
[ 2021/04/01 09:10 ] [ 編集 ]
砂利の大きさ
とても良いアイデアの人工芝で、目から鱗でした。ありがとうございます。

現在、注文住宅の相談中で、ほぼ家本体が決まったところですが、外構に掛けられる費用をできるだけ抑えようとしております。
人工芝は高価と思っていて、庭は土か砂利を考えていましたが、庭の雑草対策で砂利を検討していたところ、こちらのブログが大変参考になりました。庭を砂利にして、人工芝シートを考えてみます。

質問ですが、砂利の1つの大きさはだいたいどのくらいの砂利なのでしょうか? 敷いた際の歩き心地やズレないなどの安定性は砂利の大きさによる影響も大きい気がするので、どのような感じの砂利なのか教えていただけると参考になります。
[ 2021/07/19 15:35 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます!(^^)
F様

がす子です!(^^)
コメントいただきありがとうございます!

当記事を参考していただき大変嬉しく思います。
ありがとうございます!

質問にありました砂利の大きさですが、
大小ありますが、我が家では
およそ25mm前後の大きさの砕石を使用しています。

小さいものは下に沈みますので、表面にあるものの平均が25mm前後のサイズです。

恐らくこれより小さい分にはより平らになり、特に問題はないと思います。

また、気になることがありましたらお気軽にコメントください(^^)
[ 2021/07/19 15:54 ] [ 編集 ]
はじめまして!
ブログを読まさせていただきました。我が家も砂利の庭になりまして少し大きめの石もあります。まさか、砂利の上に直接人工芝を敷くのが可能とは知りませんでした。いろいろとネットを見ますと砂利の上にはNGと書かれており半分諦めていましたが、こちらのブログを拝見しチャンスはあると思いました。
ここでぜひアドバイスをお願いしたいと思います。我が家の庭は、庭と駐車場を兼用としております。先程もお伝えした通り庭は全部土と砂利です(雑草も生えてくる感じの薄い砂利)。この砂利の上に全体的に人工芝を敷きたいと思っていますが、車も人工芝の上に載せて駐車はできますでしょうか?当然、重量で芝が寝てしまうことは承知をしております。少しでも負担を減らすためにカインズホームで販売されている有孔ゴムマットと言う穴あきマットを人工芝の上に敷き、その上に車を載せればまだ芝が痛まないかなと思っているのですが、何かいいアドバイスがありましたらぜひご教授をお願い致します!
[ 2022/06/05 22:04 ] [ 編集 ]
じゅんさんコメントありがとうございます。(^^)
じゅんさん

がす子です!コメントいただきありがとうございます。(^0^)

砂利の上に人工芝は、記事のとおり問題ありませんし、2022年6月の現在でも子供が走ったり、自転車で駆けたりしていますが、
特に気になるところはありません。(もちろん踏みつぶしたところの芝は寝てしまいますが起こせばなおります。)

今回、車の駐車とのことで一時的な駐車は私も人工芝の上にしたことがあり、問題ありませんでしたが、
長期的な駐車となると経験したことがないのであくまで推測でお話します。

記事でもお伝えしているとおり、購入した人工芝は厚みがありゴムマットとしては駐車も耐えられそうですが、芝単体でみるとタイヤの摩擦で芝が減っていく可能性があります。
本物の芝と同じ状態になる感じですね

そこでカインズホームで販売されている有孔ゴムマットを上に敷くとのことですが、タイヤで直接擦られることが、有孔ゴムマットにより広範囲に分散され、さらにタイヤの回転の摩擦が芝にはいかないので。直接よりは人工芝は痛まないと思います。

気になるのは重さですが、車の平均重量1トンが長期間人工芝にかかり続けますので、有孔ゴムマットの設置部分が少なければダメージになりやすいと思います。

むしろフラットなゴムマットでしたら、摩擦も重量も全体で分散するので水はけの懸念がありますが、芝を守るのでしたら穴なしのゴムマットのほうが良さそうです。(もしくは穴が小さくて接地面が多い有孔ゴムマット)

推測を長文で申し訳ですが、少しでも参考になればと思います!

また疑問などあれば力になれるかわかりませんが、お気軽にご相談ください。(^^)
[ 2022/06/06 10:15 ] [ 編集 ]
ご回答ありがとうございます。
かず子さん
詳しいご回答ありがとうございました!
確かに、車が人工芝に載るには適さないと承知はしていましたが庭のバランス上、全体に芝を敷きたいところです。
一時的ではなく、駐車となると長期になりますが仮に普通乗用車(ホンダフリード)にて人工芝に駐車した場合は芝が切れて穴が開く可能性もありますでしょうか?
有孔ゴムマットは穴が空いており、雨などは水はけの心配はございません。フラットなマットですとご教授の通り、水はけが懸念されてしまいますね。
しかし、やはり乗用車を駐車するとなればゴムマットを敷くべきでしょうか?人工芝がひどく傷まなければそのまま乗用車を駐車させたい所です。それとも乗用車を駐車させる部分は人工芝を敷かずにゴムマットだけにした方がいいのでしょうか…
またいいアドバイスがありましたらぜひお願い致します!
長々とすみませんでした。
[ 2022/06/06 15:17 ] [ 編集 ]
Re: ご回答ありがとうございます。
じゃんさん

がす子です。
再度コメントいただきありがとうございます。(^^)

いろいろなサイトで情報を調べましたが、駐車ではやはり芝の部分に影響がでる可能性が高いと思います!
人口芝のゴムマットも何年も車の重量の摩擦にさられた場合、穴が開く可能性もあると思います。
※砂利が大きい場合は早く、砂利が小さい場合は負担が減り長く使用できると思います。

有孔ゴムマットでは上記よりも長く使用できると思いますが、屋外に晒されるものですので、長期間ではいつか壊れると思われます。

人工芝も耐用年数が5年となっておりますので、5年以降はいつ壊れてもおかしく無いということです。(我が家の芝は特に5年過ぎてもなにも問題ないですが)
砂利の条件や地域など通常使用でも永久というわけではないので、有孔ゴムマットで一度試してみてはいかがでしょうか?

最初にコメントしたとおり、有孔ゴムマットがある分車の重量の分散できると思いますので、耐久性は増すと思います。
その耐久性が有孔ゴムマットの形状や砂利の大きさなどいろんな条件に左右されると思います。

使用してみて定期的に芝の状況を確認して壊れそうでしたら、たとえばタイヤが通る部分のみ細長いフラットなゴムマットを
敷くなど対応してみるほうが良いかもしれません。

推測で断定した発言ができず、すみませんがやってみると意外と問題が無かったり、新たな発見があるかもしれません。
ちなみに家の近くの人工芝の施工屋さんの駐車場は人口芝を敷き詰めています。(案外問題ないのかも…笑)

まとめるとやってみないと分からないと言ったところです。
あまり参考にならずすみません!また何かございましたらコメントください。(^^)
[ 2022/06/06 20:57 ] [ 編集 ]
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
お忙しい中の丁寧なご回答ありがとうございました。非常に参考になり、勇気をいただきました。
アドバイスをいただいた通り、人工芝に有孔ゴムマットを敷くやり方で挑戦してみたいと思います!仕事でなかなかDIYの時間が取れませんが、計画をしっかりと立てて時間をかけながらゆっくりと実行をしていきたいと思っております。乗用車の駐車が長期になる事の芝へのダメージですが、私は普段は通勤で車を使用しており、ほとんど自宅には乗用車は止まっておりません。なんせ田舎住まいな為に常に車を使用しての生活なんです(笑)
となりますと、一週間のうちに乗用車が芝の上に駐車されているのはさほど長い時間ではないかなぁと勝手に解釈致しました…

ちなみに、乗用車を人工芝に載せる前提にて芝を敷いた場合は、ピンにて固定は行なったほうがいいでしょうか?更に人工芝の上から有孔ゴムマットを敷いた場合もゴムマットもピンにて固定を行なった方がいいのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮です。申し訳ございません。



[ 2022/06/06 23:26 ] [ 編集 ]
実際にやってみました
以前に相談させていただき、建築会社には砂利の上に人工芝は勧められないと言われていろいろ迷いましたが、最終的には砂利の上に自分で人工芝を置きました。

まだ設置して1カ月もたっていませんが、今のところ思ったよりも良く、費用を抑えて気に入った庭を造ることができました。ありがとうございました。

比較的小さい川砂利の上に置いているためか、あまり凹凸もきになりません。

丁寧に返信をいただいたにも関わらず、実際に外構が出来上がって、設置してからお礼の書き込みをしようと遅くなってしまってすみませんでした。

とても良いアイデアと御助言をいただきありがとうございました。
[ 2022/09/28 19:50 ] [ 編集 ]
はじめまして(^^)
我が家の庭も砂利で人工芝を工事なしで引けるとがす子さんのブログを見て検討中です!

質問なのですがブログで使われているものはモダンデコさんの人工芝でタイプは何でしょうか?
ベーシック極細ですか?
色々オプションがありどれがよいのかわからず質問させて頂きました!
[ 2023/04/18 16:09 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます(^^)
まいやんさん

がす子です!
コメントありがとうございます。(^^)

私が購入したときは高耐久性モデルがなかったので、

今で言う「ベーシック極細」だと思います。
※当時の物より芝が細くなり、リアルさが更に増しているようです。

芝丈は35mm、色はフレッシュグリーンです。

細くなりましたが、恐らく、現在販売されているモデルの方が、
耐久性、色褪せなどが改善されているようですね!

羨ましいです!

耐久性モデルは1本1本の芝のサイズを太くすることで耐久性を上げていますが、
恐らく、耐久性が高いので踏むとチクチク痛そうです。
その為、先端の部分を丸く仕上げているのでしょう。

リアルさ重視なら「ベーシック極細」
耐久性重視なら「高耐久モデル」

と言ったところでしょうか?

私はリアルさ重視なので、私が購入した時よりも
すべてが改善された「ベーシック極細」をオススメします。(^^)
[ 2023/04/18 17:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ブログコンテンツ
ガス器具の製品情報

■テーブルコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ビルトインコンロ

リンナイ ハーマン パロマ

■ガスファンヒーター 選び方

リンナイ ノーリツ 大阪ガス

■石油ファンヒーター

ダイニチ コロナ トヨトミ

■ガス瞬間湯沸し器 選び方

リンナイ ノーリツ パロマ

■ガス炊飯器

ガス炊飯器


中古のガステーブルコンロ 楽天市場で中古ガステーブル一覧を見る

中古のビルトインガスコンロ 楽天市場で中古ビルトインコンロ一覧を見る


激安IHクッキングヒーターを探す 製品情報

■据置IHクッキングヒーター

パナソニック 日立 三菱

■ビルトインIHクッキングヒータ

パナソニック 日立 三菱


中古の据置IHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場で据置IHクッキングヒーター一覧を見る

中古のビルトインIHクッキングヒーターコンロを探す 楽天市場でビルトインIHクッキングヒーター一覧を見る

ガスコンロの基礎知識
間違えると使えない!ガスの種類

2種類のガスコンロタイプ

ビルトイン?据置タイプ?

ガスコンロのLRってなに?

■ガスホース・ガス栓について

ホースの選び方・ガス栓形状

ホースの長さはどのぐらいが良い?

ガスコンロ(据え置き)を選ぶポイントとは?
■テーブルコンロ編

ガスコンロのサイズは?

■ビルトインコンロ編

天板は60cm?75cm?

■共通

ガスコンロの右、左って何?(L/R)

汁受け皿(有り・無し)

天板素材(トッププレート素材)

魚焼きグリルの選び方

簡単おすすめガステーブル
とにかく激安なガスコンロ

とにかく安いコンロをお探しの方にオススメ!グリルも付いてます!


女性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

女性の一人暮らしに合う綺麗なホワイトのコンロです。




こちらは珍しい可愛いピンクのコンロです。


男性一人暮らし向けおすすめガスコンロ

できる男のオールステンレスプロ使用!小さいながら本格的です!


家族向けおすすめガスコンロ

キッチンにフラットに収まるデザイン!長く使うから良いものを!
よく読まれている記事
検索フォーム
全記事表示リンク